
2ペア入手してそれぞれ違った方法で産卵セットを組んでいましたが、なんとか1♀から幼虫が得られました。底面に5頭ほど幼虫が見えているのですが、まだド初令なので取り出してはいません。
成功した方の産卵セットは、1400クリアボトルにRushレギューラーマットを下半分堅詰めし、上半分は緩詰め、転倒防止用に水苔を敷いたもの。産卵温度は18度です。
失敗した方は、無添加カブトマットに下半分堅詰めし、上半分は緩詰め、転倒防止用に水苔を敷いたもの。産卵温度は22度でしたが♀が潜らないので、2週間後に18度の環境へ移動させました。
今回は、マットの違いというよりも温度の違いが大きいのではと考えています。第一段階の産卵はクリア! 次は幼虫飼育のステージです。
お元気ですか?
地元のガールズサッカーの手伝いを七年前からやってまして。
休みの日は練習や試合でクワガタ採集にいけなくなりましたが。
先週末七年ぶりに樹液採集行きました。
今も採集行かれてますか?
うちには採集仲間が材割りで採集した神戸市兵庫区烏原水源地の累代幼虫6頭のみです。
採集行ってますよ。
小野のポイントはまだ健在なんですかね?
採集再開されたのであれば、久しぶりに一緒に行きませんか?
メール下さい。
takeinuki@gmail.com