矢島美容室 THE MOVIE ~夢をつかまネバダ~
2010年/日本
とんねるずの芸の集大成
総合
0点
ストーリー
0点
キャスト
0点
演出
0点
ビジュアル
0点
音楽
0点
毀誉褒貶相半ばする話題の作品をどうしても観に行きたくなってしまう理由は、作品を高評価する人も批判する人も具体的にどこが良いのか、あるいはどこが悪いのかなかなか指摘してくれないためなのであるが、結局自分自身が1800円も出して確認してみなければ分からないし、特にその出来が悪かったことが分かった時は正直言って辛いものがある。
はっきり言えばとんねるずのファンのために制作された作品としては悪くはないし、この作品はとんねるずの芸の集大成である。とんねるずの2人が過去に披露したマイケル・ジャクソンやプリンスの秀逸なパロディーは今回でもザ・スプリームス(The Supremes)としてオリジナル曲「ニホンノミカタ」もヒットさせているし、彼らの‘父親’の出現の仕方までテレビCMそのままのパロディーである。ストーリーの骨格はおそらく『それゆけ!レッドビッキーズ』を元に組み立てられているはずであるし、とんねるずが『オールナイトフジ』や『夕やけニャンニャン』や『仮面ノリダー』などで培ってきた‘女の子いじり’や‘子供いじり’はこの作品においても十分に発揮されている。
それにもかかわらずこの作品に彼らのファンが不満を持つとするのならば、それはやはり映画という媒体が彼らの芸風と合わないからだと思う。とんねるずの芸風の神髄があくまでも予測不可能なアドリブによるスリル感にある以上、あらかじめきっちりとした台本がある映画とは馴染まないような気がする。
未採点の理由はこの作品には続編があるためで、そこで本来のテーマである父親が失踪した理由などが描かれるはずであり、完結した上で判断しなければならないためであるが、たぶん私が続編を観に行くことはないと思う。
逮捕されても戦い続く=マグロ密漁妨害で出港へ-反捕鯨団体代表(時事通信) - goo ニュース
反捕鯨団体シー・シェパード代表のポール・ワトソンに対して東京海上保安部が
傷害や威力業務妨害の容疑で同容疑者の逮捕状を取ったことについて「私が逮捕
されたとしても何も変わらず、仲間が戦いを続けるだろう」と述べ、さらに逮捕状に
ついて「国際刑事警察機構(ICPO)政治的動機による逮捕を認めていない。そうで
なければダライ・ラマ14世は逮捕されているだろう」と述べている。この言い訳の
懐かしさは何なのか考えていたら、あらゆることに“政治的”という形容詞をつけて
自分たちの不法行為を正当化する60年代の学生運動をしている人たちの言い草
である事を思い出した。シー・シェパードとは学生運動の成れの果てだったんだ。