タティングレース と一口に言っても いろいろな技法がある訳で、私の教室では 多分他の教室と違う点は、作品を作りながら 技法を学ぶ と言う事は どこでもやっていると思いますけど、技法を学んで 作品を作る・・・ って私なりには 理解しています・・・ 「 同じ事じゃん 」 って思うかもしれませんけど、これって 大きな違いがあると思っています。 「 作品を作る 」 のが目的であれば 自分の持っている技法で 作る事は簡単ですけど、 「 技法を学ぶ 」 って事を 目的にするとなると、作品は 結果としてついて来るもの・・・ たとえば、それは 文章を書くときに 美しい文章が目的だったら、文字は 読めれば良いですけど、文字の一つ一つの 形、いわゆる ハネ とか とめ とか 左右のバランス 上下のバランスを整えて 美しい文字が書ければ 結果として 美しい文面 が出来る・・・ と言うような事で・・・( 解り難いかなァ~ やはり・・ ) ・・ オバール を並べるだけでも 単に オバールを ひとつづつ作る方法もあれば スプリット を使う方法もあるし、モックリングを 使う方法もあるし、モックリングを ダブル、あるいは トリプル と作っていく方法もあるし、出来上がった 形だけを見たら 同じでも 単に 自分の知ってる技法だけで 作るのか、自分の知らなかった 技法を学んで 結果的に 同じ形になった・・ていうのは とても 大きな違いがあるんですよね・・・画像の様な 形を作る方法は 初心者の時に とっくに お教えしてありますけど、これは 全く違う技法で 作ったもの・・・ まだ 教室ではお教えしてありませんけど・・・ いずれ こうした技法もあるよ って お教えしようかと思ってはいますけどね・・・ すっごく メンドクサイ やり方ですけど、慣れてしまえば 逆に 簡単で より美しく見える方法・・・ 美しさの秘訣・・って事でしょうか・・・ 私の 美しさの秘訣 と 似てるかも・・・・