goo blog サービス終了のお知らせ 

パンの缶詰

2010-04-11 | 日常雑談
㈱ パン・ アキモト の話しをテレビで見ました。

パンを缶詰にしたら、保存食となる → 乾パンに比較して柔らかいので、年寄りや子供も食べられる・・・

技術的なことはともかくとして、発想が素晴らしいなと・・
そのあとがまた、関心しました。。

保存食(災害用の)は、賞味期限が過ぎるとゴミになる → 期限前に回収し、途上国などに寄付する・・・

思い付いても実行に移せるかといえばなかなかできないもの。
テレビでは、ハイチに缶詰入りのパンを送るところをドキュメンタリーでやってました。
ハイチの子供たちがその缶詰をもらって食べている姿・・テレビ用に色々デフォルメされているとはいえ、熱いものが込み上げてきましたね・・

「私はパン屋だから、パンを捨てるというのは心苦しい・・」というようなことを社長さんが言ってました。
この発想、そしてそれを行動に移すこと・・とてもかっこいいなと・・。。

細かい言い回しは忘れましたが、
「ボランティアと営利活動は両立しないと思われていたが、今は時代が違う・・これらは両立するものだし、また、本業でしっかり利益が出ていないと、人を助けることもできない・・」というようなことを社長さんが言ってました。

久しぶりにテレビをじっくりと観ましたが、とても惹かれる話しで、入り込んでしまいました。魚でもできるよな、きっと・・・と。。。

引っ越し(仮)

2010-03-27 | 日常雑談
先日契約した事務所に、頂いた家具を搬入して参りました。

* 机  x 4
* 椅子 x 7
* 家庭用冷蔵庫 x 1
* ホワイトボード x 1
* ファックス複合機 x 1  

築地総合法律事務所 西内先生、ありがとうございました!!


また、休みなのに手伝っていただきました、

* MSトレーディング 木阪 さん
* 某社 櫻井社長 (パソコン、頂きます!!)
* プレアデス 小倉社長

感謝!です。。ありがとうございました!! 


頂きものの家具類の搬入はしましたが、実際には4月中旬くらいからの稼働予定です。
面倒な手続きが多々あるのですが、楽しみながら少しずつ進めていこうかと思っています。
進展状況は、随時、ブログにて報告予定です!

場所はご覧のとおり、築地のシンボル、本願寺が事務所から良く見えます・・

狭いところですが、お客様が寄り易く、わかりやすい場所、ということで選びました。
さてさて、益々気合が入ります!!

今年も・・

2010-03-26 | 日常雑談
今年も例年同様例外なく、誕生日を迎えました。。

ブログを始めて5回目の誕生日です。以前の誕生日は何してたっけー、と、過去のブログをしばし読み返してみました。結構頑張って仕事してたもんだなーと思ってみたり。。
自分で書いた記事ですので、当時の心境などが蘇ってきたりします。。

昨日から取引先の集まりで出張しておりました。誕生日ということで、ケーキではなく、特上鮭のほぐし身 やら、高級醸造醤油 やらを頂きました。。。 さすが業界です。。
関係者の皆さま、ありがとうございました。。この場を借りて、御礼申し上げます。。

昨年の今日、とある取引先様に「退職・独立」の意向をお伝えし、ご協力をお願いしたわけですが、一年経って振り返ると、そのお取引先様のおかげでずいぶんと商売が広がっておりました。一年は短いようですが、特にこの一年は内容の濃いものだったようです。
(昨年の今日のことは、はっきりと覚えております。なにせ超高級クラブに連れて行っていただいたもので。。。 もっとも、それ以降、一度も行けませんが。。笑)

前に書いたかもしれませんが、税理士先生から、
「起業直後の1年は、会社員時代の何年分にも相当するような経験しますよ~」言われましたが、なるほどその通りかなと。。
しかし、その経験を生かすも殺すも自分次第。結局はすべて、「自分」次第なんですよね。。。。

年をとるごとに、特に、「戸籍年齢」にこだわることが、少なくなってきました。
これも自分次第。素敵に歳をとっていきたいものです。。

ミニライブ

2010-03-13 | 日常雑談
完全に趣味です。

先ほど、武道館で行われた某イベントに行ってきました。
今日の目当ては、「桑田圭祐ライブ・・」

そーなんです。ファンクラブ限定、DVDの発売記念イベントということでしたが、皆が予想していたとおり、しっかりと「ライブ」を敢行してくれました!!
しかも、ツアーに同行すると思われるバンドメンバーを引き連れて(&コーラスには原坊が・・)の本気モードでした。。

一年半振りですかね、桑田さんの生歌を聴くのは・・
来ていたのは皆、ファンクラブ会員。しばらくライブがなかったため、皆さん相当溜めこんでいたようで、10曲程度の短い時間でしたが、大いに盛り上がり。。しっかり汗をかいてまいりました。。

今年は10月にアルバムを、11月からは全国ツアーをするとのこと。12月末には、好例年越しライブもあるようです。今から楽しみです。

(桑田のライブも良かったですが、司会として出てきた、平井理央アナ。。。予想通り、素敵でした。。


虚偽表示・・・笑

2010-03-10 | 日常雑談
昨日、本ブログを何年か前から見てくれているという、 「Anh-Shin」 さんとお会いしました。
私同様、昨年独立され、ベトナム生産の加工品の取扱をされています。。
(年もほぼ一緒)
ブログ経由で連絡をいただき、昨日会食を。。

業務上直接の接点はありませんでしたが、共通の知り合いやら、私が訪問したことがある工場で加工されていたりだとか・・いやいや、非常に近い世界で仕事をされていたので驚きました。 きっと同じ時期に同じようにベトナムを飛び回っていたのか。。と思うと、話しも弾みます。
Anh-Shin さんが手がけた商品を偶然にもベトナムで見つけ、「へーこんな商品やってる会社があるんだー」と思ったことがあり、それ、ブログの記事にもしておりました。。。笑

初めてお会いする、ということもあり、当然お互い顔は知りません。。
Anh-Shinさんの方は、このブログから察する私の像 を持っていらっしゃったようで、
漁船乗りのサーファーが、波が悪いときに陸で仕事してるってイメージを持ってたそうです。さらに写真から、茶髪 - 腰パン - チャラ男 を連想したようで。。

「あれー土橋さん、ブログの写真と別人だよねー。 普通じゃないっすか・・・笑」

どんな姿を想像されていたのか・・
期待に応えられず、すみませんでした。。。

左の写真、1月末にベトナムで撮ったもんなんですけども・・そんなに違いますかね・・実物と・・
 
それにしても有意義なミーティングでした。あっという間の5時間でした。。笑

今後とも、よろしくお願いいたします。。

地中海マグロ

2010-03-09 | 日常雑談
テレビやマスコミで騒いでいる、大西洋クロマグロの国際取引禁止について。。。

資源がどうのこうの、モナコがどうした、欧米がどうした、可決か否決か、票数がどうした、というのは、ネットを調べてもらえばいくらでも記事がでてくるかと。

大西洋クロマグロ漁業、その花形はなんといっても、「地中海」での操業。
地中海に産卵のために入ってきたマグロを捕るのですが、時期は、4月から6-7月くらいまででしょうか。
色々な規制が始まり、漁期が決められ、操業の制限が設けられ、畜養がトレンドとなり・・
この20年間で、地中海の操業風景はずいぶん変わりました。。

20年前の今頃、操業を終えようとしていた私の船の中も、次の航海に地中海へ行くのかどうかが、日々の船員さんたちの話題でした。
私自信は半年ぶりに見る陸地、陸の世界のことで頭が一杯でしたが、その後も操業を続ける船員さんたちにとって、地中海へ入ることはまさにお祭り。
海は凪、縄は浅く、餌も、捕れるマグロもケタ違いにでかく、なにせ金になります。
口ぐちに、「せっかくなんだから地中海操業も乗って行けよー」と言われました。
今となっては、もう一航海、地中海での操業を経験しておけばよかったな・・とも。。笑
(その数年後、スペインのまき網からの買い付けなどを行ったのですがあくまで陸に張り付いてのこと。漁船に乗り込むのとは、わけが違います。)

半年ぶりに到着した陸地で、漁具を地中海用に仕立てなおし、本まぐろ用の大型のイカ餌を積み込み、私がお世話になった船は、本マグロ漁に向かっていきました。
嫌で嫌でしょうがなかったマグロ船の仕事、でも、自分の船の出港を見送るとき、なにか負けたような気持ちと、寂しさ、一緒に乗っていたおっさん連中はまた半年以上陸地を見ないのかな、などと、色々な気持ちが交錯し、涙があふれてきたことを昨日のように思い出します。。

2010-03-03 | 日常雑談
今週は三日続けて、30前後の若い方と話しをさせてもらいました。

カニ屋さんに鮭屋さん、そしてもう一人は、業界を去り、4月から新たな道を進んでいく決断をした方でした。
皆それぞれにパワフルで、エネルギーに満ちており、なにより酒が強かったりします。。笑
私の3倍以上飲み、私が帰ったあとも3件ハシゴした上、朝一番でメールを送ってくるなど、本当に関心します。

そんなことを考え、鏡を見て、自分の顔にびっくりしたり。。
若い方と続けて会っていると、自分も同じような肌つやをしていると思いこんでしまっていました。。汗

ま、体力ではかないませんが、気力では負けてられませんね。。。

先ほど、韓国に入りました。。

ご縁 その2

2010-03-02 | 日常雑談
ありがたい偶然が続きます。

詳細は書けませんが、台湾に「新規」業務の視察に行く計画をしております。
経験が無いだけに、色々な伝手を使ってアポをとっている最中です。

同行する会社の社長さんとスケジュールの打ち合わせをしている最中、キャッチフォンが。
台湾からです。
何年ぶりでしょうか。。ずいぶん昔、一緒の職場で働いていた先輩から突然電話がかかってきました。
昔の伝手をつかって私の電話を調べ、連絡をしてくれたとのこと。。

現在台湾に在住、独立をし、私たちがまさに仕掛けようとしている業務を開始しておりました。。

なんという絶妙のタイミング!! この方の場合、ご縁というか、腐れ縁というのがぴったりな方なもので。。。あはは、すみません。。

なにせ学生時代から面識あり、偶然に同じ職場に転職し、そしてまた別の道に進み・・と。。まさか台湾で再会、となるとは夢にも思いませんでした。。



ご縁

2010-03-01 | 日常雑談
先日お会いした築地の某社、櫻井社長から電話がありました。

「同じビルの○×社が引っ越すので、家具やらなにやら捨てちゃうらしいよ。見に来ない・・?」

実は、家での仕事も色々と不都合が多く、小さい事務所を丁度探しているところでした。
引っ越すとなると、経費がまた色々とかかります。
中古の家具も考えていましたが、前の所有者がどういう方だったのか・・とか、気になりますし。。

なんとも「渡りに船」、本当に、ありがたいお話しです。
肝心な事務所はまだ決まってませんが・・笑

余談ですが、先日内覧をした事務所。同じビルの上層階が相当安値で出ており、気になって聞いたところ、いわゆる「訳あり物件」でした。
フロアが違ってもやはり気になりますので、丁重にお断りしたのですが、結構魅力あるところでしたねーっ。

あるんですねーこういうのって・・


理解

2010-02-18 | 日常雑談
また、この話題になっちゃいますが・・・
経理・会計がとにかく苦手です。自分で言うのもなんですが、苦手意識っていうんでしょうか・・ 全く頭に入ってこないわけです。
なので会社の経理作業も後回し。だんだん収集がつかなくなってきました。。汗

そんなことばかり言ってられません。先週休みだった会計関連の学校へ、二週間ぶりに行ってきました。

仕事や勉強で今までにも何度か経験したことがあるのですが、突然、霧が晴れるというのか、ストン と落ちてくるというのか・・・・。
まさに今日はそんな授業。一人で悩み、例の如く本に頼って、それでも理解できなかったことが、「ああ~っ」っという感じで落ちてきました。。

こういうときは、いくら授業料払って受講しているとはいえ、とっても得した気分になります。。

で、早速家の蔵書(笑)から、過去、理解できなかった本を引っ張りだそうとしたところ、結構色々とありました。。笑
改めて丸の内の書庫へ行く必要はなさそうです。。