goo blog サービス終了のお知らせ 

FRP船

2012-10-08 | 国内出張
先週の月~火曜日と、久しぶりに清水・焼津地区に出張に行ってきました。
社会に出て最初に携わったのが、マグロ関連の仕事。当時は毎週清水へ通い、水揚げに立会い、そして台湾の船主さんたちと宴会をする生活でした。

さて、マグロ、と、一口で言っても用途は様々。ときどき、「マグロ」を話題にしていても話しがかみ合わないな、と、思うことがありますが、皆さん自分の立場の「マグロ」を指して話しをしているからなわけです。

たとえばですが、まき網 といえば、缶詰用の原料マグロ
超低温船 といえば、延縄の刺身用
生船、といえば、空輸刺身用の生 と、選別落ちが陸上凍結の原料用

などなど。
それに海外の需要、たとえばCO(一酸化炭素置換、日本は流通禁止の、例の色が赤くなる処理ですね)マグロ用の原料に、ネギトロ用の原料・・・

最近良く聞くのが、FRP船のマグロ、 というやつです。
FRP船、すなわち、鋼船ではなく、FRPで作った小型の船なのですが、これに冷凍設備を積み込み、延縄でマグロを獲っている船が増えているそうです。
小型=国際規制にかからず、また、経費も割安、ということですが、魚の質に問題があります。

延縄の操業効率が悪いのは周知の事実、それを刺身用の漁価がカバーしています。このFRP船、凍結能力が低く、-30度前後とのこと。
通常の刺身用マグロの凍結温度がー50度以下ですから、ずいぶん凍結が甘いことになります。

このFRP船が出だした頃、取り扱いを行った業者は相当儲かったと聞いています。
-30度なりの価格で買い、その中から刺身で使えるものを選別し、高く販売できたからです。

ところが、このFRP船が増え、鮮度の悪いものが増え、それでも価格が下がらず、大損をしている会社がたくさんある、と、聞いています。
この流れはどうも韓国企業の買占めから始まっているようで、韓国の倉庫には、この手のFRP船の原料がずいぶん寝ているようです。
聞くところによると、いわゆる使える船は、全体の一割程度。それ以外の船はかなり怪しい、缶詰や加熱用の原料にしかならないものを作っているらしいです。
(全体で2-300隻程度でしょうか・・ちょっと把握できていません)


養殖鮭の暴落のあおりで、スーパーの刺身のフェイスに鮭が増えています。
もちろんマグロはその分置かれなくなり、マグロの原料相場も下がっています。
そんな中、この手の中途半端な魚は行き場がなくて困ります。

この中途半端なFRP船、FRP商品の行く末は暫く注視したほうがよさそうです。





ジェットスター雑感

2012-07-12 | 国内出張
先日、就航したばかりのジェットスターを利用し、札幌へ出張に行ってきました。
ジェットスターは、ベトナム国内でよく利用します。
インターネットで気軽にチケットが取れ、更に安いのが魅力でした。
ですが、ベトナム国内便について言えば、まあひどい、という感じ。。
特に、「客層」がほとんど飛行機に乗ったことがないベトナムの方々、ということからか、航空会社起因ではない「不快」な思いをよくさせられます。

さて、今回利用したジェットスタージャパン。 成田-千歳でした。

1) 予約はネット、決済はカードで完了しますので、とても手ごろです。
予約した方はご存知かと思いますが、オプション、オプションで、料金が割増されていきます。
私の場合、ベース価格 行き 7610円 + 座席指定料 650円
さらに、カード決済手数料 400円
・・という感じです。
手荷物を預けると追加、前方座席指定をしても追加、変更可能にすれば当然追加・・という感じで、料金が加算されていきます。
どんどん追加していくと料金が高くなりますが、それでも既存の航空会社よりはかなり安いですね。

2) 空港にて
チェックインのカウンターが、やはりやや遠かったりします。地上職員は機械式チェックインの近くに立っていますが、最低限のHELPのみで、他航空会社のようなお手伝いは無し

3) 搭乗口
成田はもちろんバスで移動。空港ターミナルゲートには着きません。離れたところに駐機しています。
苫小牧は、一番端のゲートでした。

4) 機内
たしかに席の間隔は近いです。ですが、どうしようもない近さ、では決してありません。
機内は有料のフードサービスがあります。ビールもあり。
もちろん弁当等持ち込み可ですが、持ち込みでもアルコールは禁止です。
皮のシートが新しく、機内は皮のいい匂いがしました。
特にサービスが悪いとか、居心地が悪いとか、そういったことは一切なし。
手荷物の頭上の棚への上げ下げは困った方の分はCAが補助してましたし。

** 総じて高評価です。というか、費用対効果、ということで考えれば、この価格なら出来すぎではないか、と、思えてしまいます。
ただし、便の時間によっては、帰宅の電車がスレスレ・間に合わないことも計算しておかなければなりません。
成田到着⇒駐機場所まで走行(約10分)⇒そのあと、降りてからもバスでターミナルまで移動・・ ということで、最終便で東京に着く場合、結構きついタイムスケジュールです。特に最終便は遅れることが多いので、成田には到着したけれど、そのあとの足が無い・・なんて可能性もあります。 短期出張ならば、車で成田まで来て、空港駐車場に停めておくのもありでしょう。
P3(ターミナルの外れにあります。平置きです)は、一日1500円でした。ターミナル直結のP2は、一日2000円ですのでご注意ください。







製網機

2010-09-09 | 国内出張
写真撮影ができなかったのでお見せすることはできませんが・・

製網会社さんを訪問してきました。
目的は、中古の製網機械の輸出。ベトナムからの引き合いです。
魚屋とはいえ、網は縁が無いわけではありません。それでも専門用語が出てくると、全くのお手上げでした。。

製網というもの、特に編んでいくものについては、技術の革新というのはそう進んでいないようです。使っていた製網機械は昭和三十年代後半から昭和四十年代初頭のもの。40年以上使われています。
メンテナンスもしっかりと行き届き、レトロな機械がリズミカルに網を編んでおりました。。

日本の中古船が非常に高く取引されていたのは、性能がいいから。でもこれは、元々の性能だけではなく、その後のメンテナンスがしっかりしていたからに他なりません。
昨日の製網機もしかり。
職人さんたちが、大事に大事に機械を扱ってきたのでしょう・・・

この機械、ベトナム持っていったらすぐダメになっちゃうかもな・・・

そんなことをふと考えてしまいました。。

富士

2010-05-15 | 国内出張
昨日は来日中のベトナムのお客様をお連れして、富士山へ行ってきました。
私自身も富士山訪問はかれこれ十数年ぶりです。

お客様の中で最高齢の社長さん(女性)、この方がとにかくパワフル。(65歳くらいかな)
何百人の工員さんを抱える人気工場なのですが、社長さん自ら工場では現場に入り、長時間作業をチェックしたりするほどの方。工場での目は非常に鋭いのですが、プライベートは本当に気のいいおばちゃん?です。。
来日して数日経過。仕事の疲れが溜まるころなんでしょうが、車の中ではずっとしゃべりっぱなし。ときどき工場とも電話連絡をとっているようでした。

雪を見ればはしゃいで、二回も滑って転んでおりました。。笑 五合目では「富士山Tシャツ」大人買い。工場の幹部へのお土産だそうです。。

会社を辞めてから仕事でのお付き合いは無いのですが、なにせあちらでは数年にわたりお世話になりっぱなしでしたので、こういう機会は本当にありがたいものです。。私もしっかりと楽しませていただきました。。