無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

最新除草器「チェーン除草」

2011-06-05 05:12:47 | 自然菜園スクール
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


本日、の予報。

昨日は、Azumino自給農スクールの田んぼコースの田んぼの除草をしました。


今年の田んぼの勉強会で知った除草方法「チェーン除草」のための、
さっそく、チェーン除草器を作ってみました。


ホームセンターで、180cmの棒とチェーン、そしてネジ、リングを買って、
4連のチェーンを3㎝間隔で、60個付けたものに、引っ張る紐をつけただけのものです。

壊れる要素がないことと、一度作れば、毎年使えそうなので、使い心地を改良しながら使っていこうと思います。

ちなみにかかった費用は、5,000円でおつりがくる位でした。
総量は、4kgでした


使い方は、紐を引っ張るだけ。


稲が倒れて心配ですが、


横から見ると、稲を倒しながら、株間も条間もチェーンで引っ掛けていくような感じです。


通った後には、草が浮いていました。


コナギでしょうか?
生えてきたばかりのに引っ掛かり、浮かして除草していく仕組みのようです。

これから、5~10日おきに、生えてきたばかりの草を狙ってチェーン除草していこうと思います。
草が取れるだけなく、水が濁るので、草も生えにくくなるかもしれません。


************************************

6月の菜園教室の予定

6月8日(水)NHKカルチャー「失敗しない無農薬野菜の育て方(夏)」
今年から、野菜別により実践的に学ぶことができます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html

6月18日(土)19日(日)あずみの自然農塾2011「耕さない田植え」
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm

6月22日(水)『ずくなし家庭菜園教室』 
内容:ニンジンのタネの蒔き方、草マルチの仕方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/news/#1

6月25日(日)Azumino自給農スクール(田んぼコース)「田んぼの草とり」
田んぼの基本から自給できるノウハウまで、一緒に体験しながら学べます。

6月26日(日)Azumino自給農スクール(畑コース)「夏野菜の世話&雑穀」
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/

6月28日(火)NHKカルチャー「マクロビオティック&キッチンガーデン」
マクロビオティックの講師小幡先生とのコラボ企画、無農薬自然栽培野菜で造るマクロビ料理教室&自宅でできるキッチンガーデン講座。
http://www.nhk-cul.co.jp/categorys/category_1902.html

************************************








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕪(カブ)の自家採種 | トップ | エコ菜園プランターのイチゴ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
除草 ()
2011-06-06 02:22:20
チェーン除草、ワタシもりんごの木村さんの本で知りました。
これってどうして稲はチェーンに抜かれないんでしょうか?
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2011-06-06 05:53:20
直さんへ

やってみての感想としては、根がしっかり張ってしまった草は抜けないことから、

稲もしっかり根を張ってしまうと抜けません。

根張りの弱い初期の草にだけ有効な除草器だからだと思います。
除草頻度 (水田除草)
2011-10-03 16:08:56
こんにちは
チェーン除草の実施頻度などを調べています。 「5~10日おき」情報ありがとうございます。
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2011-10-03 20:58:20
水田除草さんへ

どういたしまして。

来年は、田んぼの状態や性質に合わせて改良していこうと思っています。

コメントを投稿

自然菜園スクール」カテゴリの最新記事