goo blog サービス終了のお知らせ 

こうやま たすくの アドナイ・エレ

不惑を越えたおばさんクリスチャンの恵み探し日記です。

ふくらまない……

2011-04-06 01:43:50 | Weblog

先日、ネットをさまよっていたらホームベーカリーのところに行きついたんですが、なんと冷ご飯入りのパンができる機種があるというので、3日悩んで購入。

それが今日届きました。さっそくご飯を炊いて、炊きたてではだめなので少し冷蔵庫で冷やして(本末転倒だけど)レシピ通りに焼いたのですが……

全く膨らまず。何がいけないんでしょうね。カリッと外側の焼けたお餅の出来上がりでした。悔しいから明日それで善哉の餅にでもしようと思いますけど。

んで、mixiのホームベーカリーのコミュに入りました。でも、まだ米粉使いの人は多いけど、ご飯使いの人は少ないようです。

油脂なしのパンはトピックが立つほど、焼かれる方も多いみたいなので、そっちを目指そうかな。

しばらくウチの家族はみょーなパンを食べさせられることになりそうです。ブーイング出るかも。

 

追記、

諦めきれずご飯がしっかり冷めた頃を見計らって、イーストも新品(実は前の残りを使ったんです。発酵は弱くなると説明書きがあったので)を使いいざリベンジ。

でも膨らまない。なして? と思ったらイースト入れ忘れてた!! 粉はもう足りないし、餅もどきがたくさんできたので、次回お休みの日にリベンジと相成りました。アカネちゃんが試食、待ってるんです。


最近のパン事情

2011-03-31 11:39:08 | 料理

ちょっと緩和されてきましたが、地震からしばらくは食パンが出荷制限で店にあまり入ってこず、午前中で完売するという日々が続いていました。

どうしたものかと思っていると、mixiで「ホットケーキミックスにお豆腐を混ぜて焼く」という記事を見つけ、やってみたら素朴で素敵な「パン」ができました。

今回はそれに、塩とバターを入れた「豆腐バターパン」です。今日、あぐりんがミクちゃんちに遊びに行くというので、鹿肉のお礼に焼きました。今日の夕食は鹿肉カレーです。

シンプルなので、ハムとかの総菜にもケーキでたくさんできてしまったカスタードクリームにもぴったりです。

 


ヒヨコが生まれてきそうです

2011-03-29 01:41:00 | Weblog

一昨日、チーズケーキでも作ろうかと、卵を20個購入。

そしたら、夫が新規オープンのガソリンスタンドで卵をもらってきた。その数何と30個! 4月の頭まで保つとは言え、50個の卵をどうしたもんか……

まず、一昨日の夕食は卵丼。ただ、中華風がいいというので、鶏がらスープにしお味で。

それから、昨日はチーズケーキ、今日はチョコケーキを焼きました。mixiの「ホットケーキミックス」のコミュに入っているので、ホットケーキミックス使いのアレンジバージョン。

チーズケーキはバターを入れたのですが、チョコケーキは最初入れずに油を引きながら焼いてみたのですが、多少油分を含んでないとくっつくようで、途中で分量を控えて入れました。

焼いている最中に、珍しくメイちゃんから電話。会おうということになり、お土産に持って行きました。

それでもたくさん残ったので、ジップロックして冷凍庫に。しばらくケーキ祭りになりそうです。


ビックリマンなハードって感じです

2011-03-23 18:11:26 | ゲーム

今日はお休み。水曜日なので映画館(レディースデイですから)に行ってきました。

見たのはドラえもん「のびたと鉄人兵団」。ちょっと含みを持たせたラストシーンに、今っぽさを感じたりも。

お昼は映画館恒例の海鮮丼。迷わず具の増量をしちゃったのですが、春休みで早めに映画が始まったために、食べ始めたのはまだお昼前そんなにお腹が空いてなかったため具を増量してご飯を残すなんて言うちょっとおバカなことになってしまいました。でも、残したご飯はあぐりんのお腹に消えましたのでご心配なく。

それから家電量販店に行って「ニンテンドー3DS」と「レイトン教授と奇跡の仮面」(あぐりんは奇妙な仮面と覚えていましたが)を購入。一緒にナゾを解こうと思っていたのに、一人で部屋に持ち込んじゃうんだもんなぁ。それ、あたしのだぞっ!! いきなり出てきて三次方程式? だけ解かされたりして。

3DSの画面はあの、ビックリマンチョコでおまけに付いていたようなホログラムシールの出来の良いものって感じです。ちゃんとした距離で見ると立体感がありますが、横から覗くと乱視のたすくには非常に辛かったりして…… 2Dにできるレバーもあるんで、私は2Dでしようかな。ま、「魔人の笛」も結局クリアしてないんで、先にそっちを終わらせてもいいし。

さてと、あぐりんから今までのDSをかっぱらってこようっと。

 


住み分けをしてもらうわけにはいかないでしょうか

2011-03-15 20:41:07 | Weblog

3月11日に東日本を襲った大災害。

まず、おかげさまで伊勢地方とは言え、内陸部(単に山奥とも言う)の我が家には3~4年前に三重を襲った地震より軽い揺れしかありませんでしたし、気象庁の指定する高台よりさらに標高の高い我が家は、津波の影響も一切ありません。

そして、連日の報道を固唾をのんでみるだけの日々……

確かに、今起こっていることがどうなっているのか知りたいのはやまやまですし、安否情報の必要性も強く感じてはいます。

ですが……ですがそれは全放送局挙げて同じ放送をすることではない、と思うのです。どのチャンネルを押しても、東京電力の担当者がでてきたり、首相が出てくる。そうでなければ、ここぞとばかりに地獄絵図のオンパレードを延々流し続ける。

娯楽番組を流すと逆にお叱りの電話が殺到するのかもしれませんが、家にいるとどんどんと気持ちが沈んでいきます。テレビ欄をみると、一応普通の番組をする枠もあったはずなのに、その時間につけると相変わらずニュースでした。なぜ?

複数の放送局があるのですから、リレーで報道する住み分けをしてほしいと思います。

16年前、そんな恐怖映像ばかりしか出てこないテレビに、当時1歳6カ月のあぐりんは情緒不安になり、慌てて子供番組のビデオを買いに走りました。教育テレビが子供たちへの番組を始めるまでの間繰り返しその一本を見て、ついにはテープが伸びてしまったほどです。

どうか、朝夕30分ずつでいいですから、小さな子どものための番組してほしいです。

それと、マイミクさんが、「被災地の中継にヘリを飛ばすと、救助ヘリの邪魔になりませんか? それならいっそのこと一人でも救助してきませんか?」 と書いておられました。全く同感です。

阪神大震災の時、「自衛隊の救助のヘリは音がうるさくても許せるけれど、報道へりの音は許せなかった」と仮設住宅でお住まいの方が言ってらしたことを思い出します。

何か全然まとまりませんが、今の正直な気持ちです。

 


男性の方がデリケートだよねぇ

2011-03-07 23:53:10 | 料理

なんかとんでもなくお久しぶりですが。

ここんとこ、ずっと異世界を(本当に異世界ものだし)をさまよっておりました。書けるかどうか不安だった割りには、書き始めるとこれが楽しい。笑うわ手をたたくわ、ものすごいハイテンションな執筆状態でした。

現実世界はあいかわらずです。最近はインスタントティーオーレにはまってます。

「息子は賞味期限の切れたパンは食べてくれない」
ときのう、期限ギリのパンが残っていたので、買うかという話になり、一緒に仕事した社員さんとタッパーちゃんそうが言ってました。

「賞味期限と消費期限は違うんやし、別に大丈夫やと思うんやけど」
大人たちの意見は一緒。というか、総菜パンはさすがに……だけど、食パンは大丈夫だと思うんだわと。でも、女の子は平気で食べるのに、男の子はNGだそう。うちはあぐりんだけなので、当然、
「賞味切れてるよ」
「いつ」
「昨日」
「なら、大丈夫だね」
という会話がなされる。

この間も、切れて3日も経つので、ゴミの日まで冷蔵保存と思っていたヨーグルトを新しいのと間違えてチーズケーキにしちゃったんですが、そのことを報告した上であぐりんに出したけど、へーきで2つ食べてましたし。結果、何も起こりませんでしたしね。

結論、女は強しというお話でした。

 


継続は愛、そして大いなる力へ

2011-02-22 22:08:39 | 物書き

今日、「僕と妻の1778の物語」を見てきました。

この映画は、眉村卓さんの奥様との実話がベースになったもの。わたし好みというのもさることながら、同じ大阪出身だし、昔懐かしの「少年ドラマシリーズ」は欠かさずみていましたからねぇ。

ただ今回、主人公の朔太郎にすっかり思いいれてしまいました。ちょっとした一言や、それこそ家具の隙間に落ちているブリキのロボットまでから妄想の糸口が見つかるあたり、本当に他人事とは思えない(苦笑:ちょっと使い方は違いますが「、ほかに言い方がわからなくて)

そして、そんな朔太郎の妄想を妻の節子がものすごく上手く引き出している。ああ、作家の奥様だなぁと感じいったり、ちょっぴりうらやましかったり。

そんな小説バカの朔太郎が病気の妻のために自分ができることは、「毎日3枚(1000字が目安?)以上の小説を書く」ことだけだった。時々エッセイだと彼女にツッコミを入れられながらも、1778作の物語を一日も休むことなく書き続けた彼の発想力・精神力・そして愛情……真似できないすごさを感じました。本当の意味でプロだと思いました。

そして、そんな夫のエールに妻は宣告された余命を超えて生き続けた。一作でも多く夫の作品を読みたいという気持ちが彼女の延命を促したのは紛れもない事実だと思うのです。

私も……どんな形であっても、たとえ一人きりであっても、誰かに力が与えられる作品が残せたらなと、心からそう思いました。

そのためには、毎日一話は無理でも、一行でも二行でも紡いでいかなければ……


自己嫌悪

2011-02-14 15:21:22 | Weblog

今日はバレンタイン。昨日は帰宅後2時までかかってあぐりんのバレンタインの本命&友チョコ製作を手伝う羽目に。

本命チョコはふつーに溶かしてハート型に。ただ、ご丁寧にホワイト・ビターの一個ずつ。友チョコは最近家電量販店でワゴン売りしていた焼きドーナッツ型。要するに電気の人形焼き作り器ですね。プチドーナツの形をしてますが。

あぐりんたら、私が11時過ぎに帰宅するまで作るのを待ってるもんですから、手伝わないわけにはいかない。でも、仕事上がりなんで面倒なことはもうしたくないし、その焼きドーナッツの箱に入っていたレシピを読んであれこれダメだししていただけです。それに、痩せても枯れても家庭部、なかなか手際よく、ドーナッツの合間に、本命チョコをしっかり仕込んでおりましたし。それでも、クラスの子全員にドーナッツを作り終わったのは午前2時。

それからお風呂で、寝たのが3時半。6時半に一度起きて弁当を作り、店に持っていく分の友チョコを製作。あぐりんと同じ焼きドーナッツにチョコをコーティングしました。それから恒例の二度寝。

で、起きてビックリ。朝は抜けるような青空だったのに、雪降ってました。

少々だったら私だって社会人、気にせず出勤しますが、家の外に出てビックリ。車のフロントガラス雪で埋もれていました。それに、降っている雪が細かい。これはこのまま降り積もる予感。以前、それを押してタクシーで行った苦い過去が蘇ります。帰りは店長に送ってもらったけど、前に進めずバックしか帰れなかった。運転上手な店長ですらそうですから。40の手習い(正確には37)の私には荷が重すぎます。

で、思い切って急に休ませてもらう旨、連絡を入れたんですが、ウチのような郡部ではなく、お店は町屋。しかも、店長んちは店のすぐご近所。きっと全然積もってないんでしょうね。あからまに不機嫌でした。でも、この状況をその眼で見たら、納得してもらえたはず。

とまれ、それでも急に勝手に休んだこと自体は自己嫌悪以外のなにものでもなくて、今ずーんと落ち込んでいます。朝、ハイテンションでほとんど寝ないままバレンタインチョコ作ってたくらいですから、余計です。ホントは是非、行きたかった。

病気とかの方が開き直れるかもしれません。

 


助かった……

2011-02-11 21:02:34 | Weblog

今朝、三重の我が家の周辺も一面の銀世界。

でも、私が昨日帰宅した夜11時15分頃(刻んでるねぇ)には一ミリも降ってませんでした。いつ、そんなに降ったんだろ。確かに9時半ぐらいまで爆睡してた事は認めますが。

今日と明日は連休です。出勤の予定でも今日は行けても夜10時過ぎに凍結した田舎道を走る自身はありませんでした。助かったぁってかんじです。

ただ、ホントは水餃子にしようって思ってたのに、肝心の餃子の皮を買い忘れた。なので、特売で買い置きしておこうと思ったスモークチキンをみんなで食べることに。あーあ、お弁当のオカズが……

明日はお昼にはそこそこ雪も融けるだろうし、餃子リベンジだいっ!!

 

 


神山家特製恵方巻き

2011-02-04 08:14:34 | 料理

昨日は節分、別にそういう日本の伝統行事に何の興味も信心もないたすくですが、主婦として一回献立を考える手間を省けるというのはかなり重要で、毎年恵方巻きを作ります。

ちなみに我が家の恵方巻きは酢飯があまり好きではない家族のために韓国風。所謂『キムパプ』という奴です。

温かいご飯に塩・ごま油・いりごまを混ぜ込み、ウチでは卵焼き・シーチキン(あるいは魚肉ソーセージ)・ほうれん草のゆでた物を芯にして巻きます。

本来なら巻き終わった後、香り付けにごま油を巻いた海苔に塗るのですが、ダイエットを始めてからはそれはしておりません。それでも充分美味しいです。加熱しないごま油使用なので、伊達式なんかでは推奨される食べ方かも知れませんが、あまりたくさん摂ると胃もたれしそうな気がするんです。それもあって。

味加減が分からないと思われる方は、去年の一大ブーム『食べるラー油』を混ぜ込んでお好みの具を巻いてはどうでしょうか。

外でお寿司を購入する以外は、ウチで作る海苔巻きは普段も大抵コレだったりします。

 


web拍手

にほんブログ村 ダイエットブログ 体重3桁(100キロ超)のダイエットへ
にほんブログ村