お茶、リンゴ、ベリーに含まれるフラバノールが豊富な食事をしている人は、加齢に伴う記憶喪失を発症する可能性が低い可能性があることが研究によって示唆されています。71歳の562,71人を対象とした約3年間の研究では、フラバノールの定期的な摂取量が多い人は、そうでない人よりも短期記憶作成を含む海馬記憶機能が優れていることがわかりました。米国のジャーナルに掲載された研究 米国科学アカデミーの議事録、毎日500mgのフラバノールのサプリメントを摂取すると、高齢者のフラバノール摂取量が少ないことによる記憶機能への悪影響を逆転させる可能性があることが示唆されました。ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校の認知神経科学の上級講師であるカールホジェッツ氏は、栄養と脳の関係に関する研究は認知症との闘いに役立つ可能性があると述べました。彼は、それは「そのような質問に取り組み始める興味深い研究」であると述べたが、これを確立するにはMRIスキャンが必要になるため、フラバノールサプリメントが海馬機能に影響を与えるという結論には同意しなかった。・・・・・・まだ、はっきりと分かってないけどこの手の話しは多いよね。フラバノールって、ザックリ言えばカテキンのこと。お茶や、カカオ、果物、野菜に多く含まれてるもの。年寄りはお茶飲んだり、果物食ったりするのが多いから普段から摂れてるはずなんだけどねぇ。まぁ受け入れる体の問題もあるから多くを吸収してるとは言えないけど。お茶を飲む習慣があるってことは、いいことなんだね。
今日から6月
アジサイに雨が良く似合う
姪の次男が通う幼稚園で
参観日があって
親と一緒に団扇作りがあったんだって
子供が折り紙で折ったアサガオを
団扇に貼っって
おかぁさん雨描いてといったとか
そしたら姪がアサガオの横に
飴を2つ描いたって
そしたら先生がすかさず
おかぁさんておもしろいねと
言ったとか
そういう問題なのかなぁ