Beetls breeding BLOG

世界のカブトムシやクワガタムシを飼育しています

メインページ

2013年12月28日 | 昆虫
昨日仕事納めで今日から6日までの10連休に入りました。
休みに入り1日目、年末ということもあり朝から嫁に便所掃除や襖、障子の取り換えなどさんざんこき使われましたが、
夜に産卵セットの割り出しやゼリー交換が出来、充実した1日でした。

そして久々にメインページの更新を行いました。これから気に入った虫があれば、少しずつ差し替えて行きたいと思っています。
ずいぶん前にYouTubeに投稿した「飛べ!ヘラクレスオオカブト」も何気に再生回数30000超えてますねぇ。

アクティオン

2013年12月24日 | 昆虫
一応、Merry Christmas

クワ友さんから購入したアクティオンです。
今までオオヒラタに次いで手を出していなかった大型ゾウカブトでしたが、最近ギアスポリオンのブリードが上手く行っているのに気を良くして購入してしまいました。2メスで爆産させるつもりですが、羽化まで3、4年もかかるものは適当に残して売り払わなければ、きっとえらいことになりますね。
先週金曜、東京出張ついでに中野のショップ2件巡りして、アクティオン(エクアドル・インバブーラ産)幼虫、アヌビスゾウカブト(ブラジル・サンタカタリーナ産)幼虫も購入してきました。セール中でしたからお買い得でしたよ。
むし社さんは大賑わいでしたが、私と同じ年代のスーツ姿のサラリーマンが多いのにはびっくりしました。

学名:Megasoma actaeon
和名:アクティオンゾウカブト
産地:ペルーイキトス

ヘラヘラ

2013年12月23日 | 昆虫
続けてヘラヘラのご紹介。このオスはMDの本家から購入した153mmでして、当然ながら我が家の飼育下ではこれほど立派なものは出てくれません。
本家ではこれでも細めの普通サイズだとか。
ヘラヘラはMD血統を主軸にして、他にもあれこれ手を出してますが、なかなか満足いく結果が出せず今に至っています。
余り日記には登場しませんが結構な数を飼育しており、昆虫の王様ヘラクレスだけは長く続けていくつもりです。

学名:Dynastes hercules hercules
和名:ヘラクレス・ヘラクレス
産地:グアドループ

リッキー

2013年12月22日 | 昆虫
ランバージャックで購入したリッキーが届きました。エクアドル・レベンタドールと、あまり出回っていない産地です。
オスは142mm、メスも72mmとそこそこのサイズで、現地では170mmアップが2頭も採れてるらしく、大きくなる面でも楽しみですね。

学名:Dynastes hercules lichyi
和名:ヘラクレス・リッキー
産地:エクアドル・レベンタドール

ヴォグティ

2013年12月16日 | 昆虫
ヴォグティの産卵セット中ですが、そこそこ産んでいるようです。1回目の割り出しで18卵の有精卵が得られました。
新たに新成虫も2ペア羽化しましたので、3週間後には3ペアでブリードに臨みます。
そういえば先日ヤフオクでヴォグティ成虫ペアが10万超えの高値を付けていましたね。ボーナス時期ならでわの出来ごとなのかも知れませんが、景気の良い話です。

学名:Megasoma vogti
和名:メガソマ・ヴォグティ
産地:メキシコ・ヌエボレオン州モンテレイ

ペーニャ

2013年12月14日 | 昆虫
 期待のペーニャでしたが、得られた幼虫はたったの5頭。これではブリード継続も怪しくなってきました。
産卵環境の温度が少し低かったと思われます。やはりカブトは25度ないといけないですね。

学名:Megasoma joergenseni penyai
和名:ぺーニャヒメゾウカブト
産地:パラグアイ・マリスカルエスティガリビア

ゴライアス

2013年12月08日 | 昆虫
クワネタ不足で更新をさぼり気味。ブログのアクセス数も少しずつ減ってきたので何か書かないとね。

最近ヤフオクでゴライアスのワイルドがとんでもない価格で出品されていますね。リスク犯して入手しているのでしょうから分からなくもないですが、大丈夫なのか少し心配になってしまいます。

といいつつ、こちらでもなかなか良い色のメスが羽化してましたので、ご紹介。