昨日、草加で開催された、ハーフマラソンに参加してきました。
人生初のハーフマラソン、20キロ以上連続して走るのは学生時代以来でした。
確かに大会ということもあって、途中まではいつも以上に調子よく、10キロすぎには妙に気分が良くなり、沿道の方々とハイタッチなどしながら走ってたわけですが、17キロすぎからが異常に足が重くなり。
最後、みなさんスパートをかける訳ですが、私もなんとかスパート開始。
ところが、ゴールから500m程度手前でなんと倒れて、心臓マッサージを受けてる方がおり、それ見た途端、また、ノロノロ走行に切り替え・・汗。。あの人、大丈夫だったんだろーか・・?
ヘッドフォンステレオを着用して走ったのですが、ここでちょっと曲順設定を間違え、最後はベトナム語講座を聞きながらのランニング・・・記念すべきゴールは、ベトナム後語の勉強をしながら・・となってしまいまして。。笑
生まれて初めて走りながら給水地点で水をとったり、チョコをとったりしましたが、カッコよくできるわけもなく、ましてや走りながらなんて水飲めませんし。。笑
実際に走ってみてわかったこともたくさんありました。
それでもやはり走った後は達成感、というか、なんともいえない充実感。このところ仕事で面倒な話しが続いていただけに、本当に頭から仕事を抜きとることができた時間でした。。
さてさて、なぜこの大会に参加したのか・・?
実は、とあるお取引様(船橋の荷受さん)に、私が健康増進のためにジョギングを始めたことを伝えたところ、
「水産関係者の有志で集まりを作って大会に参加しているけど、出てみない?」
と、誘われたのがきっかけです。
昨日は、その集まりから20人程度が走ったようで、トップの方は全体16-7位ぐらい? 職業ランナーではないか?と思うほどのツワモノですが、実は築地の有名水産会社の冷凍魚担当者・・。
反対に、私も含め、初めて走った方も何人もいらっしゃっいました。
レース後、近くの居酒屋で懇親会を行ったのですが、皆水産関係者、その上、同じレースを走ってきた同士ですから、初対面でも話しがバンバン弾みます・・
大学を卒業したばかりの某水産大手の若者、仲卸や仲買の方、築地(まさにご近所)の商社や問屋の方々、スーパーの水産部門の仕入れ担当者、大手商社の方など・・・なにせ皆さん魚の臭いがぷんぷんするわけで、盛り上がらない訳がないですね。。
一人で走るのはとっても大変だし、続けるのも大変です。
ですが、こういった仲間がいると、違った楽しみも増え、楽しく続けられそうです。
(特に練習の集まりがあるわけでもないですから、ほんと気楽・・笑)
昨日初めて参加させてもらいましたので、この会についての詳細は別途(会の皆さまの承諾を得てから)紹介させてもらおうと思います。
自分でもハーフが走れるんだ、という妙な自信、さらにはこういった新しい仲間に出会うことができた、久しぶりに充実した日曜となりました。。。