goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験の受験勉強は何時から始めるべき?

2013-10-16 23:33:14 | 通関士
通関士試験の受験勉強は何時から始めるべき?

 それは答えにくい質問です。

 独学なら、自分の気持ち次第ですから
 何時からでも始められますね。

  難しい試験なので
  なるべく早くスタートした方がいいでしょう。

  でも、平成26年度受験用の教材が
  まだ発売されていない。

  そろそろ出るでしょうが、
  平成25年度の内容はそのままで

  表紙だけ平成26年度受験用として
  年末年始にかけて店頭に並ぶでしょう。

  でも、法改正は来年の3月末まで待たないと
  良くわからない。

  今年の例でも、4月ごろ発売された本でも
  法改正による数十ページにわたる訂正が
  ネット上で公開されていましたね。

  その改訂を待ってからでは間に合わないので
  取り敢えず、始めたほうが良さそうです。

   通学する学校が近くになければ
   独学か通信しかない。

   その場合は、必要であれば
   1日~3日程度の直前セミナーを利用するのも
   1つの方法ですね。

   私も直前特訓セミナーを毎年開いていますが

   独学や通信でも十分実力を付けられていて
   少しのヒントで理解されるので
   レベルが高くなってきたのを実感しています。


   
 独学は自分には無理だという場合は
 通信なり通学になるけれど、

  通信は何時からでも始められそうですが、
  最後まで続けられるかどうか・・・

  分からなくなった時のサポートは
  どうなっているのか気になるところですね。

  教材を見せてもらったことがありますが、
  非常にわかりやすく作られているようです。

   でも、時々、途中で止めてしまって
   翌年、私の講座に来られる方がいらっしゃるので

   うまく利用できる人とそうでない人が
   いらっしゃるようです。

  そうは言っても、何と言っても通学に比べて
  費用が3分の1から5分の1くらいで済むので
  人気があるようです。



 通学は、何時から始まるのか
 教育機関によると思うので

  早く始めたい人はそのような学校を選べば良い。

  広告によると3カ月で合格できる講座もあるそうで
  その場合は、ゆっくり始めればいい。


   ご参考までに、
   私は、全く初めての人を対象に
   超入門講座を12月から始めます。

   日本人の習性として、新年になって、4月になってから
   勉強を始めようとされる方が多いのですが、
 
   私の講座は既に始まっていて、間に合わず、
   毎年、申し訳ないですが、

   途中からの受講はフォローができないので
   お断りしたり、他の学校を紹介しています。

    
   難しい試験ですし、
   お仕事をしながらの場合
   一日の勉強時間が沢山取れないので

   その分、早く始めるしかないですね。

   でも、早くから通学した方と言って
   合格できるとは限りません。

   というより、不合格になる人の方が断然多いです。


   しかも、
   私の講座は安いと言っても、

   12月から9月まで10か月通学すると
   15万円くらいかかります。

   この投資が適切かどうか判断に迷いますね。
   

  通学は、学校や先生との相性の問題もあるので
  実際に受講してみないと

   勉強がしやすいか付いて行けるか分からない。

   難しいというけれどどれくらい難しいかは
   実際に勉強してみないとわからない。

   そこで、どの学校でも担当の先生と話す機会を
   設けているようなので積極的に利用されると良い。

    ご参考までに、私の場合は、口で言っても
    ほとんど理解してもれないことを体験しているので

    実際に3回ほど講義を受けて頂くことにしてる。

    それで、通関士試験に挑戦するか断念するか、
    私の講座を利用するか他の学校を利用するかを
    決めてもらっています。

     初めての通関士、体験講座と言います。

    でも、このサービス(有料)は、
    時期が早く11月だけなので

    チャンスを逃される方が多いですね。


  通学の場合の開講時期は、色々あるので
  その予定の方は早めに調査された方が良いでしょうね。


 いずれにしても、先手必勝だと思います。

 来年、初めて通関士試験を受験される方の
 参考になれば幸いです。

   
    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする