なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

新年度の予定です

2018年03月31日 | まち歩き

皆さんこんにちはtatuakicadoです(*´з`)

今までこのブログを見てくださりありがとうございます。

今日は明日、新年度からのこのブログの予定をお話しします。

サイエンスZEROの感想などは引き続き書いていきます、ブログの記事の掲載時間は月曜日の朝6時から夕方6時までのどれかの時間に更新したいと思っています。

Newton記事感想は金曜日か土曜日の夕方ごろに掲載予定です。

以下電子工作キットなどの記事はイレギュラーで紹介します。

新しい企画としては公表であったN88BASICのプログラムコード紹介を年に2~3回やりたいと思います(F-BASICも同じく)

GWと盆休みと10月に行く旅行の旅行記も年に3回くらい出したいと思います。

ここで書くのはあくまでも予定であり実際にどうなるか分かりませんが一応この順で記事を書いていきます。

今まで順調に書いてきましたが何時無くなるかわからないブログでございます、こちらも色々と事情が変わってきまして仕事がどうなるか分かりませんし両親も高齢なのでどうなるか分かりません。

どうぞご容赦願います。

まあ、このブログを見てくださっている非常にギークな方には感謝の一言だけです。

このブログを書いても私には一円も入ってきません、完全に趣味でやっているブログです。

他にもPixvやNOTE、Twitterなどでアカウント tatuakicado で検索してくれると出てきます。

さあ、新年度に向けて一言書きます。

今多様性や個性が重要と言われます、しかしそれはお金が儲かる才能と言えるのかもしれません。そう、お金儲けにならない事は否定される世の中です。

一番こんなことあるか?思うことは「金儲けできない奴は悪だ」と言う人です。

人によっては「無能」と決めつける人もいます。

お金は無ければ困るし、ありすぎても困るもの。ほどほど持っていたほうが良いですよ('ω')

イラストや漫画に関してもCGにするのではなく手書きで書く方が好きな人もいることは事実です(私もその一人)

今教育にIT革命を入れる人がいますが、個人によってはITは嫌だと拒否できる権利も存在しているんです。

それは人の自由です。

同じく金儲けはほどほどにしてほしいと言う権利もあります。

 人に情けをかけるべからず

まずは親友や両親、兄弟など困っていたら手助けできるようにしたいですね。

これを見てくださっている少数派の皆さんも多分同じ気持ちだと思います(自分で勝手にそう決めています( *´艸`))

そりでは皆さん、新年度も頑張っていきましょう。

そりでは、改めて、

  このブログを見てくださりありがとうございました

良い新年度スタートを<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心肺蘇生(フランケンシュタインの誘惑より)

2018年03月30日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです(*_*;

お元気でしょうか?最近下呂市も昼間暖かくなってきました。花粉の飛散もひどいようでマスクなしでは外へ出たくありませんね。

今年は家で持っている田んぼを人に貸しており田んぼが巨大な畑となっています。何だか奇妙な気分ですね、通常はコメを育てるんですが(;´・ω・)

さて、仕事から帰って掃除をした後録画しておいた最終回のフランケンシュタインの誘惑を見ていました。

今回のテーマは心肺蘇生、ロバート・コーニッシュがテーマでした。

心肺蘇生技術とは死んだ人を生き返らせるという事です、何が死なのか?と言う定義と密接にかかわっています。コーニッシュはアメリカで生まれやはりおなじみの神童と呼ばれており英才教育を施されました。そのため若くして大学に入り博士号を取得します。

その頃フランケンシュタインと言う映画が作られ社会に衝撃を与えました。この作品は墓から掘り出された死体のパーツをつなぎ合わせ新しい怪物を作ると言うものですが、コーニッシュはこれは実現可能ではと思います。

コーニッシュは解剖学だけでなく幅広い知識を持ちました。

コーニッシュはシーソー型心肺蘇生機を作ります、これは死んだ体をここに乗せシーソのように揺らせば重力で横隔膜が運動して血が巡ると考えたのです。

早速病院で死亡した人に施します、最初脈が復活したのですがすぐにそれも止まってしまいました。

今度は動物実験を試します、犬を殺してそのあと蘇生する実験です。人などの動物が死ぬと血液が凝固してしまい酸素も血液中に無くなり酸素が送られなくなります、そこで凝固を止める薬と酸素を入れた血液を注射することにより実験をしますが最初息を吹きえしてもすぐ血栓ができてしまい死亡してしまいました。

そこでいろいろと試します、しかし酸素が脳に送られなくなると脳細胞は急激に壊れてしまいます。

薬剤を追加することによりましな状態の蘇生した犬もありました、しかし前の犬と条件が違うことが考えられます。

コーニッシュは何と論文にはせず、新聞記者を呼んで実験を公開しました。しかし動物実験ではその残酷さに批判が集まります。

コーニッシュは次の目標として死刑囚を選びます、死刑囚の体を実験に使うのです。死刑の方法にガスを使う州を3つ選び出しその知事に実験に死刑囚を使わせてくれと手紙を出します。

しかし、医学界の見解としては、たとえ体が復活しても脳に損傷が出てしまうので障がい者として生きることになるだろうと言う見解を発表。

それと死刑執行後また生き返らせた死刑囚をどうするか?そのような法律はできていません。

コーニッシュの提案はすべて却下されてしまいました。

しかし、死刑囚自らコーニッシュに手紙を出し自分で実験してくれと言う死刑囚も現れました。しかしこの死刑囚は死刑を執行された後でも生きていたいと言う下心があったと言えます。

コーニッシュのこの実験も中止されました。

コーニッシュのもとには自分が人体実験になると言う手紙が来ますがどれも金銭目的、人体実験になる代わりに金銭を要求すると言うものばかりでした。

コーニッシュは新しい心肺蘇生機を開発しましたが、コーニッシュは大学からイメージダウンを恐れ解雇されます。

その後のコーニッシュはカエルのジャンプ大会にさんかしようとしたり、フッ素入りの歯磨き粉を販売しました。フッ素は当時猛毒とされていたため消費者団体から問題視されました。

コーニッシュは結婚することもなく兄弟に見とれながら50代で死亡しました。

しかし、今の緊急医療でコーニッシュの行ったことは生かされています。勿論フッ素入りの歯磨き粉も同じく。

コーニッシュは論文にすることをしなかったため、今でもあまり有名にはなっていません。

まあ、人体実験とは怖いと思いますが私は脳死には懐疑的な見方をしています。本当に人の死なのか分かりません、その考えもあって私は臓器移植は簡単には賛成できません。

人の死とは何か定義してほしいと思います。

さて、今年度最後のなんじゃこりゃあ!!のブログでした。皆さん、読んで下さりありがとうございます。このマイナーでニッチ過ぎるブログを見てくださっている優しい奇特な方に感謝申し上げます<(_ _)>

最後に明日ごろに新年度のこのブログの在り方を決めてエントリーで書いておきたいと思います。

色々と昔とは違いまして父や母も何時どうなるか分かりません。現象を少し紹介してから(プライバシーの事もありますが)決めていきたいと思っています。

そりでは一年間ありがとうございました。

<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライントレースカー(D2-5)組み立てました。

2018年03月24日 | 電子工作

皆さんこんにちはtatuakicadoです( *´艸`)

お元気でしょうか?昨日病院の帰りに下呂温泉温泉町へ行ったら梅の花が咲いていました。もう少しで桜も咲きますね、高山まで北上すると思います。

まあ、色々なことがありまして。私の健康すら危ういこともあり新年度からこのブログをどうするか考えていません、勿論続ければいいと思いますが時間など親の介護や仕事など重なりますので油断できません。色々と新年度からこのブログも変わるかもしれませんのでその度にできるだけブログよりも実生活を優先しないといけません。その時はブログの更新が止まると思いますがそのうちエントリーされると思いますので長い目で見てあげてください。

さて、Tポイントを久しぶりに使いました。今回はヤフーショップでAn-tiMon ヤフ―店で千円近くするキット ライントレースカー(型番D2-5)を買いました。昨日封筒で届いたので夜組み立てていました。封筒で届くので最初は不安かもしれませんがそんなに不良品など経験したことがないので安く済ませたい方は(時間はかかりますが)郵便で配送されることをお勧めします。前も郵便で電子工作キットを通販で買ったことがありますが事故なんてありませんよ(*´з`)

完成はこのようになります。

ライントレーサーとは紙に書かれた黒い線をなぞって動くキットです。

中国の名前の知らないメーカーなので最初躊躇するかもしれませんが型番をググると組み立ての動画があります。

しかし、説明書が中国語でなかなか組み立てが分からず手探りで行う必要があります。

ここの2つのCDSと2つのLEDがセンサーです、真ん中にあるのは大きいねじ棒です。

電子制御部はこのようになります、ICが見えますね。ICソケットもあります。

モーターが二つありますね、しかし!モーターには取り付け方向があります!!それが書かれてありません!!!

よく考えたら基盤とモーターと向かい合っているのでこの通りに配線すればいいことに気が付きました、実際そうやって動きました。

プッシュスイッチが電源ボタンです。

このように動きます。

こんな風に曲がります。

まあ、新しいカメラは動く物はぶれるようで(;´・ω・)

どうですか?このキット。結構楽しいものです。

 

中国語の説明書はこんな感じ。

裏はテスト用の黒ラインが楕円になっているイラストがあります。

これはうれしい。

一番苦慮したのがこのメカニカル構造です。

どうやって取り付けたほうが良いのかさっぱり分かりませんでした。

四苦八苦したあげく写真のように作りました。

支柱をギアに通すのに非常に硬かったです(*_*;

以上簡単ですが紹介してみました。製作時間は慣れている人なら40分でできると思いますが、ギア部分は手間取るかもしれません。

千円のキットなので失敗してもそんなに苦にならないと思います。

以上春の夜なんかにいかがでしょうか?

私は楽しめました。

そりでは皆さん良い土日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4次元を体験するには?(Newtonより)

2018年03月23日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです(=゚ω゚)ノ

お元気でしょうか?私のほうは父を病院へ付き添いについていきました。診断の結果前立腺の癌の可能性があると言われ父は精密検査のため別の病院へ行くことになりました。まだ治療法が決まっていないようですが何も大したことなく無事に治ると良いなと思いました。

身近な人がこういう病気になったのは初めてなので最初戸惑いましたが精密検査の結果が出てくるまでは、無事でいられるよう願う事しかできません(*_*;

さて、先月号のNewton記事から紹介します。皆さんバックナンバーを取り寄せてください。

横、縦、奥行きで3次元があらわせます。ここにもう一次元加えたのが4次元です。よく4次元と言いますが私たちが実感できることはあるのでしょうか?

4次元をイメージするのならばXYZの空間が丁度w軸に無数に重なっている・・・・、という事は雑誌が3次元だとすると上に雑誌を何枚も並べたのが4次元と言えます。

4次元空間ではカギのかかった金庫の中から金塊を取り出せることも考えられます。2次元に囲いを作ってみてその中に金塊を入れるとどうやってもカギがなければ中の金塊に触れることができません。しかし3次元に人がいたらこの金塊は丸見えです、これと同じように4次元空間にいる人は3次元の金塊は丸見えで金庫の鍵がなくても金塊を取り出せるはずです。

他には記事にはここでは紹介できない図面による解説があります。

先月号のNewtonを手に入れる機会があったなら是非見てください。

そりでは皆さん、私の運営するブログも今後両親の健康状態では無くなる可能性もあります。

皆さんその時はご容赦下さい。

みなさんも大きな病気などせず、土日を迎えてください。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工夜行雲(Newtonより)

2018年03月16日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ

お元気でしょうか?今日は父の体を病院で検査する日でした、私は付き添いで行きました。新しくなった下呂温泉病院は非常に近代的で広いところでした、帰りにマツオカへ行って買い物をしています。来週の金曜日結果を聞きに行くのですが父に何もなく無事でいるよう願うばかりです。

さてNewton記事に面白いものがありましたのでご紹介いたします、今でも十分買えますんで買ってください。

朝、晩の朝焼け夕焼けの時に雲が光って見える時があります、これは夜行雲と呼ばれていてとても幻想的な綺麗な雲です。

イプシロンロケットが今年の1月18日に打ち上げられましたがこの際の噴射物である水蒸気や微粒子が大気圏の85メートル近辺(最も気温が低い領域です)で人工夜行雲が発生して見られたとのことです。

記事では非常に美しいロケット雲(夜行雲)の写真がありますよ。

こんな現象があるなんて思いもしませんでしたが、私もこの所夕焼けを見ることが少ないので今度晴れた時に見ようと思います。特にロケット打ち上げなんて見たこともないので近くで見られる人はうらやましいと思います。

是非ロケット雲を見られる人は見てみてください。

さて、良い金曜日を迎えてください。

そりでは<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティーブン・ホーキング氏死去。

2018年03月14日 | まち歩き

皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')

丁度仕事が終わった後にスマホに速報が入りました。

あの、ブックメーカーとブラックホールが蒸発すると説いたALSの難病を抱えた、車いすの物理学者、スティーブンホーキングが今日死去しました。

ホーキング博士はイギリスの物理学者です。

ALSと言う難病になっても76歳まで生きたという事でまだまだ活躍してほしいと思っていました。

心よりお見舞い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空崩壊(Newtonより)

2018年03月12日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ

お元気でしょうか?さあ日中はあったかくなってきましたね。昨日フキノトウが意外なところで咲いていました、おおこんなところに咲いていたかとびっくりしましたが今度取っててんぷらにしたいと思います(勿論自分の敷地内です)早くとらないと食べれないからね(;´・ω・)

今日はサイエンスゼロは再放送なのでNewton記事より紹介します、バックナンバーを取り寄せてください。

宇宙では真空状態があると思っている人もいるかもしれません、しかし何もない空間なんてあるのでしょうか?何もない空間でもそこには光などが存在しています。そう真空で何もない空間であってもそこには低エネルギー状態が存在しています。

自然界の特徴としては低エネルギーと移動する性質があります、水もそうです。水が低い状態へ行くと凍ります、このように水が液体から個体へと変化するのが相転移なんですね。

宇宙空間も低エネルギーへと移行することがあると考えられています。宇宙空間にはヒッグス場と言うのがびっしり存在していると考えることができます。

実は研究により今の宇宙空間は更に低エネルギーへと変わる可能性が示唆されています(詳しくはNewton記事をご覧になってください)

今の宇宙空間は真の空間ではないかもしれません、より低い空間へ移動するのが真空崩壊です。

真空崩壊が起きると今までの宇宙空間と性質が違うので今の宇宙空間にある物質は消えてなくなってしまうかもしれません、しかし何時真空崩壊が起きるのか?それは分かりません。

ひょっとしたら宇宙の外小さいところでも真空崩壊があるかもしれません。

それと量子論で有名なトンネル効果(粒子が飛び越えられない山を飛び越えるようなものです)で真空崩壊が起きるかもしれません。

さらに宇宙の始まりには相転移が起きていたかもしれないと言います。

実は研究は始まったばかりで分からないことだらけです。

昔空間の相転移の話を聞いたことがありますが、空間と言う概念は非常にやっかいでそれと同時に面白いものであると思いました。

これからの続きが楽しみです。

そりでは皆さん、私はこれで寝るんですが、

春眠暁を覚えず

ですね、何とか起きて朝ごはんへと行きたいものです。

そりでは皆さん一週間頑張りましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ(AW-865)とサイコロ(TK275R)作成してみました。

2018年03月09日 | 電子工作

皆さんこんにちは(=゚ω゚)ノ

またエントリーさせていただきます。下呂市は最近あったかくなって外気温が今7度近くです、これでも非常に暖かいほうですね。2月は水道が凍りましたからね、しかもヒーターを巻いていてもですよ( ゚Д゚)

さて、今日エレキットのグランドピアノ型番「AW-865」と電子サイコロと言う面白いもの型番「TK275R」を組み立てていました。

エレキットに慣れている方なら2時間くらいで組み立てられます。

完成はこちら、

いかにもグランドピアノっぽいですね。

基盤にはIC3つとコンデンサ少々LEDランプ2つがありますが、一番難関で窮屈なのはスイッチを半田付けすることでしょう。沢山鍵盤にあたるスイッチを取り付けなければいけません(;´・ω・)

ここにモードを知らせるLEDランプ2個と機能のスイッチ5個があります。

演奏するとそれを記憶しており再度再生することができます、ピアノ以外にも音が出るモードとプリセットされた演奏モードもあります。

ここに本体スイッチがあります、ふたを開けることでつっかえ棒がスイッチを押しそれで電源スイッチが入ります。

ダイヤルは音量です。

スピーカーはこの中に入っています、何故このような形にしたのでしょうか?きっとこだわりがあるに違いない!(自分で勝手にそう思っています(*_*;)

このような裏の基盤です。比較的半田は乗りやすいです。

演奏モードです、右の赤のLEDランプが光っています。

デモモードです、有名な曲があります。

とても高性能なピアノ風電子楽器だと思います。二つスイッチを押してもどちらかの音しかなりません、そこは残念と言えるでしょう。

でも作りがいがあります、今度のGWに組み立ててみてはいかがでしょうか?('ω')

さて次は電子サイコロ型番「TK275R」を組み立ててみました。

こちらは簡単です、1時間くらいでしょうか?ちゃんと作れましたよ。

外見はこんな形、電圧ブザーと電池ボックスがありますね。

タクトスイッチを押すとコロコロコロと言う音とともにLEDランプがサイコロの目を表示してくれます。

よくランダムに動くなあと感心してしまいました。

二つの半固定抵抗は音のトーンや表示の速さをなどを調節できます。

2つのICはよく似ているので間違えないでください、勿論取り付け方向も!!!!電解コンデンサーとLED、ダイオードも同じです!!!!!!!

裏はこうなっています。

以上紹介してみました。

春の入り口ですね、こんな電子工作なんていかがでしょうか?春は意外と天候が悪くなるもの。晴れの日は桜を見て、雨の強風の日は家の中で電子工作てな感じでしょうか(;´・ω・)

でも晴れているならできるだけ外に出かけたほうが良いですよね、気持ちいいですよ春の風は。それにつけても花粉の煩わしさよ(*_*;

さて、花金楽しんでいますか?

良い土日にしてくださいね。

そりでは<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水素を取り出す光触媒(Newtonより)

2018年03月09日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです(*´з`)

お元気でしょうか?私のほうは仕事が終わった後にAmazonから電子工作キットが届いたので組み立てていました。それと一緒に新しいミラーレスカメラを購入しています、はいソフマップで旧機種をうっぱらったので( *´艸`)

明日は忙しいので日曜日晴れたら写真を撮りに出かけようかと思います、日曜日楽しみだな晴れてくれると嬉しいな('ω')ノ

さて先月号Newton記事から紹介します、皆さん先月号今なら買えますんで買ってください。

太陽光と水から効率よく水素を取り出すことができればエネルギーとして使えます、その一つが光触媒です。

今まではチタンと言う物質がありましたが紫外線しか利用しないため効率は良くありませんでした、真島哲朗教授の研究が載っていました。リンの一種「黒リン」を使い「バナジン酸ビスマス」と合わせることで新しい光触媒を開発したそうです。

その触媒は紫外線のほか可視光線と近赤外線まで広い電磁波(光)使い水素を取り出すことができます。

太陽光が2種類の物質にあたるような構造でそれぞれ電子と正孔ができバナジュウム酸ビスマスの電子が黒リンへ移動することにより効率の良い触媒となっているそうです。

この研究で期待されることは太陽光の力を水素と言う形で蓄えることができるという事です。

ここからは記事にはありませんが、何故効率をよくしないといけないかと言うと効率の悪い方法で水素を取り出すとかえって二酸化炭素を減らす効果は薄れるという事にあると思います。海水などから水素を取り出すには効率が良くてはいけないという課題があるでしょう。

しかし水素と言うのは非常に危険な物質なのでどうやって安定的に保管するのか考える必要があるでしょう。一部の人は「水素社会なんて無理だよ」と言っている人もいると言われていますがどうなんでしょうか?(;´・ω・)??

さて、この記事の後に電子工作キットのレポートをエントリーしたいと思います。

しばらくお待ちください。

そりでは良い金土日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ4日分

2018年03月05日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ

お元気でしょうか?今日の下呂市の外気温は10℃と非常に暖かくなりました。皆さんの周りでも春の足音が聞こえているのではないのでしょうか?

さて昨日のサイエンスゼロは題して「物流」がテーマでした。

物流倉庫では自動化が進んでいるそうです、東京の大手物流センターではスキャナーで読み取ったデータで仕分ける機械が自動化を実現しています。

膨大な在庫から注文した品を探すのは今まで人が行っていました(ピッキングと言います)そこで無人のロボットが活躍しています、AIにより何処にどうしたら効率化良いのか?計算されているのです。

ピッキングを完全自動化する試みも行われています、アーム上のロボットで吸盤で吸い取り仕分けします。モーションプランニングと言う技術です。

荷物は日々変わっていてロボットに学習させるには困難です、そこで新しい技術で重たい荷物はどうやって運ぶか?これをロボットでできるようにするにはモーションプランニングが活躍すると思われます。

そうしたら人がいなくなってしまうのではないか?実は人は元々不足しておりそれを補う技術が急務とされているようです。

自動運転する車が自動に運んでくれたらいいですよね、その実験も始まっています。AIが効率よく配送するにはどうしたらいいか計算して自動運転して運びます(実験では人が載っていました)

以上が内容でした。

やはりAIが活躍しそうな所なんですね、私も仕事場にくる運送屋さんが重たい荷物を届けに来るのをしょっちゅう見てたのですが大変な職業だなと思いました。しかしこれからeコマースが進むのかという事ですが事はそう簡単には運ばないのではないか?

Amazonにない品って結構ありますよね、それにレジャー施設みたいにショッピングモールや個人店など遊び感覚で行く人も一定数いるでしょう。そんな人たちをeコマースが満足するわけではないと思います。まあ個人店でも人をだますような店主いますけどね(;´・ω・)

不用品を引き取る自動技術や家電などを修理する自動技術などもあるといいですね。

そりでは皆さん、今週も頑張りましょう。

暖かくなるんですから。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする