goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

Hikari-to-Kaze-no-Oka Park

2008-03-25 19:47:40 | GEOCACHING
もうすでに一週間以上たってますが、
こないだ行ったジオです。

「光と風の丘公園」

野球場やテニスコート、パターゴルフなどの運動施設の他に、

子供が遊べる遊具があり
親子連れが多数遊びに来ていた。
こんな、

恐竜の滑り台とかもあって小さな子供も楽しめる。

姫若も

楽しそうに遊具に吸い込まれていった。

その間においらばCacheを探して
あっさりと

発見

今回はログの記入のみ

それにしても天気も良く気持ちがよい
公園も良く整備されていて姫若も楽しんでいる。
これで、大量の花粉が舞ってなければもっと良かったんだけどね。(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Please Look Back!

2008-02-07 20:36:13 | GEOCACHING
さてさて、もういいかげん終わらせなければいけないジオレポの
最終である第三弾は、


仏様のお膝元
cache付近は園外ですが、
園内にはマグルがいっぱぁい
そして策付近に荷下ろしをしているマグルがいたのでしばし休憩

マグルが退散したので探索
最初あたりを付けたところでは見つけられなかったのですが、
再度探すと、、、

発見!
良い感じに保護色になっていますね。
そして、ここでもFTFをゲット!

そして託された

トラベルバグを放流!

今年もジオを楽しむぞ!

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fujisawa

2008-01-25 19:35:24 | GEOCACHING
さて、新年第二弾は公園です。

入り口はこんな感じで

階段あり
offブーツだときついかなぁと思いましたが
インプレには丁度いいと思い上ります。

上り終えるとこんな

公園が出現
姫若連れてきたら喜んであそんだことでしょう(笑)

子連れのマグルがいたので公園を散策するふりをしてやり過ごす。
でも、オフブーツ履いて一人でこんな小さな公園に来るなんて怪しすぎですわな(笑)
でもね、ベンチに忘れていたリュックサックをお届けしたので好感度はアップしたでしょう。(爆笑)

でもって、cache付近に戻るとなんだか物探しをしている人が、、、
首からGPSを下げていたのでジオキャッシャーだと思い声をかけるとまさにビンゴ!
ご挨拶をして名刺までいただきました。
お名前はstrikeeaglさん
cache付近でジオキャッシャーにお会いするのは初めてでびっくりしました。

一緒に探させて頂いて、運良くお先に発見させていただきました。

こちらはFTFをゲット!

その後もしばしお話をさせていただいてしかも、
トラベルバグを託されました。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Source of Soy Sauce

2008-01-23 19:41:21 | GEOCACHING
さて、今度は新年二日目に行って来たGEOCACHING第一弾
江戸時代から続く「柴沼醤油」です。

なのに、到着したのは、、、、、

味噌??
はい、間違いです。(笑)

気を取り直してちゃんと

到着!

cache付近は

川沿いの土手で風が気持ちいい

でもって新年早々BAJAは

こんな扱い(笑)
いや、道が細くて路肩に避けるとまともにスタンド立てられなかったのね。

そんでもって

cache発見!
残念ながら30分程度の時間差でFTFを逃しました。

しかし、たまに通る道ですがこんな建物があるなんて知りませんでした。
今度ここの醤油を買ってみよう!
ジオは新たな発見があって楽しいですね。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hiuchigaike

2008-01-21 18:57:23 | GEOCACHING
もうすでに忘れかけているが、
大晦日に行ってきたジオキャッシング第三弾

お次は「燧ヶ池」という池のほとり
ここはまさに

田園風景一色

ここも一発で発見
FTFです。

#これも後日撮影

うーん、今回、まわった3箇所はFTF(一番乗り)を狙ったので
ちと駆け足過ぎました。
本来サイクリングを楽しみつつなんてのがこれらのキャッシュの主旨ですね。

当日は寒風が吹きすさんでかなり寒かったですが
姫若共々大いに楽しみました。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hirasawa-Kanga Ruins

2008-01-09 19:37:09 | GEOCACHING
大晦日に行ってきたジオキャッシング第二弾

お次は

「平沢官衙遺跡」
ここはだだっ広い芝生の広場に

高床式の倉庫などが復元されています。

大晦日は案内所も締まっていて、復元施設も施錠がしてあり見ることはできませんでしたが、
姫若は、

ひろびろをした芝生を走り回って楽しそうだったのでよしとしよう。

キャッシュもすぐにみつかりました
ここもFTFなり、

#これも後日撮影

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oda Castle Ruins

2008-01-05 17:43:29 | GEOCACHING
さて、大晦日に行ってきたジオキャッシング第一弾

筑波山の近くにある

「小田城跡」に行ってきました。
現在は発掘作業をしているらしく、

あちこち穴ぼこだらけで見るも無残です。

キャッシュポイントですこしうろうろしましたが程なく発見
ひさびさのFTF!
しかし、何をとぼけていたのかキャッシュの写真を撮るのを忘れた。(笑)
しかもこの日全てのキャッシュを、、、、

年末最後に間抜けなことだ、(笑)

なので正月明けに写真だけ撮りに行ったのがこれだ!



そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yukiiri Fureainosato Naturing Park

2007-12-09 17:32:01 | GEOCACHING
今日は久々にGEOCACHINGに行ってきました。
場所は「雪入ふれあいの里公園」

天気も良く、

山の風がきもちいい

テクテクと

こんなおいしそうな遊歩道を登ってい行きます。

頂上付近には

こんな感じの池がいくつか、

キャッシュ付近に到着して探すこと1分ほどで

あっさり発見

消しゴムを頂戴して、缶バッチを入れてきました。

しばし

景色を楽しみつつ日向ぼっこをして
来た道を戻る。

駐車場に併設されている

ネイチャーセンターに入ってみると
ジオラマふうに展示されている剥製や展示物があって結構おもしろい
施設の中には上映設備もある。
タイミングよく上映が始まるところだったので入ってみると3Dメガネを渡された。
野鳥の映像でカワセミが魚を取るようすなんかが3Dで映されて姫若も大興奮で楽しんでいた。
なかなか楽しい施設だった。

久々のGEOCACHINGをのんびり楽しみました。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSPシガープラグの修理

2007-11-14 19:23:47 | GEOCACHING
先日の福島ツーの途中で

シガープラグがイカレた。
最初はこんな単純なものがイカレるとは思わず
ヒューズとか車体側の配線を疑ったのだが
家に帰って車のシガーソケットに突っ込んでも反応なしだったので
間違いなくこっちがいかれた模様

そういえば帰りの高速のときにたまにLEDが付いたり消えたりしたらか
半田が剥がれたか断線だろうだと判断

当然

バラす。(笑)

コンデンサーが入っているのが嫌な感じだが
パット見壊れるところは皆無
と思ったら

コイルの片方が断線
一応コイル事態、基盤に接着してあったようだが
振動で剥がれたみたい

早速コイルを一巻きはがして長さを確保して半田付け
半田付けだけではまた断線するのは目に見えているので
いつものように

グルーガンで固定

車のシガーに突っ込んで通電を確認して一安心しました。
こんな単純なもんでも買うと5,000円近くしますからね。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Narutaki Falls リベンジ

2007-09-25 21:28:49 | GEOCACHING
すでに一度リベンジして惨敗していて

3度目の正直(23日)

2度目もそうでしたが今回もOFFでお散歩帰りのフル装備で石段の上り下りはかなりハードなトレーニング状態
上の方から見ると

こんな感じで右側の手すりがあるところが石段、これがすべるんですよ。
そして右上の白っぽいスペースにあるちっさいのがBAJA

今回も薮蚊にさされつつ探索すること
それらしきポイントを発見して見事に

発見
久々念願のFTFです。
ストラップを入れて空気圧計を頂戴しました。

ここはGPSがなかなか測位しなくて結構難易度高いですね。

行かれる人は取りあえず滑って危ないのでしっかり歩ける靴を履いていくことと
虫除けは必須です。(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする