楽しみにしていた春野町にある「ジャケツイバラ」(マメ科)が開花した。
和宮様の高校時代、生物の先生が「ジャケツイバラという珍しい木が地域にあるがその場所は秘密だ」という話をしっかり覚えていて、「ぜひどんな樹でどんな花が咲くのか見てみたい」と、○十年ぶりの念願の樹に会えたのだった。

同じ長さの花柄を複層状にもつ「総状花序」は、遠くから見ても目立つ。
近くから見ても、赤い雄しべを中央にもつ黄金の花はまるで蘭のようだ。
和宮様は念願のご対面にえらく感激のようす。
オイラも春野へ来て初めて見たが、町内には所々にあるようだ。
昨日も知りあいの茶農家が、
「おらの山にサルトリイバラがあって邪魔で難儀してるって。刺がすごくて伐採するのもたいへん。」、
と話していたところだった。
特徴をよく聞いてみると、そのサルトリイバラは、ジャケツイバラだった。
ぜひ「ジャケツイバラ」ツアーをしたいものだ。
和宮様の高校時代、生物の先生が「ジャケツイバラという珍しい木が地域にあるがその場所は秘密だ」という話をしっかり覚えていて、「ぜひどんな樹でどんな花が咲くのか見てみたい」と、○十年ぶりの念願の樹に会えたのだった。

同じ長さの花柄を複層状にもつ「総状花序」は、遠くから見ても目立つ。
近くから見ても、赤い雄しべを中央にもつ黄金の花はまるで蘭のようだ。
和宮様は念願のご対面にえらく感激のようす。
オイラも春野へ来て初めて見たが、町内には所々にあるようだ。
昨日も知りあいの茶農家が、
「おらの山にサルトリイバラがあって邪魔で難儀してるって。刺がすごくて伐採するのもたいへん。」、
と話していたところだった。
特徴をよく聞いてみると、そのサルトリイバラは、ジャケツイバラだった。
ぜひ「ジャケツイバラ」ツアーをしたいものだ。