goo blog サービス終了のお知らせ 

なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

彗星に氷が見つかる(Newtonより)&新年度からのお知らせ

2016年03月26日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakicadoです(^◇^)

春休みの皆さんお元気ですか?春に花粉症にGWに次々とイベントが多い春でございます、GWはまだ先ですが遅くても1か月目くらいですね。私はGWを外して代休を取る形にしようと思っています。あ、電子工作するか?高山へ行くのか?は決めていませんので(~_~;)

さて、新年度からも変わらずこのブログを続けられそうなので続けていきます。ただ更新日が今までは月と土曜日がメインでしたが、乱れる可能性はあります。まあ、趣味でやっているブログなんで。電子工作も趣味です、あ、料理だけは生きていかなくてはいけないのでやっています( *´艸`)

いきなり終わる時もあります、始めあれば終わりあり!皆さんその時はそう割り切って・・・・ってじゃないなるべく続けますよ~(;'∀')とか言ってみる・・・・・。

さて今年度最後のNewton記事紹介をば、前々から彗星の核の内部から水蒸気が放出されることが知られています。しかし、この氷(汚れた氷と思った方がいいと思います)は直接観測されていませんでした。

ヨーロッパ宇宙機関のおなじみロゼッタのチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核の表面の一部に明るく光る場所が見つかり上記の氷が確認されたと記事にありました(可能性が高い)

これは多分噴出した水の小さいのが段々と大きくなったか、小さな粒子が結合したのではないかと言う事です。と言うのも噴出した水の(氷の)粒子は小さいはずだからです。

そうですよね、直接観測できたとすればすごい事でしょう。しかしこの水は何処から来たのでしょうか?地球の水は彗星からもたらされたと言えるかもしれません。その古代からの水でしょうか?まあ、重水と言う話もありますが。

さて、今年度いかがだったでしょうか?何時もと変わりない?その方がいいですよ劇的に変わるなんて大変ですから(´・ω・`)

私はネット通販でも楽しんで寝ることにします。

そりでは皆さんまた桜の咲く季節にお会いしましょう、そりでは<(_ _)>