goo blog サービス終了のお知らせ 

60歳からサブスリー!

還暦ランナーのサブスリー挑戦日記。コロナ禍で中断していましたが、2021年11月より再開。現在64歳です。

2023.2.15 今日のTRC練習会はお休みに

2023-02-15 17:29:45 | タカヤマラソンRC

今日は水曜日なので、本来ならこれからタカヤマラソンRCの練習会

けれど結構疲労がたまっているので、お休みにさせてもらった。

 

土曜日のポイント練の後、

日曜日に泉州国際マラソンの応援、昨日は久しぶりのお仕事といつもと違う

ことが続いたせいかな。

 

今日はしっかり疲れを取って明日のポイント練習に臨みます。


2023.2.13 泉州国際マラソンの応援

2023-02-13 14:58:36 | タカヤマラソンRC

昨日はブログをお休みしてしまいました。

 

タカヤマラソンRCの応援隊に参加し、終日泉州国際マラソンの応援

その後の打ち上げに参加し、帰宅は午後8時ぐらいだったかな。

風呂にも入らず寝落ちしてしまいました。

 

タカヤマラソンRC(TRC)からはフルマラソンに10名参加。うち6名がPBでした。

神戸マラソンで惜しくもサブエガ(2時間50分切り)に5秒足りなかった

エースT井君もサブエガ達成。急に気温が高くなった中、皆さん頑張りました。

 

チャレンジラン(20キロぐらい)にも女子1名が参加。

こちらは入賞という素晴らしい結果でした。

 

TRCでは応援隊を結成。こちらは出場者より多い13名が参加

浜寺公園のスタートと9K地点で応援した後りんくうタウンに移動

30K地点、田尻スカイブリッジ、泉南マリンブリッジの3か所に別れ

フル後半のメンバーを支えるべく応援を行いました。

 

終了後、17時からなんばで打ち上げ。楽しい一日を過ごしました。

昨日はレストでしたが、2万歩は歩きましたので動的レストですね。

 

今日のメニューもレストです。


2023.2.9 タカヤマラソンRC練習会

2023-02-09 10:31:53 | タカヤマラソンRC

昨日の夜はタカヤマラソンRCの練習会。19時半から大阪城公園で。

参加者は50人強。新規の方が4名。

 

うち2名はCRC(キャッスルランニングクラブ)からのご参加

「TRCメンバーがPB連発しているので見に来た」とのこと。

同じ大阪城公園で練習するお仲間。こういう形で交流が深まればいいですね。

 

いつものように練習前にPB更新者の顕彰

別大マラソンでPB更新したRC最年長67歳H田さんに皆からお祝いの嵐

高山さんからは「60代強すぎ!」との言葉が。嬉しそうでしたね。

 

昨日のメニューは、5000m+2000m+1000m+5000m

(F・Gグループは5000m+2000m+500m)、レスト3分

※S・A~Gまでの8グループあります。

 

私はGグループのペーサーを担当。同走は6名

 

ラップは、 ( )は設定

5000m (5’10) 5’13、5’09、5’07、5’09、5’03

2000m (5’05) 5’05、5’01

  500m (フリー)  2’15

 

5000mの入りは慎重に、やや抑えて徐々にアップ

レストが3分と長いので、最後は少し追い込んで5’03にアップ

2000mも同様に、最後追い込んで5’01

 

500mはフリーですが、私についてくるというので引っ張ることに。

最初の100mを4’45ペースで入って、じわじわとペースアップ

最後の100mは4’15ぐらいかな。平均4’30ペースでゴール!

 

全員ついてきました。500mだけでも速いペースで走ることは、

効率的なフォームを作るうえで大切ですね。

アップ・ダウン含めて9.5Kでした。

 

昨日ポイント練習だったので、今日はレスト

午後から奥村コーチの体幹レッスンです。


2023.2.6 67歳でPB!

2023-02-06 17:13:27 | タカヤマラソンRC

タカヤマラソンRCで最年長のH田さん。

67歳の男性ですが、先日の別大マラソンでPBを達成!

 

記録は・・・

3時間23分30秒

 

これまでのベストを4分以上更新です。

 

60歳代は女子も年代別優勝するようなメンバーがいます。

最近は20代の若いメンバーも増えてきましたが、まだまだベテラン層が

引っ張ります!

 

昨日30K走だったので、今日は当然レストです。


2023.2.3 タカヤマラソンRC練習会

2023-02-03 12:41:17 | タカヤマラソンRC

ちょっと遅いですが、2/1(水)のタカヤマラソンRC練習会の模様です。

19時半から大阪城公園で。参加者は50人強。新規の方が4名

 

練習前にPB更新者と入賞者の顕彰

大阪ハーフマラソンもあり大量のPB更新者。なんと43名

発表する高山さんも休み休みの発表となりました。

 

入賞者は、

石垣島マラソン - 女子年代別1位

大阪ハーフ  -  女子一般の部2位 と 10位

女子強し

 

メニューは、5000m×2(F・Gグループは5000m+3000m)、レスト4分

私はGグループのペーサーを担当。設定は5’00

※S・A~Gまでの8グループあります。

 

同走は4名(女子2名・男子2名)

ラップは、

5000m 5’05、5’00、5’01、4’56、4’56

3000m 4’59、5’01、4’56

 

入りは慎重に、やや抑えて徐々にアップ。

あまり寒くなくて走りやすかったですね。

 

練習後に高山さんから、「レース後やポイント練習のあとは

しっかりレストをとるように」との注意が。

 

私も同感。

皆さんPBが連発していて、楽しくてしょうがないとは思いますが、

練習のし過ぎはケガの元なのでね。

 

昨日ポイント練習だったので、今日はレストです。