goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

others feel

2022-02-08 08:32:29 | Weblog
playing with dolls helps children talk about others feel ,says study.って記事が出てた。当たり前じゃないのとも思ったけど読んでみた。「人形で遊ぶことは子供たちにとって他の人がどう感じるかを知るのに役立つ」という研究。と言われてもなぁ。チャンバラごっこやママごと遊びで育った身には「何を今更」なんだけど神経科学者がレゴは教育的価値があるのに人形は忘れられてはないかと思って始めた研究で社会的スキルを身に着けるのにとても効果があるということが分かったって。そんなこと科学で証明されなくてもと思うけど今の子供はママごと遊びなんかやらないらしいね。どうりで社会性がなく自分勝手が多いと思った。それが今の子の社会ならその中で上手くやるしかないか。しかし先祖の知恵ってたいしたもんだね。チャンバラごっこもママごと遊びも社会の窓だったのか。押し付けではなく自然と学べるように工夫されていたんだね。無理のない社会がそこにはあったのか。今では懐かしむだけだけど。

今年もコロナで
凧揚げ大会は中止だった
伝統行事が次々と
中止され
うまく継承されないんではないかと
危惧する
神事も仏事も消え去り
まさに
神も仏もあるものか

冬空を見上げれば
高梨沙耶が舞う
スーツの厚さ違反と言われても
何のことか分からん
因縁付けるチンピラ論理
神も仏もあるものか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする