goo blog サービス終了のお知らせ 

なるほど

2010-08-21 | 日常雑談
Twitterをやりだすと、ブログの更新が面倒になってきますね。。katoさんの言うとおりでした。
ブログの記事にするための視点と、Twitterで呟く際の視点(というか、こちらは見て感じたことそのまま)が異なるので、物の見方も変わってきますね。。

Twitterで精神的に追い込まれる・・というの、なんとなくわかる気がしてきました。。


暑すぎ

2010-08-18 | 日常雑談
まったく雑談です。

あまりの暑さにうちの犬(もうすぐ12歳)が参ってしまいました。
食欲不振+嘔吐。。。 通常のドライフードは食さなくなったため、介護食へ変更。医者へ行ったら一回1万円以上とられるし。。

「胃カメラのませますか?」

・・・ 思わず「いくらかかりますか・・?」って聞きそうになってしまい。。。
犬用の胃カメラってそこらの獣医が持ってるわけがなく、大学病院まで行かなきゃならないそうです。
単なる夏バテならいいんだけど・・

第一回すみだストリートJAZZフェスティバル

2010-08-13 | 日常雑談
宣伝です。

同じ水産業界でありながら、祭り業界? にも熱い  ㈱みこし 能(たくみ)社長からの依頼です。
仕事が忙しいにも関わらず、自らが実行委員長を務める、「第一回すみだストリートJAZZフェスティバル」が8月21日、22日に開催されます。(錦糸町駅周辺。詳しくはこちらまで

以下、能 社長からの「熱き」メッセージです。。。

------------------------

JAZZというと、大人が楽しむもののようですが、このフェスティバルは、親子一緒にJAZZにふれあいながら遊べるお祭りです。

参加ミュージシャンは1000人を超えます。そのうち3割はプロで、海外からはるばるやってくるアーティストも中にはいます。
普段は有料でしか観ること、聞くことのできない本格的なJAZZ演奏がなんとすべて無料!。 JAZZ好きから全く初めてJAZZを聞く人まで、皆がどこでも楽しめる仕掛けをしてお待ちしております。

JAZZ以外にも、駄菓子の無料配布(いたるところに駄菓子を用意し、順に集めていくと、「レイ」ができる仕掛けとか)やら、バスケットのシューティングチャレンジ やら子供さんが自ら楽しめるイベントも多数用意。
また、韓国大使館協賛による、テコンドーの演武や、ジャマイカ大使館協賛によるレゲエライブ、映画「座頭市」のタップダンスチームによるタップダンス披露などなど。

さらには、本部で合言葉を言えば、先着1500名様に景品も準備されているそうです。
合言葉は、「DAISUKI SUMIDA」 

ぜひ皆さま お越しください・・

-------------------------------------

とのことでした!
来週の週末、ご家族皆様でお出かけください。。

以上、無料広告コーナーでした。。
  

靖国

2010-07-31 | 日常雑談
靖国に行ってきました。
また一年経ったわけで、本当に月日の流れは速いもんです。。。

今日は思ったよりも人が少なく、遊就館もじっくりと見学できました。
靖国・遊就館 というと、とかく第二次大戦の戦没軍人を祭ってあるところとおもいがちです。

「靖国神社には現在、幕末の嘉永6年(1853)以降、明治維新、戊辰の役(戦争)、西南の役(戦争)、日清戦争、日露戦争、満洲事変、支那事変、大東亜戦争などの国難に際して、ひたすら「国安かれ」の一念のもと、国を守るために尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として斉しくお祀りされています。」

遊就館は空いているときにじっくりと見学することをお勧めします。
特に、幕末から日清・日露戦争を経て、第二次大戦へ向かっている流れが、「日本人の視点」からしっかりと展示解説されています。

もう何回も訪れている遊就館ですが、行くたびに新たな感動があります。

硫黄島で戦死した、「市丸中将」が記した、
「ルーズベルトに与ふる書」。

当時、日本人がどのような思いでこの戦争を戦っていたのかがわかるもの。大変な戦況の中、どのような思いでこれをつづったのか・・想像するだけで胸が熱くなります。


とにかく一度、足を運んで、この空気に触れていただきたいものです。。

ここに展示されている遺影や遺書に触れるたび、こんな日本でいいのだろうか・・?と思ってしまいます。


桑田さんが・・・

2010-07-28 | 日常雑談
サザンの桑田佳祐さん食道がん公表、休養へ(読売新聞) - goo ニュース

ちょっと、ショッキングなニュースですね・・
ソロアルバムにドームツアーを秋から年末にかけて予定していた桑田さんが、癌のために療養に入るとのことです。

今年は久しぶりにソロライブツアーがあるということで、楽しみにしておりました。すでに複数公演を押させておりましたので、とても残念ですが、とにかく、元気な姿で一日も早く戻ってきてくれることを祈ります。。

SPEED

2010-07-17 | 日常雑談
連休に入りましたが、相変わらず連日出社中です。
なんとかこのスパイラルから抜け出さないと・・・と思っておりますが、なにせ要領が悪いので、なかなか先に進めません。。。

しばし息抜き。。
元勤務先の後輩とともに、武道館へ行ってきました。。

すでに一昔前のグループとなってしまった感じは否めませんが、

「SPEED」

のライブを堪能してきました。。

大げさではなく、観客の半分以上が、「女子」。
私の隣に座ってた娘は、カラオケ状態。振りつけも結構覚えていたようで、踊りまくっていらっしゃいました。。笑
こちらはそうはいきませんでしたが・・・。 

しばし仕事を忘れ、楽しませていただきました。。


救命艇が・・

2010-06-18 | 日常雑談
浜名湖でカッターがひっくりかえる事故があったようです。
カッターといえば救命艇。荒天にも強いのが持ち味ですが、これだってある程度操船技術のある連中が動かすからに他ならないわけです。

救命艇が救助されたら洒落にならないなーなんて、学生時代、時化た海上でよく話しをしたもんですが、そういう我々ですら、天気の変化や潮、風なんかには十分注意しての練習でした。

先日のカッター大会でもそうでしたが、全く船を漕いだことのない方々だけでは、ちょっと風が吹いただけでコントロールができなくなるでしょうし。。
船はなんといってもブレーキがついてませんので。。

一人の学生さんが意識不明とのこと。。回復をお祈りします。

カッターレース 後記

2010-06-08 | 日常雑談
ご報告が遅れました。。

去る5日のカッター大会。天気もよく、最高のカッター日和?となりました。
結果は今年も残念ながら勝ちあがれず。。
予選レースでは余裕の一着でしたが、タイムが全体の17-8番程度でしょうか・・。 準決勝に上がれるのは16番目まで・・ということで、2-3秒の差で今年も上がれませんでした。。
(出場は170チーム程度。ま、タイム的にはまずまずなんですがねー。上がれなければ意味がないですし。。)

ここ数年、本当にレベルがあがり、なかなか上に上がれません。。。
漕ぎ終わると、「よし、練習して来年こそは・・」と思うのですが、振り返ると一年間オールを握らずに過ごしてるわけです。。笑

一年に一回顔を合わせるクルーの面々です。
この艇ではすでに私が最年長・・10才以上若い連中と漕ぐと、気持ちも若返ります。。


業務連絡~横浜港カッターレース~

2010-06-05 | 日常雑談
明日、6月6日は業界恒例(?)の横浜港カッターレース開催日です。
関係者の皆様、山下公園まで。。 ♪

明日も200艇近くが参加するようです。
現役の水産高校生から海事水産関連会社、学校関係OB、自衛隊やら消防やら保安庁やらプロ?の方、その他海とカッターを愛する連中が山下公園に集結します。。

さて、今年は久しぶりに1回は勝ち上がりたいもんですね・・


風水

2010-05-08 | 日常雑談
遅れている事務所の正式開設ですが、物理的な引っ越しよりも、やれ電話だやれパソコンだ、あるいは出張だなんだかんだで、遅れに遅れてしまっています。

今日は、風水鑑定を行ってもらいました。机の配置などを観てもらったところ・・

「最悪ですね~」・・・汗

ということ。で、早速模様替え。。笑
ずいぶん感じが変わりました。
最初が肝心。無理せず、納得する状態でスタートさせたいと思っています。

風水上、寺は「陰」の気が集まるところ。目の前の本願寺は実はあまり良くないそうですが、大通りがその気を切ってくれるそうです。
で、横の小学校は、「陽」の気の溜まり場。こちらは小道を挟んでいるだけですので、良い影響があるとか・・

気にし出したらきりがないのですが、なにせ何千年に渡って蓄積さえた経験・知恵の結集が風水ですからねー。私は結構気にするので、しっかりとご指導どおりに模様替えをいたしました。。

来週月曜日に銀行関係(=ネットを利用した銀行操作を行うためには色々と細かい設定が必要です)の設定が終わり、これで一通り準備が整います。
正式な事務所開きは後日としても、来週前半には稼働開始となりそうです。。