昨日の朝の太陽は輪郭が見えたけど今日の朝の太陽は、コロナだった。

「赤い大地のパリジェンヌ」の主人公を思い出していた。あの子もいまでは大学教授。もう退職したかな。こんなコロナ状の太陽の下で走り回ったパリジェンヌ。出会いと旅が人を逞しくする。これよりもっと過酷な自然にいたんだろうと思うと尊敬の念が湧いてくる。それでも時折の風の揺れる彼女の金髪を見たような白日夢。こんな暑い中でも凄い話が舞い込んだ。技術の日本の面目躍如。あの宇宙探査機「ハヤブサ」の耐久力あるエンジンが世界中で話題で、それを作ったNECは、いまや世界中からオファーがきているんだって。それこそ過酷な宇宙で何年も伸しように耐えて戻ってくるという装置を僕らの国は作れるんだ。小沢征爾も食道癌を克服して戻ってきたし、なんかいい感じだね。詳しくは読んでないんだけどジャマイカの新聞見てたら農業が大変なんだってね。いつか来る食糧難の予兆かもしれない。これも天変地異の高温化のせいなのか。ちいさな広告でhelp Haitiとでていたのが目に付いた。日本ではもう言われなくなったがまだまだhelpを必要としているのだとあらためて思った。ハイチもコロナの夏なのか。

「赤い大地のパリジェンヌ」の主人公を思い出していた。あの子もいまでは大学教授。もう退職したかな。こんなコロナ状の太陽の下で走り回ったパリジェンヌ。出会いと旅が人を逞しくする。これよりもっと過酷な自然にいたんだろうと思うと尊敬の念が湧いてくる。それでも時折の風の揺れる彼女の金髪を見たような白日夢。こんな暑い中でも凄い話が舞い込んだ。技術の日本の面目躍如。あの宇宙探査機「ハヤブサ」の耐久力あるエンジンが世界中で話題で、それを作ったNECは、いまや世界中からオファーがきているんだって。それこそ過酷な宇宙で何年も伸しように耐えて戻ってくるという装置を僕らの国は作れるんだ。小沢征爾も食道癌を克服して戻ってきたし、なんかいい感じだね。詳しくは読んでないんだけどジャマイカの新聞見てたら農業が大変なんだってね。いつか来る食糧難の予兆かもしれない。これも天変地異の高温化のせいなのか。ちいさな広告でhelp Haitiとでていたのが目に付いた。日本ではもう言われなくなったがまだまだhelpを必要としているのだとあらためて思った。ハイチもコロナの夏なのか。