月も替わったと言うのに
初っ端の休みから二日連続フル子守ですよ。
そんなわけでまたバイクに乗るのはおあずけ
なので、先週疑惑を感じたNSRのサーモをチェックすることにした。
サービスマニュアルを見つつ
タンクを下ろせばすぐ出てくると思ったら、

ハーネスのコネクターボックスの下だと判明してちょっとゲンナリ
コネクター外したり、RCバルブのサーボを移動したりして
やっと

サーモの外観が見えた。
そんでもってサーモを取り出すまでが一苦労
キャップのボルトを外しても
ホース類がフレームに干渉してサーモが取り出せる状況にならん、
結局、フレームに固定してあるサーモのケース側をフリーにしてやっと

サーモとご対面

外してみると残念ながら(?)空き間もなくちゃんと閉じている。
せっかく外したので茹でてみると

ちゃんと開いたので
機能的には問題無さそうである。
ってことはオーバークールではない??
でも水温系はほとんど上がらない
この前は多少上がったのでセンサーが壊れているとはあまり思えないし
サーモの動作にセンサーは関係ないし、
ラジエター半分ふさいでみるか?
でもサーモが生きているからラジエター側にはほとんど流れてないはずだし
効果が期待できるのか?
良くわからなくなってきたが取りあえず今度ラジエター半分ふさいでみることにしよう。
でも試しに乗る時間無いんだよねぇ(笑)
そんなおっさんの平穏な一日
初っ端の休みから二日連続フル子守ですよ。
そんなわけでまたバイクに乗るのはおあずけ
なので、先週疑惑を感じたNSRのサーモをチェックすることにした。
サービスマニュアルを見つつ
タンクを下ろせばすぐ出てくると思ったら、

ハーネスのコネクターボックスの下だと判明してちょっとゲンナリ
コネクター外したり、RCバルブのサーボを移動したりして
やっと

サーモの外観が見えた。
そんでもってサーモを取り出すまでが一苦労
キャップのボルトを外しても
ホース類がフレームに干渉してサーモが取り出せる状況にならん、
結局、フレームに固定してあるサーモのケース側をフリーにしてやっと

サーモとご対面

外してみると残念ながら(?)空き間もなくちゃんと閉じている。
せっかく外したので茹でてみると

ちゃんと開いたので
機能的には問題無さそうである。
ってことはオーバークールではない??
でも水温系はほとんど上がらない
この前は多少上がったのでセンサーが壊れているとはあまり思えないし
サーモの動作にセンサーは関係ないし、
ラジエター半分ふさいでみるか?
でもサーモが生きているからラジエター側にはほとんど流れてないはずだし
効果が期待できるのか?
良くわからなくなってきたが取りあえず今度ラジエター半分ふさいでみることにしよう。
でも試しに乗る時間無いんだよねぇ(笑)
そんなおっさんの平穏な一日