秋は飽きからきたと誰かが言ってましたね。何でも食べ物が飽きるほどある季節だからと。納得してしまう。人生の秋といえば初老期。飽きるほどの知恵の蓄えがあるのだろうかといえばそうでもない。それなのに生きることへの飽きがくる。「この世にもう飽きた」と叫びたい衝動がどこかにある。飽きないで毎日続けることが才能だとも誰かが言ってたかな。英語でautumnフランス語でautomeneこれにはどんな意味が隠されているのだろう。昨日は夏の終わり、今日は秋の始まり。なんだか不思議な出発の響きがするというようなことを立原道造が書いていたような。そう言えば日本語も秋はあで始まり英語もフランス語もaで始まっているんだね。これって偶然なのかな。そんなことを思いながら「日本百名山」の地図を飽きるほど眺めている。これから紅葉を迎えて山がきれいだと思いをはせながら。飽きないというか懲りないと言うのが当たってるなと苦笑い。これも才能の一つなんだろうか。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6740)
ログイン
最新コメント
- fennel/skin-lightening products
- michi/la liberté de la presse
- michi/skin-lightening products
- fennel/la liberté de la presse
- michi/la liberté de la presse
- ぐふ/When the Cranes Fly South
- ぐ/When the Cranes Fly South
- fennel/When the Cranes Fly South
- ぐふ/When the Cranes Fly South
- fennel/ Salvador Dalí painting
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記