先週末、金曜のことである
夜、食器を洗おうと給湯器のスイッチを入れてお湯を出そうとしたら
エラーが出ているでございます(´・ω・`)
ググってみたら710は電装基板のエラーらしい、、、
何度か試したが解消せず(´・ω・`)
まぁ、家建てて23年使ったから
10年寿命といわれている石油給湯器としては長寿であろうw
んで、仕方がないのでネットで業者を探す
うむ、ガスは割とあるんだが石油は少ない、、
というわけでネームバリューでクラシアンに夜な夜な電話してみた
受付だけしてもらって翌日詳細のお電話
なんか立て込んでいるとかで訪問見積は月曜の夕方に、、、
土曜はエラー出っぱなしだったが日曜からはなんか使えたんだが交換は必須だなぁ
で、月曜の17時半ごろに着まして確認したことと言えば
判別付かないステッカーから「4万キロかなぁ」ってな感じ
ちなみに石油給湯器は3万キロと4万キロが主流
3か所くらいで同時に給湯を使うなら4万キロ
風呂の給湯しながら洗い物するとかなら3万キロで十分
というわけ3万キロをチョイス
ものは
NORITZ 石油給湯器 OTQ-3706SAY 直圧オート
リモコン 風呂場 キッチン 2か所付き
お値段279,400円(゜-゜)
工賃と廃棄費用の50,000円(税抜)分が込々
で、本日交換作業
サクサクっと撤去
なんでこんなとこに、
で、撤去は水道管と給湯管、それと風呂湯沸かしの上下2本の管を外して
給油とリモコンの線を風呂場と台所2本を外すだけの簡単作業
うむ、とてつもなく簡単とか思ってみていたが
まぁ、取り付ける方がとても面倒そうだった
ってのも水栓の位置がだいぶ変わっていて既存の配管のやり直し、、、
銅管をどうやって繋ぐのかと思ったら
切って接続用のアダプターをロウ付けして
アルミのフレキパイプで接続
なんとなく自分で出来そうな感じだが
フレキパイプのフレアを作るSSTとかないと面倒そう
で、屋外器が終わったらリモコン交換
風呂場の方も
同じ感じだけどシーリングしたりとちょいと手間がかかっています。
最後に試運転で風呂を沸かしている間に
作業時間としては2時間半くらい
自分でやったら試行錯誤で1日作業だなこれw
さて、これで当面安心、
そんなおっさんの平穏な一日
ここ数年、積もるほど雪が降らないんでお守り装備ではあるのだが
ムスメさんが通勤に使っているのでパジェロミニにもスタッドレスを導入
Yahoo ショッピングでアルミホイールセット
お値段92,500円から1,500円割引で91,000円でございました。
タイヤは
YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 175/80R15 90Q シビラ V-88
なんだかんだとやっぱり国産メーカーをチョイス
というわけでサクサク交換
うむ、ローダウン用のジャッキだと上がりきらなかったんで
ブロック咬ませて対応w
ひと手間増えた(゜-゜)
最後は一応
トルクレンチで110Nで締めこみ空気圧を調整して終了
んで、こないだウォッシャー液を入れるのにボンネット開けたら
クーラント減ってたんで補充することに
なんか日中は暖かくて途中から半袖で作業してましたよ。
今年、雪降るんかなぁwww
そんなおっさんの平穏な一日
さて、2年近く前に買った
ThinkPad E14 Gen 4
で、こいつのWiFiが不安定でいろいろやったのが1年前
結局、有線で運用していたわけだが
なんとなくWiFi復活しないもんかとググって
ドライバー落として入れなおしたが
「インターネットなし」と繋がらないのは変わらず(´・ω・`)
引き続きググっていたら
どうやら乗ってるWiFiのカードは不安定で使い物にならんって凡例があちこちにヽ(`Д´)ノ
ちなみにRealtek RTL8852BE WiFi 6 802.11ax PCIeでございます。
というわけで先人に習って
WiFiカードを交換することに
ポチったのは
Intel Wi-Fi 6E AX210NGW 802.11AX
お値段2,780円
うーむ、
この灰色と黒の線付けるの細かくて難儀したよ(゜-゜)
立ち上げてみたらあっさり認識してサクサク繋がるようになりました(´∀`)
まぁ、ムスメさんとかスマホで動画見てるからこんなもんか、
うむ、有線で運用継続しようかしらwww
そんなおっさんの平穏な一日
なんだか
外付けのハードディスクが認識しなくなりました(´・ω・`)
アマゾンさんの購入履歴を調べてみたら
2010年のご購入な14年物でしたwwwww
とりあえずディスク自体は動いているっぽいので
ネットの情報を駆使してバラして取り出し
sataの3.5インチでございました。
試しに数年前に買った
sataの変換ケーブルを試してみたが
3.5インチはバスパワーだけでは無理でしたwwww
ORICOってとこの3.5インチ HDDケースお値段2,390円なり
HDD入れてみたら内部でHDDがカタカタ動く感じがするので後で緩衝材入れよう(゜-゜)
とりあえず
認識したのでデータサルベージ中でございます(´∀`)
そんなおっさんの平穏な一日
長年愛用している
コッテンがだいぶくたびれて雨漏りするんで
セールで安くなっていたのもあって
久しぶりにテントを買ってしまいました(゜-゜)
買ったのは
Naturehikeのソロテントでお値段10,943円
フットプリントもついてお買い得
収納サイズを比べてみると
だいぶ長さが短くなってバックに入れやすくなりますな(´∀`)
重さは1.6kg
耐水圧は4,000mmとコッテンの倍らしいがどうだかw
サクサクと開封して試しに設営
さて、涼しくなったしキャンプ行きましょうかね(´∀`)
そんなおっさんの平穏な一日
さて、2年前に新調した長靴ですが
今年の田植えで浸水が発覚(゜-゜)
まぁ、バイク通勤が無くなって久しいので
長靴の出番は草刈りの時くらいなんで
浸水は気にしないでよいのでしばらく放置してたんだが
新調することに
さて、また2年くらい持つかなw
そんなおっさんの平穏な一日