Beetls breeding BLOG

世界のカブトムシやクワガタムシを飼育しています

大阪城

2013年02月28日 | 昆虫

 大阪出張中に3時間も空き時間が出来てしまったので、暇つぶしに大阪城を散歩してきました。
観光客は外国人だらけで平日でも結構な賑わいでした。

ランバージャックさんで少しだけペーニャヒメゾウカブトの3令幼虫が売りに出ていたので、2ペア購入しました。ペーニャはお気に入りのカブトだったのですが1年ほど前に絶やしてしまい、ずっと探していました。最近本当に見かけなくなりましたね。貴重種なので大切にしなければ。

メガラヤギラファ

2013年02月26日 | 昆虫

 結構良いサイズのメガラヤ産ギラファが羽化しました。サイズは96mmでマイギネスです。
メガラヤ産のギラファは見かけなくなりましたね。原名亜種なので貴重性、希少性はあると思うのですが。

学名:Prosopocoilus giraffa giraffa
和名:ギラファノコギリクワガタ(原名亜種)
産地:インド北東部メガラヤ州

ホウセキタマヤスデ

2013年02月24日 | 昆虫

 とうとうこんなものまで手を出してしまいました。前から欲しかったんですよ、これ。
飼育方法など全く知りませんが、腐葉土を入れとけば枯葉を食べて生きているんじゃないかなぁと思ってます。

学名:不明
和名:ホウセキタマヤスデ
産地:マレーキャメロンハイランド

クワガタコガネ

2013年02月21日 | 昆虫
 インフルエンザで月曜からダウンしていました。会社を4日も休んでしまいましたが、こればかりは致し方なしですか。

 タイ産のクワガタコガネが蛹になっていました。露天で蛹になっていますが、このまま羽化まで行きそうな感じです。

学名:Fruhstorferia anthracina
和名:クワガタコガネ
産地:MaeTan, Thailand

ウガンデンシスの角について

2013年02月17日 | 昆虫

 ブラックのウガンが羽化しました。結構大きく70mmアップです。ワイルド個体みたいに角が真っすぐに伸びれば後3mmほど増えそうなんですが。。。
ワイルドの角は真っすぐに伸びて、ブリード品は伸び難い、この現象はどうして起こるのか。
考えてみたのですが、ブンブンは乾燥気味のマットが良いという迷信が原因では?と思い始めました。
たまに真っすぐに角の伸びたオスが羽化するのですが、この時は繭を脱出する前に繭から角だけが飛び出た状態になっています。こうなるためには繭と周りのマットが適度に湿度を保っていなければなりません。乾燥気味のマットでは繭も繭の中も乾燥気味になり、角が伸びようとする時に繭の壁面が堅くて邪魔になってしまい、角が曲がったままで羽化してくる、ということになります。

そもそも乾燥気味のマットが良いというのは、温度管理が不十分だったころに前蛹のステージで蒸れで次々に落ちてしまった結果考え出されたもので、温度がその種に適しておればマットは適度に湿っていた方が良いと思えます。

論より証拠、適度に加水したマットであればワイルドみたいに角が真っすぐに伸びるか、試してみようと思います。

材割

2013年02月16日 | 昆虫

 今日は久しぶりにクワ友と3人で能勢まで材割採集に行ってきました。能勢は3年ぶりかなぁ、本当久しぶりなんです。
能勢はやっぱり厳しかった! 結果は書くのも恥ずかしいボウズですが、のんびりと探索出来て良い気晴らしになりました。画像はきれいにキノコが付いた台場クヌギです。こんな材には幼虫は入っていませんが、キノコがきれいに生え揃っていたので、この画像をチョイスしました。

ポリフェムス

2013年02月13日 | 昆虫
入荷したてのポリフェムスが届きました。1♂2♀いるので、産卵は期待できますね。
少し休ませてから早速ブリードする予定です。 

学名:Mecynorhina polyphemus confluens
和名:ポリフェムスオオツノハナムグリ
産地:Cameroon南西州 Mt. koupe

ミイロオオツノカナブン

2013年02月11日 | 昆虫
 今年羽化した最大個体です。繭から取り出したばかりの成虫はきれいですね。この瞬間を見るためにブンブンを飼育しているようなものです。
今のところ5♂2♀羽化してますが、後3頭も♂の様な...♂過多です(TT);

学名:Chelorrhina savagei
和名:ミイロオオツノカナブン
産地:Bangem, Cameroon

ドルクスハンシ

2013年02月10日 | 昆虫

 ハンシ爆産です。ミニケースに柔らか目の材を1本で、微粒子の埋め込みマット、22~24度くらいの環境でしたが、幼虫40頭、まだ割りカスに何頭か残っていそうです。ヒペリオンと少し似ているので、カワラ菌糸の低温飼育すれば大きくなりそうな気がしますね。たくさんいるので、色々と試してみるつもりです。

学名:Dorcus hansi
和名:ドルクスハンシ
産地:中国・広西壮族自治区 大揺山

台湾オニクワガタ

2013年02月07日 | 昆虫

 ブリード中のオニクワガタですが、微粒子マットだけで産卵を確認しました。小さいけど格好が良いクワガタなので、たくさん産んで欲しいですね。活動後はすぐに死んでしまうらしいので、短期勝負です。

虫のオークションサイトをビッダーズからヤフーオークションに乗り換えたのですが、詐欺師が延々と出品し続けているので嫌になりますね。愛好家の方が大多数だと思うのですが、一人でもこういう奴がいると全体の信用がなくなってしまいます。2チャンネルに晒されているのですが、今だ知らない人たちが騙され続けています。いったい何が羽化してくるのでしょうね。ルンバッシャー、ラティオキナティブスオオクワ、スキットオオクワ、タカクワイと高価な幼虫ばかりで、見分け方は梱包料で500円以上請求してくるところです。

学名:Prismognathus formosanus
和名:台湾オニクワガタ
産地:台湾南投縣