私の イメージ先品、「 冬 のバラ 」 を結んでみました・・・ 冬と言うと、雪のモチーフ作品が多いですけど、「 冬 」 というイメージから、浮かんだものを 作品にしてみました・・・ 湿気のある 重い雪ではなく、舞い踊る 粉雪のような、・・「 風花 」のようなイメージです・・私の住んでいる 静岡市内では、よほど山奥に行かない限りは、雪が降る事はなく、2~3cm 積もったら 30年ぶり・・なんて感じでしょうか・・ 風花 と言われる、細かい雪が 風に舞うだけで、「 やった~ 雪が降ってきた~! 」 と ドキドキ 興奮するくらい・・ 今日あたり、日なたにいると、温かくて、我が家の近くの 公園では、お弁当を持った 家族連れや、子供たちが飛び回って 遊んでいて、正月で 遊びに来ている 長女の息子たちが 「 公園に遊びに行こう 」 としつこくて、追いかけまわすのに、疲れてしまいます・・一体、どの位 玩具を買わされた事でしょうか・・ お正月が終わって、明日は 4日、ほっとしますけど・・・相変わらず、思うようにタティングする時間が とれません・・・
いよいよ 新しい年が始まりましたけど、大晦日の 12月31日まで、おかげさまで、仕事の方も忙しく、紅白歌合戦 を観るどころではなく、午前0時の 初詣も、行く気力すらなく、疲れ切ってしまって、22時に就寝したものですから、 元旦の朝は、4時起き・・ 疲れているなら、寝ればいいものの、早朝から、シャトルを動かして、合間の時間を作りつつ、画像にアップした、羽子板を完成・・・かなり荒っぽい作り方ですけど、タティングレースは、丁寧に結んであります・・ 立体的な 「 松竹梅 」 ・・ 新年の、教室の教材に、「 松竹梅 」 ニューバージョンを 作り始めたんですけど・・・ ( 以前 「 松竹梅 」 は 教材にしましたけど、今回の物とは 全く違うものです・・ ) 作って売るうちに、どうせなら、4月に開催される、日本ホビーショー に 出展する作品にしてしまいましょうかと、凝ってしまいましたので、大急ぎで、もっと簡単なものを 作らないとね・・
年末というのは、こんなにも忙しかっただろうかと思う位、ここ数日・・というか数週間は 意識を失う位 ・・忙しい・・・まあ、ありがたい事ではありますけど、車を運転していて、反対車線に入り込んでいたり、追突しそうになって、急ブレーキをかける事もしばしばで、よく事故を起こさなかったと思う位、おかしな感じで、ブログを開く暇もない事は、異常でしょうか・・・でもまあ、あと数日で、落ち着くでしょうから、事故を起こさな教に、気をつけるとしましょう・・・画像にアップしたのは、先日のクリスマスパーテーの為に、自分用に作った イヤーカフ です・・最近はメンズでも、イヤー寡婦をつけてる方をよく見かけるようになって、違和感なくなりましたねえ~・・・
昨日は クリスマスの会で タキシードで参加、ドレスアップした服装での会もたまにはいいものです、画像にアップした、物は、私が作って、参加された方々、全員にプレゼントした ブローチピンです。喜んで頂けたみたいですけど、美味しいお料理と、ワインのせいだったかもしれません・・・あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいましたが、コートも機内で、タキシード姿で 寒い外を歩き回っていたせいか、少々、風邪気味になってしまいました・・今日は、三島教室で、明日が、浜松教室、と 豊橋教室・・明後日が 静岡教室・・仕事の方も、もうじき、ひと段落尽きそうですので、人並みの 年末年始が迎えられそうです・・
以前に クリスマスツリーを作りましたが、 最近受講し始めた、初心者の生徒さんが、 「 アタシには難しいから、もっと 簡単に作れる方が良いんだけど・・・ 」 とおっしゃっていたので、それじゃあ 作りましょうか・・と 早速製作開始・・・画像にアップした 小さな、クリスマスツリー・・ 「 妖精 の クリスマスツリー 」 です。 ・・もう後、10日で クリスマスじゃありませんか・・・年末を迎えて、めちゃくちゃ 忙しいのに、明日から、各地での 連続教室です・・・明日が 清水、明後日が 東京、その後、日曜日が、豊橋、 月曜日が、 島田・藤枝、火曜日は、三島で、木曜日に、ライオンズクラブの クリスマスパーテイ の後は、 三島、浜松、豊橋、静岡・・でもって、そのあと、静岡・・で、年末大晦日で、新年が開けたら、3日、4日 とライオンズクラブで、6日、7日 が東京です・・・そうそう 来週の木曜日までに 作らなきゃならないものがあるんでしたっけ・・・ フゥ・・・ 走り去るように、時間が流れていきますねえ~・・・
クリスマスフェスタ 最終日・・( 2日間開催だけですので、初日の翌日はM最終日・・・ ) でした。昨日に比べると 人は大勢いるようですけど、午前中は、ブースには私だけでしたので、特別講習・・というより 体験したいと仰って下さる方が多く、ご指導させていただいていると、作品を観て下さる方との対応が出来ず、ブースの配置の関係で、広いブースの為に、端から、端へとダッシュ状態・・午後からは、お手伝いの方が来てくださったので、時間的に若干余裕が出来たので、他のブースを回って、知り合いの方が多いので、 ご挨拶しながら、ブースを見て回って・・いろいろ物色・・なにせ、地元でもありますし、会場と我が家とは、車で5分 ですので、・・・いろいろと面白いものを見つけて、手に入れました。。。
クリスマスフェスタ いよいよ開幕です・・・ 準備の為に 会場に入ったのが 8時30分、・・自宅の近くだからとのんびりして、地下駐車場から、裏口を通って会場に入ったので、そのままブースに行って、そろそろ刃部しましょうか・・と思っていたところ、場内アナウンスで、「 ももなく 会場おーふんとなりますので、出展者の方で、名札を取り来ていない方は・・・・ 」 とのアナウンス・・エッ! と思いつつ、取り急ぎ、ひとまず 化粧櫃に飛び込んで、 ( もちろん化粧直しの為じゃありませんけど・・ ) ブースに戻るときに、出入り口を観たら、すっごい人数がガラス戸の向こうに・・ 大急ぎで、戻ったら、すぐにオープンとなって、( まあ、時間の合間をぬって、少しづつやりましょう・・) と思っていたら、オープンと同時に、特別講習受講者がお出で下さって・・・ま、タティング経験者の方もおいででしたけど、全く 初めてで、シャトルを観た事もない・・とおっしゃる親子連れの方が・・・で、小学生のお嬢様と、お母様が お二人とも・・・と言う事で・・・大慌て・・・ 時間の無い中で、全くの未経験者を 指導するのは、実は、かなり大変なんですけど・・しかも同時に何人も 指導するわけですから・・・・でも、まあ、 東京ビッグサイトでの 日本ホビーショーなどの、すごすぎるスーパー混雑などを 経験してきたおかげで、身に付けた 私流のスペシャル指導法で、カップラーメンに お湯を注いで、食べ始める前に、手の動かし方の、秘伝を伝授・・・ 他にも、いろいろな場所でもイベントで、来てくださってる方とか、生徒の方とか、県外からの方も 多かったみたいです・・・ 画像は、私のブースの様子ですけど、オープンスペースを上手く配置で来たんじゃないでしょうかね・・・そうそう・・偶然気が付いたんですけど・・・ 今回 特別に用意した、 「 戌の根付 」のキットの中の結び図 で、一部 目数の 消えてしまっていた物が、紛れ込んで慕っているみたいで、もし、お買いになって、目数の消えてしまっている 結び図だった方は、大変失礼しました・・・ 結び図 の中で、 額部分が、 10目、鼻の上の部分が、5目、 鼻先から、口元にかけてが 8目、ですので、取り急ぎ、ブログ に書かせて頂きますので、気が付いて下さるといいんですけど・・ 生徒の方も多かったので、教室の場で、ご質問頂くかもしれませんけど・・・ タイトルに 目立つように、( ) の中の数字は、目数の 数 ですので、ご理解下さい・・・・
明日は 7時30分目指して、会場入りするようにしましょうかね・・・・
明日は 7時30分目指して、会場入りするようにしましょうかね・・・・
いよいよ、明日から クリスマスフェスタ2018 の開幕です・・・と言う事は、今日は、会場設営って訳ですけど・・建物のあちこちが開けっ放しですので、寒いったらありゃしない・・・8割程度の準備を済ませて、早々と帰宅・・なにせ、これからキット製作ですから・・・別にサボっていたわけではなくて、仕事が忙しくて、準部が出来ないだけの事・・でも、今回の クリスマスフェスタは、我が家から、すぐそば・・・学区で言うと、隣の学区と言った感じですので、搬送する荷物も 東京や横浜のようにしっかり梱包しなくても、そのまま車に詰め込んで、運ぶだけですので、ちょっと自宅に取りに行きましょうって言ったって、すぐに 往復できる距離・・車も建物のすぐ横に停ることが出来るので、負担が楽ですねえ~・・・忙しいですけど、ちょっとだけ、気分転換に、切り絵の続き・・・やっとここまで出来ました・・
明後日から開催される、新作のキットが出来ました・・・とは言っても 結び図はこれから清書ですから、‥間に合えば・・ですけど・・・ 根付の タテイングレースで結んだ、スヌーピー風の ワンちゃん根付を、 「 お年賀 」 二どうか知らん・・と思いまして、 赤い台紙には 金文字で、 「 お年賀 」 の文字・・このまま飾っておいても、可愛いんですけどね・・・結び図は・・ちょっと ロボット犬の設計図みたいで、ちょっと ドキドキ・・
あと4日で、いいよ 「 クリスマスフェスタ 2018 」の開幕です・・・年末の忙しい中ですので、仕事の方も大急ぎで、こなして、かなりハードスケジュールですけど・・ 先週、夢の中に、「 戌の根付 」 が出てきましたので、大急ぎでデザインして、試作・・試作・・試作・・・10匹位 結んでは見たものの・・・イマイチ・・どころか、イマはムリ・・って感じで、思い切って、全く違う犬に変えてみたら・・あらら・・イイ感じじゃありませんか!・・スヌーピー みたいな顔つきで、可愛い・・クリスマスフェスタ ですけど・・すぐに 新しい年になっちゃいますから・・思い切って、特別講習のメニューに 追加してしまいましょう!・・ まあ お正月が過ぎたからと言って、戌年 ですし、 愛玩ペットとして、犬 のお好きな方は多いですし・・・( 私は、苦手ですけども・・・ 見たり、近くにいても 全然平気ですけど・・ 抱きあげたり、触ったりは・・出来ないんですよね・・・ 幼少の頃、怖がって逃げて回ってるのを面白がって、わざと手乗り文鳥を部屋の中に飛ばしていた 他界した父親の行為の トラウマでしょうかね・・私が 鳥を嫌いな事を知ってるのかすら気にしていない 父親が、庭先に広がる場所で、日本キジ、高麗キジ それぞれ 200羽、ホロホロチョウ 70羽、白孔雀 3つがい、そのほか、金鶏,銀鶏等・・私の大事な愛車を納めていた車庫に、いつのまにか、大型の孵卵器まで買い込んで、数百羽の ひよこが うじゃうじゃいて・・優雅に 2~3羽、ウグイスでも飼っているのなら、まだしも・・・まあ ウグイスとか 飼ってなくても 庭にしょっちゅう来てましたけど・・・ ホーホケキョ!・・って鳴き声・・気分が良いのは 最初の数回だけで、後は うるさいだけですけど・・) ま、いずれにせよ、ちょっと 面白い事思いついたので、大急ぎで、作る暇ないので、 キット組むと致しましょうか・・でも、急に思いついたことなので、20セット位しか、材料用意していないので、クリスマスフェスタでは 数量限定・・ですね・・・ 会場に来ることが出来なくて、ご希望の方がお出ででしたら、「 命 海がめの赤ちゃん 」 と共に、販売する事に致しましょう・・・ご希望の方は メールでお問い合わせくださいませ・・・ k-taka@fa2.so-net.ne.jp が 私のアドレスです・・・そうそう・・4月26日~28日 東京ビッグサイトでの 日本ホビーショーも出店予定ですので、特別講習作品の アイデアは すでにありますんで、楽しみにしていてください・・マセマセ・・・
連日の、東京教室が終わった後は、遊んでいる訳へは無くて、限られた時間内に、いろいろと新しい、情報集めや、材料探しで飛び回っていますから、結構疲れてしまいます・・閉店直前の お店に飛び込んで、大急ぎで見て回っていると、今回は、新発売の ビーズ・・・スワロスキーのビーズで、エリナイトシマ― という名前の、ブルーグリーンに輝くビーズ・・・デ・・何か 作りましょう・・と 自宅に戻って 画像のような ブローチピンを作ってみました・・思いのほかいい仕上がりです・・・
いよいよ 12月になるという事で、今週末は 東京教室ですが、もう来週は、「 クリスマスフェスタ 2018 」 ・・・ 12月、1月と 世間でいう 年末・年始の時期に入りますすので、仕事の方も 早めにいろいろしなければならず、また 来年 4月から、今までの 浜松教室を開催していた 中日文化センターという カルチャーから、今度は SBSカルチャースクール での 開講となりますので、同じ 浜松でも、新しい カルチャースクールですので、その準備も始まっている訳で・・・ ( 今までの中日文化センターは、中日新聞の関連、今度のSBSが 静岡新聞、SBSテレビの関連 という違いがあるんですよね・・ ) ですので、同じ浜松教室 と言っても、 春の新講座になるわけで、それに伴っての いろいろなPRもあるわけで・・・ところが、通常 浜松教室のある 日程が、東京ビッグサイトでの、「 日本ホビーショー 」 の開催期間に ばっちりはまってしまっていて、・・日程を変えて、4月から始めるか、5月からにするのか・・とか、そのあたりの調整もしなければならないんですよね・・・日本ホビーショーのテーマが決まったので、それに合わせて、新作も作りたいと思いつつ・・・また、とんでもない作品を思いついてしまって・・・どうしましょ・・・さらに、その前に、来週の 「 クリスマスフェスタ2018 」でも、予定している 特別講習作品 「 命 海がめの赤ちゃん 」と初心者向けの作品以外に、とってもかわいい作品を 思いついてしまって、ここ数日、試行錯誤の 試作作成の結果、イメージ通リの、ものが完成・・・さてこの作品を 特別講習に持ってくるのか、キット販売するのか、それとも、簡単そうで、ちょっと微妙なところで 難しいので、私が作品を作って、販売作品にしてしまうか・・でも、今の時期じゃないと、 意味ないですし・・・と 映画 「 利休にたずねよ 」 を観ながら、考えています・・ ( この映画、利休 の 美意識というか・・場面場面が美しいし・・) そうそう、すでに お伝えしていると思ってましたけど・・特別講習の 「 命 海がめの赤ちゃん 」のキットは、ご希望の方には、通信販売しております・・・ご希望の方は、メールにて ご連絡ください・・ ( k-taka@fa2.so-net.ne.jp ) です・・・ いつもの事ながら、お時間は頂くかもしれませんけど・・・・
昨晩は、静岡大学名誉教授で、文学博士の 本多隆成 教授による 「 今川氏親 と 義元 」という講演を聴いてきました。 これは 「 静岡市ふるさと観光大使 」のセミナーで、私達 静岡ふるさと観光大使 を している私たちが、静岡の歴史を知るためのセミナーで、日常業務の終わった 区役所の大会議室に 満席の状態で、大勢の 静岡市ふるさと観光大使の他、関係する 静岡市観光課の人達が、受講しました・・ 徳川家康が 静岡に駿府城を立てる前の時代、今川氏が 駿河国と、遠江国、をどう治めていたのか、また甲斐国、伊豆国との勢力争いとの関係とか・・・戦国時代の歴史的な事は、現在の日常生活に追われる中では、かけ離れた昔の話を聞くだけの事では、しかも仕事を終えた疲れた夜の時間帯では、眠気を催しそうですが、そこは、さすが、現役の 大学教授ですねえ~・・・歴史的な 難しい話題に、当時の 今川氏、北条氏、武田氏が それぞれの お姫様を娶る事での 親戚関係を持って、深い関係を築いて行った・・まあ いわゆる政略結婚ですから、女性にとっては、憤慨する事かもしれませんが、当時のお姫様達にとっては、今とは時代が違い、考え方も違うわけですから、幸せに生きる手段だったかもしれません・・・主君も、15歳で 家の当主となって、国を治め民の為に 国を守って 戦いに身を投じていた時代ですから、今の感覚で考えること自体、おかしいのかもしれませんけども・・・ 今はない、徳川家康が建造した 駿府城跡地から、その大きさが 江戸城よりも大きかったという事や、花押 ・・花のように書かれた文字、今で言うと、本人のサイン のような物や、書類に押す、印鑑が、今川義元の時代に 初めて使われたというのは、当時としても、駿河国が 全国でも最先端だった事の証のような お話など、いろいろと興味ある 話しを聴くことが出来ました・・・ こうした テレビの歴史ドラマより 面白い 事実を知るのも、なかなか 面白いものです・・・・
クリスマスフェスタに向けて、生徒さんの作品が族ぞ機と集まってきています・・・先生よりも生徒さんの方が上手になって欲しい・・という 私のコンセプトでご指導させてきていますので、仕上がりの丁寧な作品が多いです。画像にアップした作品は、男性の生徒さんの作品で、60番も糸でむすんであります。私程ではないものの、イケメンのスポーツマンタイプの タティング男子 ですねえ・・・結びの手が綺麗で、細い糸も難なくこなしています・・ほかにも 多くの生徒さんが展示会に向けて 作り上げた作品の公開まで、あとわずかです・・
来月開催の、「 クリスマスフェスタ 2018 」に出展の、私のブースでは、この為に教室の生徒さんが作った作品も同時に 展示をしますので、その作品も、次第に集まり始めました・・・どれも、素晴らしい作品ばかりで、これもご本人も努力のたまものであることは、間違いありませんが・・まあ いい指導者に恵まれたからでしょうねえ~・・・( 誰?って・・そりゃ 言わなくても分かるでしょ・・・私の教室の生徒さん達ですから・・) 画像にアっプした作品は、「 パリの想いで 」と 私がかってに 名前付けちゃいましたけど・・しかし、素晴らしいですねェ~・・ 直径40cmの大きな作品で、糸は40番、 です。