クラッチ交換のお話の続き
クラッチ組み終わって試乗する際に想定内の問題が発生
まぁ、

ブレキーライン引っこ抜いたんだから当然エアー噛むよねぇwww
と言うわけでリアブレーキのペダルをいくら踏んでもウィィィンというだけですっかすかな状況にw
そんな感じで三連休の最終日も朝からメンテ開始( ´¬`*)
タンクを外すのも

慣れたもので10分もかからない
さてまずはエアが噛んでいるマスター側から手を付ける
マスター側は普通の交換と一緒でキコキコとやるので効率を上げるため
最初に

ブリーダーを

ワンウェイバルブに交換
一応

シールしときますw
フルードは

お安いホンダさんのw
で、

サクサク交換開始
マスター側は

結構減ってるなぁ
いつまで経っても

エアーが出てきますよ(´・ω・`)
で、ユニットを良く見てみると

なんかフルード漏れてるぅwwwww
マスターからのラインがちゃんと刺さってなかったみたいですよ
そりゃ、エア噛みまくりですよwwwww
ちゃんと刺しなおしたらほどなくエアーも抜けた様子
キャリパー側は

チェックだけで手を抜こうとおもったが
どうせついでなんで

交換
交換が終わったら

タンクを積んでブレーキとエンジン始動が問題ないことを確認
あとは

外装を付けて作業完了(・∀・)
時間にして1時間程度ですなぁ
工具を仕舞って試乗に行こうとセンスタを下ろしキーを捻るとABSエラーwwwwww
最初からサーボ音がこれっぱかしもしないのでマイクロスイッチじゃないかと思いつつも
また、

タンクを下ろす( ´¬`*)
一通り確認して問題なさそうだったんで

マイクロスイッチを外して確認すればビンゴ!
なんでこのタイミングで出るかねぇ(´・ω・`)
まぁ、とりあえず直ったんで今度こそ試走
いやぁ、

快調でございますなぁ(・∀・)
そんなおっさんの平穏な一日
クラッチ組み終わって試乗する際に想定内の問題が発生
まぁ、

ブレキーライン引っこ抜いたんだから当然エアー噛むよねぇwww
と言うわけでリアブレーキのペダルをいくら踏んでもウィィィンというだけですっかすかな状況にw
そんな感じで三連休の最終日も朝からメンテ開始( ´¬`*)
タンクを外すのも

慣れたもので10分もかからない
さてまずはエアが噛んでいるマスター側から手を付ける
マスター側は普通の交換と一緒でキコキコとやるので効率を上げるため
最初に

ブリーダーを

ワンウェイバルブに交換
一応

シールしときますw
フルードは

お安いホンダさんのw
で、

サクサク交換開始
マスター側は

結構減ってるなぁ
いつまで経っても

エアーが出てきますよ(´・ω・`)
で、ユニットを良く見てみると

なんかフルード漏れてるぅwwwww
マスターからのラインがちゃんと刺さってなかったみたいですよ
そりゃ、エア噛みまくりですよwwwww
ちゃんと刺しなおしたらほどなくエアーも抜けた様子
キャリパー側は

チェックだけで手を抜こうとおもったが
どうせついでなんで

交換
交換が終わったら

タンクを積んでブレーキとエンジン始動が問題ないことを確認
あとは

外装を付けて作業完了(・∀・)
時間にして1時間程度ですなぁ
工具を仕舞って試乗に行こうとセンスタを下ろしキーを捻るとABSエラーwwwwww
最初からサーボ音がこれっぱかしもしないのでマイクロスイッチじゃないかと思いつつも
また、

タンクを下ろす( ´¬`*)
一通り確認して問題なさそうだったんで

マイクロスイッチを外して確認すればビンゴ!
なんでこのタイミングで出るかねぇ(´・ω・`)
まぁ、とりあえず直ったんで今度こそ試走
いやぁ、

快調でございますなぁ(・∀・)
そんなおっさんの平穏な一日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます