goo blog サービス終了のお知らせ 

こうやま たすくの アドナイ・エレ

不惑を越えたおばさんクリスチャンの恵み探し日記です。

気合い入りすぎだよ。

2011-10-10 02:00:24 | Weblog

今日は、店ですじ肉を買って帰宅、今までかかって土手焼きを作っていました。

なぜか……たこ焼きに入れるためです(もう、それはたこやきじゃないというツッコミはこの際抜きで)

明日、あぐりんが友達を2人呼んで就職祝いを兼ねた『たこ焼き』パーティーをしようという事になったからです。

でもなぁ、新しいたこ焼き器は焼きムラができるのんだけどなぁと、文句を言いつつ、今日は大ダコとエビ、すじ肉を買って煮込んでる。
気合い入りすぎだろって話です。

明日1kg全部焼きますが、たぶん全部食っちまうんじゃないかな。現役高校生とウチの旦那が集まればきっと……

ちなみに、たこ焼きに入れる土手は醤油仕立て。ケンミンショーでもやってましたけど、サバも味噌より醤油で煮る方が多いですね。

でも、煮るとすごく小さくなっちゃいました。残ったらたっぷりのネギと一緒に丼で食べようと思っていたたすく、残るかどうかいまいち不安です。


めんどくせぇ世の中……(ため息)

2011-09-26 20:47:38 | Weblog

今日、10月から通う予定のあぐりんの教習所の費用がゆうちょの定額にしてあったので、引き出してきました。

これは、銀行で積み立てしていたものを当時利率の面で定額に差し替えたもので、その頃なーんもそんな規約はありませんでしたから、キリの良い数字で50万円にしてあったのです。

ここで問題が起こりました。50万円以上の引き出しは、本人しかできないとのこと。または本人自署の委任状が要ると……

本人が行けば事はカンタンに済みますが、名義は夫。平日しか開いていない金融機関に出向くことなどできないじゃないですか。

それじゃ、委任状を書く? まぁ、今回の場合は元気に働く同居の夫ですからすぐにもらえますけど、去年父が倒れたとき、その入院費用を出すのに本人自署の委任状!? って呆れに呆れたことがあります。
ホント、時と場合を考えて欲しい。制度に血肉は要らないのかもしれないけどね。

そのときは、苦肉の策で義兄に委任状を書いてもらい、亡くなる3日前に全額母の口座に移動したんですよね。そのまま置いとくと本人死亡で、相続が終わるまで口座封鎖ですもん。

私たち夫婦にもこの先、こんなことが起こらないともかぎりませんので、
これに懲りて、これからは50万円に満たない額で小分けしようと思ったのでした。

そう言えばエコキュートの支払いも50万以上は本人しか振り込めず、結局現金担いで取扱店様に走ったんですよぉ~

ホント、めんどくせぇ世の中になっちゃいましたねぇ。


今度こそ車の色は空の色

2011-09-24 01:49:57 | Weblog

あぐりんの採用通知、なんと連休前にやってきました。中二日、早っ!

あぐりんの就職先は地元なんですが、歩いては行けない(行けない距離ではないが、2時間はかかるだろう)距離。しかも、直線の公共交通機関はゼロ。

なので、さっそく10月から教習所に通います。このド田舎ではそれは当たり前なので、なんと放課後教習所の車が学校にくるそう。

帰りもお家のほぼ前まで乗せてもらえる(ウチの家の通り筋が発着場だというだけですが)ので、仕事の日も却って安心。

後は無事、免許を取得してもらうだけです。

で、今日夫と2人3台目の車の契約に行ってきました。ちょっと早いんじゃないかとお思いでしょうか、実は買うのが今月発表された新型エコカー「イース」なので、先行予約しておかないと、あぐりんが免許を取っても車がこないという事態になりかねないからです。

それに、免許取りたてのあぐりんに新車はねぇ……ということで、新車には私、ミラカスタムは夫、一番古いムーヴにあぐりんが。

色はブルーとピンクでさんざん迷いましたが、どうせ休みの日は夫が乗るので(勤務地が遠いので、休みも乗っていると走行距離が上がりすぎるため)ブルーに決めました。
このブルー、ミラカスタムよりずっと淡い色。まさに「車の色は空の色」って感じの色です。

私が拘ったのは、色とオーディオ。CDは標準装備ですが、CDだと10曲ぐらいを繰り返し聞くことになるし、お気に入りを自分でPickして作らないといろんな曲も聞けない。
「高くなっても最初に付けといて」
と、I Pod対応型のハードディスクにしました。専用USBケーブルがあればデジタルウォークマンでもOKだということで、入力するのも楽にできそう。

そんな神山夫妻は本日(23日)結婚20年を迎えました。

ま、ウチの両親も満50年を目前まで添い遂げましたし、20年は通過点なのでしょうけれど、『よく保ったよねぇ』と、お祝いの食事にしようかと聞くと、
「うん? やきそば」
と、素っ気ない返事。何だか3日前から焼きそば~と叫んでいた夫。のびるから私の休みの日まで待ってたんです。

結婚20年なんてそんなもんです。

 


テレビの影響ではございませんが……

2011-09-20 23:05:20 | Weblog

連休明け早々の今日、あぐりんの『就職試験』がありました。

勤務希望地は地元で、訪問もして知っているのですが、試験は本社のある隣市。しかし、親がかりで行くのはNGと言われているらしく、かといって我が家からだと、そこは交通の便が最悪。しかも、彼女は場所を知らない(私は店の近くなので、知ってました)ので、5分ばかり歩いたファミレス『COCOS』の駐車場に止め、あぐりんはそこから会場入り。

別に、昨日『お試しかっ!』のスペシャルを見たからって訳ではありません。昨日の放送がある前からそこに停めようと思ってました。そこから別の場所に移動するという手もありますけど、前面道路が大きな国道なので、一度出てしまうと、元のところに戻るのにはかなり迂回せねばならないからです。
なら、腰を据えられるところがBestだということで。

昼を回ったところだったのもあり、あと何台かしか残っていないスペースにやっと停め、あぐりんを降ろし、私は店に入りました。

番組効果か、ちらほらと『ランキング』やら『お試しかっ!』の声が聞こえましたが、
ハンバーグはどれもハードそう。で、「チョコブラウニーのパフェ」とドリンクバーを注文。やっぱそれも、『ランキング』の影響受けてるか。

で、なぜドリンクバーかといえば、パフェを頼むと半額になるから。エスプレッソ3杯飲みながら、ちまちま次話を書いてきました。

 

 


そろそろ書かないとやべぇな

2011-09-03 00:51:32 | 物書き

いやぁ、見てびっくり、一月近くここ書いてない……

その間たすくが何をやっていたかと言うと……ホムペ作ってました。あ、小説のです。

8月の31日にやっと完成したんです。バナーも作ったんですけど、ランキングのバナーもランキングにバナーも貼れない相変わらずの鶏頭です。

でもね、サイトもやってみるとそんなに難しいモノではないです。小説の展示だけで良いというのなら、切って貼ってのくりかえし、「彰幸くん」の気分で作業しておりました。

アルファポリス様という小説(まんが・イラストなどもあり)のランキングサイトのファンタジー大賞の末席も汚させていただき、私生活では夏休みが終わり高校生バイトちゃんたちが学校に戻ったため、シフト微増。

女三人の合同誕生会(私、ママ、ねぇねは全部8月生まれなんだな、これが)とか結構話題満載の8月をちっとも書かずにすごしちまいました(平謝)

今月は……もう少し書けるとよろしいんですが……

 


みたらしケーキ

2011-08-05 00:09:52 | 料理

はい、どなたかのご指摘がありましたが、本日誕生日(あ、日付変わっちゃったから昨日か)でした。

と言うわけではないんですが、ケーキ焼きました。

実は前々から助っ人女性社員の方とお約束していたんです。大阪で買ったみたらしシフォンが美味しかったから再現すると。

シフォンケーキはさすがに荷が重いので、パウンドケーキに。

で、今回ホームベーカリーにお任せで作りました。

小麦粉180g
卵中2個
バター(無塩)80g
砂糖100g
ベーキングパウダー小2
牛乳35cc
バニラエッセンス適宜
醤油大2

お手持ちのホームベーカリーの説明書に従ってケーキコースで焼いてください。

ほんのりした甘みと香ばしい塩気。日本茶にも合うケーキができました。


ちょっと発想を変えれば

2011-07-23 02:13:26 | 料理

本日の夕食はあぐりんのリクエストにより、酢豚。

そう言えば最近、酢豚や肉団子の甘酢あんかけとかの中華料理、家で作ってませんでした。

酢豚というと、まず下味を付けた豚肉を油で揚げますけど、それって旨味が逃げないようにして、火がちゃんと通ってればいいのよね、ってことで、下味を付けたあと片栗粉をはたいて大さじ一杯の油で焼く。ピカタにすれば良いんだって思ったんです。

それではちゃんと火が通ってないかも知れないので、焼き目を付けたあと電子レンジで加熱。それから炒めたお野菜の中に入れて、アンを絡めました。

できあがり、普通の酢豚と変わらなかったです。

カロリーを気にしてるという事もありますけど、それだけじゃなくて揚げた油の処理もとんでなく面倒。私は肉と野菜のフライパンを別にしましたが、1つでやっても良いかと思います。

さてと、これからパンの仕込みにかかろうかな。ご飯は残っていたんですが、パンを焼くために少量炊きました。それがそろそろ冷めたんで。


節電の夏、サイコー!

2011-07-04 21:02:08 | Weblog

7月の第一日曜と言えば、毎年おなじみの? 同窓会。今年も行ってきましたよ。

朝2本目の急行に乗り大阪入り。

今年は節電モードで、電車の中もクーラーの温度設定を上げているから、暑くてしょうがないとお姑さんが言っていたので、上着を持たずに、車に乗り込みました。

で、しばらく走ってから前日遅くまでかかった「オラトリオストーリー」の製本版を忘れてきたことに気付いたんですが、戻っていると急行には間に合わない。特急でなら大丈夫なんだけど、同窓会自体にお金がかかるのにと思って、戻るのを諦めました。
会場に着いてから『あとで送りつけるからよろしく』と言っておきました。

で、近鉄電車に。炎天下駐車場から5分歩いて(そこの方が料金が安いし、遠い分確実に空いてるんだよね)電車に乗ったのもあり、レースのチュニックにキャミソールという出で立ちでも全然寒くありませんでした。途中から乗ってきたお客さんが
「うわっ、効いてねぇ」
と呟くのはもはやお約束みたいなもの。

節電の夏、私的にはサイコー!!

同窓会は毎年やっているせいか、年々参加者が減りますが、それでも30人くらいはいたはず。初年度の71人がすごすぎるだけだと思います。

それでも今年初参加のメンバーもちらほら居て、私が
「車だから飲まないよっ。田舎だから、駅から30分自分で車転がさないと家に帰れないんだから」
と言うと、
「どっから来たんだ?」
って話になる。そのときに、
「あの、『高校生レストラン』の舞台になった町だよ。歩いてでもいけるところに住んでるんだから(それは小学生の遠足でだったりするから、普通は歩かない。5kmくらいあるんだけどね。歩けない距離ではないと言うことで)」
というと、大抵の子が食いついてくれる。説明がすごく楽でした。

ただ、宴会では酒を飲むということを失念していて、飲まない私は途中からものすごく寒い思いをしましたが、ルリちゃんに贅肉をくにゅくにゅされながら大盛り上がりでした。

二次会まで同じ会場でして、店を出たのが6時。そのまま三重に戻りました。

ただ、お休みまでもらって行っているので、お土産は要るかなと物色していると、シフォンケーキのお店でみたらし味のシフォンケーキを発見。ハーフサイズがなかったので、ホールで買って、八つに切り分けて、夜組の5つだけを今日店に差し入れしました。ホールのまんま置いとくと、意外とみんな切ってまで食べてくれないんです。だからといってカットバージョンは割高でしたし、ケースに入っている方が型くずれもしないしと、いろんな意味でこっちで切って食べる分だけ運んだと言うわけです。

お味はね、まさにみたらし団子です。ホームベーカリーでシフォンケーキも出来ましたっけ? 出来るんだったら、三温糖(粗目だと羽根が壊れそうだし)とお醤油入れて作ってみようかな。
タジン型のシリコンスチーマーで、作ればオーブンでも出来そうですし、いっちょ研究してみよっかな。

 


そういうターンが来たとは思いたくない

2011-06-30 09:51:32 | Weblog

ブレンダーに次いで冷蔵庫が壊れました。これは2度の引っ越しに耐え14年使いましたから、「大往生」と言っても過言じゃないんですが。
今や当たり前の機能、「勝手に氷」が「勝手に水」になっていて、慌てて家電量販店へ。

この暑さの中、待ってられない壊れ方をしていらっしゃる方は多いのか、すぐには持って行けないと言っていたのですが、待ったなしの事情なので、粘って翌日の配送をしてもらえることになりました。

で、新品の冷蔵庫が昨日、届きました。ホッと一息なんですが、この冷蔵庫一つだけ気に入らないところが……

冷凍庫が一番下なんです。

今までのは野菜室が一番下だったので、慣れないというのもありますし、大きな冬瓜とか、そういう丸ごと野菜を入れるのに、最下段は結構楽だったんですけどね。

それに、目の高さで出来るところが一番楽。いちいち屈んで冷凍を取るのは面倒だよ。

ま、いまんとこ冷凍専用庫があるので、冷蔵庫のフリーザー、悪くすればあぐりんのアイス貯蔵庫になりそうな予感。

それより、故障は故障を呼ぶと言うから、これ以上の故障ないと良いんだけど(既にテレビと乾燥機は修理で対応した神山家でした)


リーピーター

2011-06-23 01:59:08 | Weblog

ブレンダーが壊れました。

丸4年間、文字通り身は粉にはしませんが、キャベツを、肉を粉々にしてくれました。

4年で壊れるのは早いのかどうかは判りませんが、修理した方が良いのかどうかが微妙な年数。なので、新しいのを買いました。

前と同じものなので、今回はネットで購入。検索したら、別売りでもっと大容量のチョッパーがあったのでそれも買いました。同じジョイントで使えるんです。

ついでに節電モードのこの夏の必須アイテム、扇風機も一緒に購入。各人が別の部屋でかけて寝ることに。それでもたぶん扇風機3台の方が節電だったはず。
エアコンの起電力ってつくづくシャレにならないって思います。

実は、とんでもなく寒がりなたすくには、この節電がありがたかったりするんです。今年はそうでもないかも知れないですが、夏のスーパーって寒いんですもん。
家でぐらい温かく過ごしたいでしょ?

一週間くらいで手元に届くかな。そしたら、お好み焼きです。

 


web拍手

にほんブログ村 ダイエットブログ 体重3桁(100キロ超)のダイエットへ
にほんブログ村