英語学習の幅:
専門分野 vs 苦手分野
私も含めて英語大好き人間は
英語がうまい、
英語ができてかっこいい、
そういう世界に憧れて
英語に夢を託して
英語の世界に埋没してしまう
傾向にあるようです。
で、薄々何か違うかも・・・
と察していても
40過ぎでサラリーマン生活に
終止符を打って
翻訳業を始めたとき、
救ってくれたのは、
外資系での経験、」
英検1級の英語力に加えて
大学で専攻したした化学、
化粧品技術者としての経験
特許分野の知識
などの専門知識
これがなかったら
翻訳会社のトライアルを突破しても
あまり仕事はこなかったと思う。
もっとも、これは最初の一歩で
専門分野は、その後、
仕事をしながら新規開拓
していくものという傾向があり、
私も依頼を受けてから
薬学、金融、マーケテイング、
変わったところでは森林学なども
勉強しましたね。
そこで逃げずに挑戦したから
依頼が続々と~
最近は、英検やTOEIC等
と差別化を図って訴求するため
英語と専門知識とセットにした
工業英検、日商ビジネス英検、
通訳案内士などを
狙う人も多いと聞きます。
専門知識を加えて
英語に幅を持たせる!
英語 + アルファ(専門)
これは何回も言ってます:
例えば
英語の資格:プラスアルファ(+α)求めて
そこで道が開けるかもしれない。
貿易の仕事がしたいのであれば、
英語だけでなく
貿易実務検定C級に挑戦するのも
一つの選択肢ですね。
次に、
英語に幅を持たせることに関して
新聞、ニュースがありますね。
昔は、
「時事英語研究」という雑誌があって
新聞、雑誌、映画に出てくる
新語(時事英語)
が手軽に入手できたのですが
今は見当たりませんね。
その意味で
英語のメルマガ:
時事英語の語彙が褒められる!
ということになったのでしょう。
いずれにせよ、時事英語は
英語の教材としても有用ですね。
私も、教材として
英検1級(TOEIC900)レベル講座
英検準1級・TOEIC800レベル講座
で使っています。
英語に幅を持たせることに関して
苦手分野を克服することがあります。
自然科学とか理系と聞いただけで
逃げ出してしまう人がいますが、
挑戦して、幅を広げてほしいですね。
面白かったのは、昨年
TOEIC900(英検1級)レベル講座
の無料講座説明会に来られた方
このクラスの受講生は、
伝統的に理系分野が弱いので
鍛える必要があるので
1月からの第一期の教材が
理系(自然科学)と聞いて
5月の第2期からお世話になります。
理系の英語を一緒に読める機会なんて
滅多にないのに~
苦手と思い込んでいる分野にも
実際挑戦してみると
そこから何か生まれるかもしれないよ。
自分の枠を決めつけて
その中に引き籠って
逃げてばかりの人生って
つまらないと思うのは時代のせい?
ドアを開けて幅を広げてほしい!
・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・
【現在、新規募集中の講座】
(3月開講・5月受験)貿易実務検定(C級)講座
(3月開講・7月受験)貿易実務検定(A級)講座
(4月開講・10月受験)通関士講座基礎ゼミ
【スクールきづ:平成30年の講座】
平成30(2018)年度の講座予定表
日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
H30 英語講座の曜日・時間帯について
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・
専門分野 vs 苦手分野
私も含めて英語大好き人間は
英語がうまい、
英語ができてかっこいい、
そういう世界に憧れて
英語に夢を託して
英語の世界に埋没してしまう
傾向にあるようです。
で、薄々何か違うかも・・・
と察していても
40過ぎでサラリーマン生活に
終止符を打って
翻訳業を始めたとき、
救ってくれたのは、
外資系での経験、」
英検1級の英語力に加えて
大学で専攻したした化学、
化粧品技術者としての経験
特許分野の知識
などの専門知識
これがなかったら
翻訳会社のトライアルを突破しても
あまり仕事はこなかったと思う。
もっとも、これは最初の一歩で
専門分野は、その後、
仕事をしながら新規開拓
していくものという傾向があり、
私も依頼を受けてから
薬学、金融、マーケテイング、
変わったところでは森林学なども
勉強しましたね。
そこで逃げずに挑戦したから
依頼が続々と~
最近は、英検やTOEIC等
と差別化を図って訴求するため
英語と専門知識とセットにした
工業英検、日商ビジネス英検、
通訳案内士などを
狙う人も多いと聞きます。
専門知識を加えて
英語に幅を持たせる!
英語 + アルファ(専門)
これは何回も言ってます:
例えば
英語の資格:プラスアルファ(+α)求めて
そこで道が開けるかもしれない。
貿易の仕事がしたいのであれば、
英語だけでなく
貿易実務検定C級に挑戦するのも
一つの選択肢ですね。
次に、
英語に幅を持たせることに関して
新聞、ニュースがありますね。
昔は、
「時事英語研究」という雑誌があって
新聞、雑誌、映画に出てくる
新語(時事英語)
が手軽に入手できたのですが
今は見当たりませんね。
その意味で
英語のメルマガ:
時事英語の語彙が褒められる!
ということになったのでしょう。
いずれにせよ、時事英語は
英語の教材としても有用ですね。
私も、教材として
英検1級(TOEIC900)レベル講座
英検準1級・TOEIC800レベル講座
で使っています。
英語に幅を持たせることに関して
苦手分野を克服することがあります。
自然科学とか理系と聞いただけで
逃げ出してしまう人がいますが、
挑戦して、幅を広げてほしいですね。
面白かったのは、昨年
TOEIC900(英検1級)レベル講座
の無料講座説明会に来られた方
このクラスの受講生は、
伝統的に理系分野が弱いので
鍛える必要があるので
1月からの第一期の教材が
理系(自然科学)と聞いて
5月の第2期からお世話になります。
理系の英語を一緒に読める機会なんて
滅多にないのに~
苦手と思い込んでいる分野にも
実際挑戦してみると
そこから何か生まれるかもしれないよ。
自分の枠を決めつけて
その中に引き籠って
逃げてばかりの人生って
つまらないと思うのは時代のせい?
ドアを開けて幅を広げてほしい!
・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・
【現在、新規募集中の講座】
(3月開講・5月受験)貿易実務検定(C級)講座
(3月開講・7月受験)貿易実務検定(A級)講座
(4月開講・10月受験)通関士講座基礎ゼミ
【スクールきづ:平成30年の講座】
平成30(2018)年度の講座予定表
日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
H30 英語講座の曜日・時間帯について
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・