goo blog サービス終了のお知らせ 

こうやま たすくの アドナイ・エレ

不惑を越えたおばさんクリスチャンの恵み探し日記です。

三文の得

2011-06-07 23:56:46 | 料理

きのう、珍しく朝の情報番組を見ていたら、速水もこみちさんが料理をしていました。

作っていたのは「お好み丼」

とは言え、用事しながらだったので、何となくしか見てなかったのですが、要するに粉を入れないお好み焼きをご飯に乗せるんだなと理解。

てきとーに作っちゃいました。

まず、豚小間を炒め、その上にキャベツをかぶせてダシの素と干しエビをぶっ込んで蒸し焼きに。キャベツがしんなりしたところでお好み焼きソースで調味して完成。

ご飯の上に乗せたら、仕上げにお好み用の鰹節(花かつおを細切りにしてある感じの)とマヨネーズ(これは私はパス)と青のりをふりかけてお召し上がりください。

超簡単でなかなか旨いんで、是非お試しを。


リベンジ、ザ雑穀パン

2011-05-29 01:01:22 | 料理

前回、あまり雑穀雑穀して食べてくれなかった雑穀パン。

リベンジとばかりその日の夕食は通常の半分の雑穀で炊いたご飯を記事に混ぜて焼きました。

その際に、ちょっと一工夫。雑穀米という和風テイストなんだから、使用する油脂をバターからごま油にチェンジ。

ごまの香りが漂うしっとり味のあるパンができあがりました。雑穀も普通の半量なので、全然入ってるように見えないし。
手間ゼロで、かめばかむほどごまの良い香りがするので、我が家のパンの定番になりそうです。

あと、グレープシードオイルなんかも使っても面白いかも知れません。

今日は指定量入れて炊いたご飯で今から仕込みます。油脂はもちろんごま油。

で、今までは一回分の小袋タイプを使ってたんですが、あぐりんも食べるようなので、量って使うタイプを購入。2割くらい雑穀にして炊いてやろうと画策中。
量を増やすと食べないかもなぁ……

そして、どこまでが許容範囲か確かめつつ最大量入れてやろうという母の思惑は今日も続くのだった。

 


初めての雑穀パン

2011-05-23 22:47:19 | Weblog

 

昨日の夜中に仕込んだ雑穀パンです。今回はホームベーカリー用の雑穀の素を使いましたが、かなり割高です。
ふくらみも悪いですが、お味はグッド。

雑穀ご飯を炊いてそれでパンにすれば良いのですが、あぐりんが食べてくれないんだよねぇ。
少量炊いて、私が食べたらパン用ご飯としてフリージングしておこうかな。

昔、全粒粉のパンはよく焼いたんですよね。小さなあぐりんはそれで作ったサンドイッチを遠足に持っていったりしていたのにね。

 


麺三昧

2011-05-14 02:02:47 | Weblog

本日(あれ、もう昨日か)大阪に行って参りました。

実は、実家でお泊まりする予定だったのですが、ボケたすくは実家の鍵を忘れました。パパがいなくなってママも施設にいる今、時々姉夫婦が風を通しに行ってくれる以外は誰もいないので、鍵を持参しないと泊まれないんです。

なので、ママと半日過ごして、ついでに買い物でうろついて最終一つ前の急行に乗って帰ってきました。

で、大阪に着いたときちょうどお昼前だったので、施設近くのラーメン屋さん、『天下一品』でラーメンを食べました。

このお店はたぶん京都が発祥で、鶏を丸ごと溶けるまで煮たスープが特徴です。近畿地方が主で、三重県には鈴鹿にあるだけ。わざわざ行くのもなんなので、大阪に帰ったときにたまに寄ります。

で、いつもの如く金曜日なので私はノーマイカーデーフリーチケットを買い込んで元を取るべく実家周辺のアウトレットな洋服屋さんと、でんでんタウンにも足を伸ばしました。結局買ったのは、あぐりんがワープロ検定の問題集をやるためにキッチンタイマーの電池を買ってきてくれと言っていたそれだけでしたけれど。

測ってないけど、2万歩くらいはあるいたかしら。約3駅分は確実に歩いているので。

でんでんタウンに着いたとき、電池の種類を見てくるのを忘れていたので、あぐりんに電話したらまだ家に着いてない。
「着いたら電話を入れる」
というので、それを待ちがてら、でんでんタウンにある『ミスド』で夕食。食べたのはチーズトマト麺(飲茶)。細麺ですごく美味しかったです。

朝は最近では珍しく買ったパンでしたが、昼夜とお外ラーメンの麺三昧な日でした。

あぐりんにお土産で、チーズケーキのロールケーキなるものを買って帰りました。ロールケーキ状にやいたチーズケーキにチーズクリームが挟んである、チーズ好きな人にはたまらないだろうケーキです。


ジモティーならではの見方

2011-05-09 02:18:50 | Weblog

昨日は、いつも通りお仕事だったので、「高校生レストラン」は録画して見ました。

あの「レストラン」は実際の『まごの店』で撮影されてます。実際の食物調理科の生徒さんは平日は授業がありますから、その間に撮影したものと思われます。

ただ、最初始めたときは、あの建物じゃなかったんです。『おばあちゃんの店』(農産物の直売所)の横にあったもっとこじんまりしたものでした。

相河町という地名に吹いてしまいました。まぁ、実在の地名は使えませんけどね。実際は多気町相可。お店の場所は多気町五桂だっけかな。

この後出てくるかどうかは分からないですけど、実際には伊勢芋を練り込んだうどん、作っちゃいます。「おいないまつり」でも、大人気のメニューです。

 

ところで、皆さんがんばってましたねぇ、方言。えーっと、役者さんには全然詳しくないんですが、神木くんの彼女? 役の女の子が自然な感じで伊勢弁を話していたの以外は、けっこう当たり障りのない関西弁だったような気もしますが。彼女は三重出身? と思ってみたり。

部長さん、最初はアクセントが少しおかしかったんですが、たった一話目の最後の方にはずいぶんとすんなり関西のアクセントになっている。
「若い子ってすごいよね」
と思ってしまいました。

結局、5月スタートで何回オンエアされるのか知りませんが、どうせ仕事の日ですし、全部録画して保存して置こうかなとか思ったりしてます。


バーコードリーダなんてキライだ!!

2011-05-06 21:24:22 | Weblog

この度給与明細がウエブ化するというので、社員コードを登録せよと言う。

そのために、バーコードリーダーを読み取れと言われたんですが、このバーコードリーダを読み込むのがめちゃくちゃ苦手。

メイちゃんと一緒に行ったパスタレストランでは読み込めなくて、回転寿司屋やカラオケボックスではあぐりんに読み込んでもらった。

「できないよぉ」とぐてぐてしてたら、店長が読んでくれたけど。やっぱバーコードリーダは苦手。

とにかく、登録は出来たので、今月から給与明細は紙じゃなくてパソコンで見ろということになりました。

そういえば、先日夫も同じように登録してましたっけ。世の中みんなネット依存していくんだなぁ
(ビクトールが言うように蜘蛛の巣に書く時代になっちゃいましたねぇ)

話は変わりまして、明日から待っていたドラマが始まります。
松岡昌宏さん主演の「高校生レストラン」

これね、おらが町の高校がモデルです。ずいぶん前に義父母を連れて行ったと記事に書いた、高校生が献立から調理から会計まで全てをこなす学校が母体のレストラン、「まごのみせ」の物語。

高校生がお休みの日を利用して部活動として経営しているレストランなので、今まででも早くから並んでやっと入っていたんですが、その列がまたどーんと伸びそうです。
(たぶん、それを考慮してゴールデンウイーク明けからのオンエアにしたんだと思いますが)

 


今年も、行くぜ!!(当たればだけど)

2011-04-27 01:52:58 | ゲーム

昨日、「漫才ギャング」を見てきました。ゴールデンウイークから次の映画がかかるので、昨日はラストチャンスだったんです。

なぜなら、大人向けの「漫才ギャング」はもうレイトショーでしかやってなかったからです。

ふつう、レイトショーならいつでも行けるって方が多いでしょうけれど、私は3時-10時勤務なので、休みの日にしか行けないんですね。

上映時間を確認するついでに、ゴールデンウイークから以降にどんな映画を上映するのかと今後の予定を見ていて……

ひっくり返りそうになりました。そして、即座その場でアクセス!! 

一昨年、会場であるパシフィコ横浜まで見に行った「テイルズフェスティバル」の2011年版、今年は本会場以外にも衛星で全国37の映画館にも同時中継! 
しかも、その中に、四日市会場が!!

大阪や、名古屋まで見に行かなくて良いんです。四日市なら私の運転でも行けますから。早速、私とあぐりん、ミクちゃんの3枚予約しました。
抽選なんで外れるかも知れませんが、もう、当日休み申請しちゃいましたよ。

小西さんに会えるぞ!(スクリーンだけど)

ああ、当たりますように。


やっぱり取られちゃったよ

2011-04-23 02:02:27 | ゲーム

きのう、「ポケモンタイピングDS」というソフトが発売されました。

その名の通り、DSソフトにミニパソみたいなキーボードが付属で付いてまして、それがDSとワイヤレス通信でつながっている、タイピングゲームです。

ブログやらポータルやラとタイピング三昧の日々を送っているのに、やっぱりそのソフト買っちゃいました。

DSソフトだ、ポケモンだと侮るなかれ、ものすごく多彩なミニゲーム? があって、タイピングを基礎からしっかり学べます。
最初ホームポジションの練習をクリアしないと、ミニゲームに行けないのはご愛敬。そこさえガマンすれば、キーボードのキーの数だけのステージが待ってます。

いやぁ、これからパソコンデビューするお子さんにお勧めです。店に行く前に家電量販店で購入して帰宅後さっそくあぐりんに取られました。
一段落してお風呂に入ってる隙に少しやったんですが、また取られちゃいました。

私の名前で登録入れたのに……ま、最近はあぐりんのほうがキータッチ早いから良いか……って、私もやりたいっ!!


フリーフォールは健在

2011-04-15 02:15:31 | Weblog

おととい、久しぶりにメイちゃんにあって、一緒に食事をしました。ひき肉のクリームパスタと、フレッシュトマトとモッツレラチーズのピザ。食後にカプチーノバニラまでつけて……

いやぁ、GI値低いはずなんですけど、チーズにクリームにで増量。だからって、隠遁生活をしてたわけではないんですけどね。

ベテルとは別に一部ポータルのみで違うものを書いていたり、エデンの東端に手を入れていたりしてました。

で、昨日カルピスのブルーベリーとマスカットを手に入れまして、昨日はマスカット今日はブルーベリーの自家製炭酸水で、排水作業にいそしんだ結果、一気に1.5kg減りました。ま、排水作業なんで、威力はここまでなんですけどね。ま、水をため込むよりは良かろう……ってか、新しいシリーズが飲みたかっただけなんですけどね。

そんな私の今のお気に入りは微炭酸の炭酸水(外国産、名前すら読めない)炭酸の量が少ない分、冷えてないと水と同じようにカルピスの量がいるので、しっかりと冷やして12倍希釈は死守。

最初に買った分は飲みきっちゃったので、あした追加買いに行きます。


リベンジっ!!

2011-04-07 00:35:28 | Weblog

焼きあがりました。ごはんパンです。外はカリッと、中はもちもち、ホント感動の仕上がりです。

実はもう一袋あるつもりだった強力粉が200gしかなくて、薄力粉50g入れたんですが、問題なく仕上がりました。

案外、それが良かったかも知れませんが、次はセオリー通り強力粉オンリーでやってみます。100%米でするには米粉でないとやはりだめみたいです(しかも、グルテン添加したものでないと膨らまないみたい)

それと、我が家は5分づきなので、ご飯を170gに減らしました。白米だと200gで、玄米だと150gという風にリーフレットには書いてあったので、中を取って。

でも、私はこれで十分満足してます。

ただ、問題はご飯を使うときはタイマーは使わないでくださいと書いてある。まぁ、まだ夜は寒いですし、2~3時間のタイマーなら大丈夫だろうとは思いますが。朝、起き抜けで作って食べられるのは昼。それでも良いけどね~


web拍手

にほんブログ村 ダイエットブログ 体重3桁(100キロ超)のダイエットへ
にほんブログ村