ライブ!楽しかったぁー!!!
演奏はもちろんのこと、
お化粧も、衣装も、ハイヒールも、、、
やっぱりライブは楽しいっ!!!!!

このライブのことと、1/15に行ったコンサートのことは改めて書きます🎶
1月17日。
スティールパンで童謡唱歌。
『雪のおどり』
作詞: 油井圭三
チェコスロバキア民謡
この曲は「Týnom Tánom」というチェコスロバキア民謡が原曲だと言われています。
こんこんこんこん
ふれふれ雪…
雪が多い地域ではちょっと…と思われそうな曲ですが、子どもの頃の雪はなんかちょっと嬉しくて…って感覚はわかります。
【雪といえば!の話をしまーす!】
私は兄と2人兄妹で、高校生の頃、雪が降ると本気で巨大なスノーマンを作りをしていました!
話題になって山梨の新聞に載ったりしましてね!笑
兄妹…というより家族みんなで!?が正しいですね。
母は雪を集めてくれて、父は人参を買いに行ってくれて…(←えっと…逆じゃない?みたいな!?笑)
1回目は2mくらいのを1体。(兄が高3の時だったかな?)
2回目は4mと2mくらいの2体!(これは私が高3の時!)
新聞に載ったのは、2003年!
3体のスノーマンを作ってました!笑
当時私は高校の非常勤講師をしてましたねー。
兄も、当時は地元の中学の教員をしていて、2003年4月から兄は横浜の教員に…それと共に私も横浜に移り住んだんです☆
そう、その新聞記事はこちら!
月刊タマキィー*2003年2月号より。(こういう時に、本当に続けていて良かったと思う…)

近くの保育園の子たちのお散歩コースになったり、小学生とか、みんな見にきてくれていたようです😊
今でも雪が降ると作りたくなるけど、ちっちゃいのだけ作って、すぐに寒い〜🥶とかいってコタツに潜るようになっていそうですww
話戻りまして…
『雪のおどり』。
楽しげな内容?が感じられそうなタイトルだったりするけど、曲調はマイナー、暗め…。
さて、そこをどのように解釈していこうか…?(考え中…笑)
ただただ、輪唱して繰り返しただけの動画になってしまったので、動画内、文字多めにしました!笑。
この曲。
結構好きかも♡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます