goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

お待たせ!「英検2級、TOEIC600レベル講座」

2007-08-27 01:43:07 | 英語学習法
お待たせ!「英検2級、TOEIC600レベル講座」


キーワード「スクールきづ」で調べると

  スクールバスではありませんか?
  とでてくる。(思わず笑ってしまう。)

  いくら検索名人でも

   スクールきづのHPは見つけることができない。

   なぜなら、

    「作ってないからです。」


   多くの人から

    school-kizu.com として
    専用のページを作りなさいよ。
    そうすれば、もっと受講生が集まるよ。

    とアドバイスを頂く。


  「だから、作らないんですよ」と答える。

    今年の通関士講座は、
    例年の3倍の30人に受講していただいている。

     申し訳ないことに、
     私の理想に反し、また、私の限界を超えている。

      細かいケアができていないのです。

      この時期になって、
      まだ「時間の壁」を越えることができない人が
      複数存在する。

      来年は、20人以下にしたい。


     HPは、実に様々な人が見るので
     宣伝効果が大きすぎる。

      school-kizu.comなどと正式にすると
      大変なことになる。
      このままで十分だ。


  その点、ブログって面白いですね。

    書いてない日も一定のアクセスがあるんですよ。

   そりゃそうですよ。
   私、毎日チェック入れてますから。

    エ?
    それは申し訳ない。
    自分の都合でしか書いてないのですが、
    毎日、ですか?

   何か、思いもよらない時に、
   とんでもないことが書いてあるので、
   見逃せません。

    いや~、うれしいな。
    ありふれた常識的なことしか書いてないのに・・・


   どんな方が、良く読まれてるのですか?

    全く、把握していません。
    
    元受講生の方も含めて
    受講生の方が多いんじゃないかな。

    偶然ファンになってくれた人とか、
    同僚の先生とか、

    通関士、貿易実務検定、英検を受験される方かな。

     貿易実務などの講習会に呼ばれて、

     講師の木津ですと挨拶すると、

     休憩時間か講座終了後に
     メルマガ、ブログ拝見してます、
     とおっしゃる方が必ずいらっしゃいますね。

  
    それと、キーワード検索された方かな。

     Yahoo で検索された方が95%。
     Yahoo のブログなので当然ですが・・・
      (Googleが5%くらいでしょうか)

     グループ化されているというか
     偏っているというか

     他の検索エンジンからは、ほとんどないので。
     このブログを見てくださる方が限定されていて

     従って、宣伝効果も限定的でちょうど良い。
    
    
   ということで、
   随分長い前振りでしたが、

   このブログをご覧下さる皆さんへの限定的CMです:

    先生の講座はレベルが高すぎる。

     就職試験で要求されるのは、
     英検2級(TOEIC600点)レベルです。

     このレベルの講座をして下さい
     というご意見を頂戴していた。

      通関士試験終了後10回にわたって
      開催してみます。

      興味のある方は、
      英検2級(TOEIC600点)レベル特訓講座      
      をご覧下さい。
         
      「ブログを見た」と書けば、
      何かおまけが貰えると良いのだろうけれど、

      そういうセンスを持ち合わせていないのでご免。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通関士試験: 按分 vs 山分け | トップ | 通関士試験;これからが本番 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語学習法」カテゴリの最新記事