goo blog サービス終了のお知らせ 

あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

幸せ の 四葉の クローバ^

2017-11-24 00:55:21 | 日記
「 幸せの 四葉のクローバー 」 探しても、見つからないときは、自分で 作ってしまいましょう・・・「 幸せ 」は与えられるものではなく、自分から 作り出すものですから・・  画像の 完成したばかりの 幸せの 四葉のクローバー ・・・ 実物のクローバーと ほぼ同じくらいの、オオキさで出来ました・・・時位の 大きさになりました・・・

講師会

2017-11-23 23:19:13 | 日記
今日は、朝日テレビカルチャーの講師の方々の慰問というか、スクール側が、講師をねぎらって下さる会を主催して下さいました・・余興と言うには、もったいないくらい素晴らしい オペラを聴きながらの 優雅な時間を過ごさせて頂きました・・・講師の方々が200人位はいるんでしょうか・・すごい人数ですねえ・・ご欠席の方もおいでのようですので、もっと多いんでしょうねえ~・・たまたま 私の席の隣の先生が、フルートの先生で、オペラを歌って下さった先生と お知り合いという事で、ご紹介していただきました・・ 時間をみて、オペラを習ってみようかなあ~・・・綺麗な人が 綺麗な声で歌うんですから、綺麗な男も綺麗な声で 歌えるはずですし・・( ん・・そうかしらん?? )

萩尾望都SF原画展

2017-11-21 23:27:45 | 日記
今日は三島教室の夜間コースでしたので、ちょっと早めに三島に行って、イタリアンレストランで 天使の絵画が見下ろす店内で、一人ディナーの後、( 「 サイデリア 」という店で、ファミレスともいうみたいですけど・・・ ) 佐野美術館で開催中の 「 萩尾望都SF原画展 」を観に行って来ました。 漫画と言うと、鉄腕アトムとか、 エイトマン、スーパージェッター、宇宙少年ソラン ・・位しか思いつきませんけど・・ ( 一体、いつのだよ・・って思うかもしれませんけど・・・ま、テレビが普及し始めた頃のテレビ漫画ですけど・・ いつまでも若い私が、なぜ知ってるのか不思議ですけど・・ ) 雑誌に印刷されたものと違って、原画は見た方でないとわからないと思いますけど、全く雑誌とは別のもので、絵画と言うべきもので。萩尾望都 ( はぎお もと )さんの 少女漫画とは 全く縁のない私でも、一枚、一枚の原画は 美術品だという事が よくわかります・・・

恋人たちのクリスマス

2017-11-19 07:57:59 | 日記
もうじき、クリスマスも近いので、教室での教材として、クリスマスツリーを用意しました・・もちろん、この色の糸も大量に準備しましたので、受講生の皆さんは、用意して下さらなくても結構で、むしろ、用意されてしまうと、・・ん・・どうしましょう・・それはともかく、今回は、シンプルなデザインですけど、あえていうなら、モールが、私のアイデアの夜ものでしょうか・・・もちろん、金色のモールは タテイングレースでむすんであります・・・それにしても、疲れがでてしまったのか、デリケートな私が、季節の変化についていけないのか、風邪のせいで、フラフラ状態・・今週は、あちこちで 教室がありますので、ちょっと大変です・・・今から もう出ないと、豊橋教室に間に合わなくなってしまいますし、帰りは夜ですかからねえ~・・運転中に、じっくり睡眠取らないように、気おつけましょう・・・ そうそう、先日の 横浜でのイベントの後、受講もお申込みして下さる方が多くて、ありがたい事です・・・来月・といってももう2週間位しかありませんけど、静岡で いよいよ 「 クリスマスフェスタ2018 」が開催です。新しい企画・・考えましょうかね・・・

HAVAVENESE へヴァニーズ

2017-11-17 23:06:15 | 日記
今日の集まりの宴会のアトラクションでは、なんと へヴァニーズ の生演奏・・・ビックリですねえ~・・彼らは、故 アンドレ・クラウチがプロデイ―スした、世界で唯一の音楽一座・・男女二人のツインボーカルによるソウルフル・ファンクのサウンドに、和太鼓、津軽三味線、尺八などの和楽器が融合して、更に、ダンスステップ、殺陣( たて )、が加わって、壮大な音楽絵巻を食い拡げる音楽一座、・・2012年に全米デビューして、3度のアメリカツアーを成功させ、中東のイスラエルでは聖都エルサレムのユダヤ人地区と、パレスチナ人地区両方で 平和の懸け橋としてコンサートを開いて、外務省後援のもとで、「 音楽による民間外交 」をしているグループなんですよね・・・今日の参加者、およそ、350名が 静岡市内の 超高級ホテル センチュリー静岡の大広間2つ + たくさんの控室を借り切ってのイベント・・・ なんでも 費用 3000万円 もかけてるそうで・・すごいですねえ~・・・県内だけでなく、札幌、福岡、甲府、ほか、台北、済州、香港、クアラルンプール からも 大勢参加しての、祝宴・・大型スクリーン 2台を駆使しての企画や、出されたコースお料理・・料理に無頓着の私でさえ、ビックリするくらいの 美味しい綾里の数々・・これだけの参加者がいるのに、滞ることなく、料理が運ばれ、一体何人・・一体どれくらいのスタッフが働いて下さっているんでしょうか・・まあこれだけ静岡を 代表するような顔ぶれの方々が参加されてるんですから、ホテルとしても 最高のPRの場になりますからねえ~・・・そういえば、この宴会場、以前、参加した ダンスパーテイーでも使った部屋ですねえ~・・( ダンスと言っても、男性も 女性も最高のドレスアップして踊る ソシアルパーテイ―ですけど ) それはともかく、こんなに 豪華絢爛なパーテイも 久しぶりですねえ~・・しかも、前から2列目の 正面テーブルに席をご用意いただいて・・なんて おもてなしでしょう・・・ 私のような者が 参加させて頂いていいんでしょうかね・・・ とはいっても 顔も知りの方がすごく多くて、ご挨拶に大忙しでしたけど・・・レディーの方達は 豪華で上品な和服とか、イブニングドレスの方も多くて・・・目の保養させて頂きました・・ レデイ―に見とれててるというのではなく・・お付けになっておられる アクセサリーや 小物など・・まあ~ なんて上品なんでしょうか・・・ お金持ちでも、成金上がりの ブランド物だったらいいと思ってる これ見よがしのものと違って、由緒正しいお家柄の 品の良さというか・・控えめながら、質の良い、本物を使い慣れてるというか・・・ 済州、香港、クアラルンプールなどの 海外からの方達も、ただの旅行者と違って、それぞれのお国ではそれ相当の お立場の方たでしょうから・・・ 男性の方の中には 白タキシードの方もおいでで・・いやはや・・・見事な着こなしです・・ 感服!

会場のブース

2017-11-15 23:36:34 | 日記
私のブースは、会場の 真ん中ステージの 横のあたりというか・・とにかく いい場所・・広い通路に面している 角地で、広々としているで、最初はどうしようかと思う位でしたけど、作品を展示してみると、思った以上に見やすくて、また 体験して下さる方々が、作業していても、絵になるというか、ひとつの空間を共有している感じで、とてもいい雰囲気になりました・・ 会場全体に ブースの区切りの壁面パネルを使う所が、今回は あまり無いようで、見通しは良いものの、雰囲気的には、フリーマーケットのような・・市場のような、感じがしなくもない感じで、私的には、もう少し、展示会的な雰囲気の方が、良いのではと思いますけど・・・ 「 アート 」という区切りの区分けされた区画にブースを出しましたけど、歯切れの布を売ってるブースや、木工の、椅子や机を並べているブースや、ペーパークラフトや、なにやらプリンター機械をたくさん並べてるブース、時には、木を切る電動のこぎりの甲高い音がしていたり・・・・「 アート 」といいジャンルの中身の統一感が無くて、個人的には 写真や絵画、彫刻などの アート を漠然と思っていた私ですけど・・・ま・・始まっちゃえば・・アートであろうがなかろうが、そんな区分けはどうでもいいわけで・・ま。問題は 赤身ですからねえ~・・・

ハンドメイド メーカーズ 開催

2017-11-13 21:39:29 | 日記
横浜のパシフィコで開催されていた、「 ハンドメイド メーカーズ 」 が無事終了しました・・・今回は 2回目とあって、昨年とはがらりと違った雰囲気の開場で いろいろとまだ運営側も手探り状態と言ったところでしょうか・・・ 開場30分前には、もう500人以上が入り口に並んでおられて、改めてみるとすごい人数ですねえ~・・・ 出展者が準備のために会場に入ることが出来る 9時には すでにもう入場を待っておられる方がいて、ビックリしましたけど、( 2時間前ですからねえ~ ) 今回は、いろいろと勉強になる事が多く、これからのいろいろな場所での ブースの使い方も 勉強になりましたねえ~

光 の 風

2017-11-07 21:23:24 | 日記
いよいよ今週末から 横浜 パシフィコで開催される 「 ハンドメイド メーカース 」 ですので、前日の木曜日・・明後日には 設営準備があるので、横浜に行くんですけど、ここ数日、新しい教材を 思いついて、大急ぎで製作・・・ アンティ―クな技法を取り入れた、モチーフで 応用の仕方として、ペンダントトップ や イヤリング を 作って飾る予定ですけど、教材としては、無難なところで、ストラップを用意しました・・・思った通りの 出来上がりで、初心者から 上級者にも、「 あら・・イイ感じ・・ 」 って思っていただける デザインですけど・・・残念ながら、ブログとかでは 画像アップできません・・・ 初心者の方にも 楽しんで頂ける 体験用教材って、簡単であればあるほど、どんなデザインにするか 考えるのが、七転八倒・・するんですよね・・・ これまでデザインした作品ももちろん 持っていく予定ですけど・・ 毎回 お花しかないなんて、つまらないですし、いつも、私が逆の立場で入場者だったら、やってみようと思う教材かどうか・・というのが、基本のデザインコンセプトなんですよね・・ でも 私が イヤリング付ける趣味はありませんので・・( 付けたら似合うかもしれませんけど・・ ) このデザインで、作ってみようと思っている作品構想はあるんですけど・・今・・作ってる時間・・全然ないんですよね・・・ ちなみに 新作のタイトルは 「 光 の 風 」・・・ 金箔糸や、ぎんぱぅいとは使っていませんけど・・風の動きを タテイングレースに 込めてみました・・・・「 光 」 も 「 風 」 も 「 空気 」 も 「 命 」 にとっては 大切な物・・・この作品で、 「 光 」 と 「 風 」 を感じて頂ければいいんですけど・・・会場で 初公開・・でしょうか・・・ それより 「 結び図 」 大急ぎで準備しないと・・・当日の 出展者カードに、ちょっと工夫を凝らしてみました・・・ こうしたイベントでは、他の出展者の方と、知り合いになるわずかな時間が、開場前とか、準備の時とかにあるんですけど、そうした時に、ちょっと 名刺交換‥って事がるんですけど・・いつも忙しくて、名刺持ち合わせている訳じゃないので、この 出展者カードに 裏側に 名刺ポケットを作ってみたんですよね・・・ それにしても、もう明日しか ありませんけど・・・でも‥明日は 静岡教室があるので、時間は貴重です・・・・

特別講習会 

2017-11-04 00:37:10 | 日記
来週に迫った、横浜での ハンドメイドメーカーズ での特別講習会 キットの準備・・結果的には、前日解除で 準備と言う事になりそうです・・・昨日、東京に行ったばかりで、明日、明後日もまた東京ですので、静岡に居ないと準備で着ない事が多いですからねえ・・・

2018 日本ホビーショー

2017-11-02 22:27:17 | 日記
明後日から、2日間東京教室なのに、今日、東京にお出かけ・・・ 来年 4月26日から28日 に 東京ビッグサイトで開催される、「 第42回 2018 日本ホビーショー 」の出展者説明会だったんですよね・・・ 来年の テーマ 「 ロマンティック 」 の趣旨説明と、コンセプトについて・・また どんな雰囲気に会場になるのかの プレゼンテーション が 行われました・・・今年の 第41回の ホビーショーでは 全体で、20万人の来場者がお出でになられたとか・・・ あの広すぎるくらいの会場の キャパを超えるというか・・限界に近い人数で、私のブースでも、3日間で 1000人以上の方が 来てくださって感じで、特別講習の 「 折り鶴 」をお目当てに来てくださった方も、体験受講どころか、キットを手に入れる事も出来ないありさまで、また、海外の方も多く、私にとっても、とてもいい経験になりました・・・ 連日、ホテルに戻ると、意識失って倒れてましたkら・・・ でも 今回は 様子もわかりましたから・・また 出展予定で考えてますけど・・ まあ とりあえずは、来週の 横浜での 「 ハンドメイドメーカーズ 」 を頑張りましょう・・・ おかげさまで、今回の 特別講習の作品の 「 命 ウミガメの赤ちゃん 」 も ご好評頂いて・・苦労した甲斐があるというのもです・・・ 展示作品他、会場で使う物などなどは 無事今日発送が終わりましたけど・・ブースの配置をどうするのかは、実際に会場にって見ないと、決める事できませんし・・ほとんど、一人で対応ですので、 ( お手伝いに来てくださる方も時間次第ですから・・ ) そういう意味では 狭いブースで良かったのかもしれません・・・3m x 6m ・・ですから、一応は、基本のブースの倍ですけど・・・

切手

2017-10-31 23:25:39 | 日記
レース柄の切手・・・発売中ですねえ~・・・日本でもレースに関心を持ってる方が増えてきたんでしょうかね・・海外では もっと 凝ったデザインの物があったように思いましたけど、でも、これで十分ですよね・・ただ デザインは タテイングレース ではないみたい・・・

新作 応用作品です

2017-10-31 00:34:00 | 日記
特別講習の作品の 応用作品を作りました・・ 今回は、銀箔糸で、ブローチピンを付けてありますから、ブローチとかでも 使えます・・・中央には 綺麗に輝く、スワロフスキビーズが、命の輝きを表しています・・・ ブローチピンを付けてからタテイングレースを結ぶので、普通のように簡単には結べませんので、得意の、裏技がふんだんに・・・作ってあります・・ こうした 小さい立体作品は、ピンセットも使うんですよね・・・ とても神経を使って 作ってあるんですけど、そんな事お構いなしに 展示してあると 勝手に触ったり、持ち上げてひっくり返したりとする方もいて、 ビックリさせられる事よくあるんですよね・・イベントとかですと、いろいろな方が来場しますので・・マナーを知らない方も多くて、・・こうした作品は 無造作につかんだりすると つぶれてしまって、場合によっては 元通りならない事もあるのに、非常識な行動には、さすがの私でも むかつく事もあるんですよね・・・  

昨年の 会場ブース

2017-10-29 22:03:53 | 日記
もう、そろそろ 横浜に 荷物を発送しなければ 9日までに 会場に届かない時期なので、まとめなければならないんですけど、どんな風にブースの配置を考えないと、何を送ればいいのか、迷います・・・ 画像にアップしたものが 昨年度のブースの様子ですけど、今年は 白い壁面の発注をしていませんので、想像がつきません・・・昨年度は 第1回目の 「 ハンドメイドメーカーズ 」 でしたので、全く様子がわからず、発注しておいた白い壁面が幅 40cm位 前に張り出してしまいますので、ただでさえ狭いブースが 一回り狭くなってしまい、体験すらできない状態でしたので、今回は ブースをめいっぱい利用したいと思っているんです。でも 昨年のように、隣のブースの裏面が全部私のブースになってしまって、まるで舞台裏のようなブースでしたので、スタッフにお願いして、白い布を張ってもらったわけですが、その意味で 邪魔な壁便があった事で、隠すことが出来ましたが、今回は 同じ様な舞台うらみたいなブースですと、手の施しようがないんですよね・・・静岡に比べると、数倍も高い料金で 各ブース同じ料金なのに ずいぶんな扱いだと思いつついましたけど・・・ まあ プラスアルファ―どころじゃない、追加料金を払えば、切れりなブースになりますけど・・そんなに場所代に 費用かけられませんからねえ~・・・4日間横浜のホテル生活ですから・・・いつも上野界隈で宿泊するような 安いホテルはありませんし、だからと言って、早朝に会場入り、遅い時間に退官ですので、昨年のド疲れ状態を考えると、ホテルのたどりつくのも大変ですからねえ~・・・ 昨年も 毎日終わったら、ホテルの部屋に着くと 倒れ込むような疲労感でしたから、綺麗な横浜の街を散策したり、中華街で美味しいディナー・・なんてとんでもない状況ですからねえ~・・・今回は 体験講習を企画しましたけど、体験者がいなかったら どうしましょうかと、悩むところです・・・先日 発売の テキスト、初級・中級テキストの販売もしる予定ですけど・・・ まだ 2回目ですと、イベントの様子が掴めません・・・・ 

特別講習作品 完成です

2017-10-27 22:30:16 | 日記
11月10日から12日に横浜の パシフィコ横浜で開催される、「 ハンドメイドメーカーズ 」 での 特別講習 の作品が、やっと完成しました・・昨年の 「 折鶴 」シリーズは、「 平和 」 をテーマに、平和な世界になりますようにとの願いを込めた作品ですけど、今回は、「 命 」 をテーマにしました。 丁度、どんな作品にしようかと試行錯誤していた時期、生まれたばかりの赤ちゃんを 山の中に捨ててしまう事件があり、また 幼い子供たちを 虐待したり、生きていくための 食べ物すら与えないというような、「 命 」 にかか輪悲惨な出来事が多く目立ち、そこで、卵からかえったウミガメの赤ちゃんが、鳥に狙われながらも、必死に海岸を海に向かって進み、海にたどり着いても、大きな魚や海鳥に命を取られないように、必死に生きていく 姿を、作品にしようと考えました・・・ 海に向かって海岸を 必死に進んでいく ウミガメの赤ちゃん・・・太陽の光を一身に受けて、光り輝く命の輝きの姿を、金箔の糸で 結んでみました・・・ 画像ではわかりにくいですけど、実物は 上品な金箔の光が輝いています・・・これから 詳細な結び図を描かなければなりませんけど、開催までに時間があれば、夜の海で 月の光を受けて輝く ウミガメの赤ちゃんの 命を、銀箔糸で結んでみようかと思っています・・・ これは 体調 5cm の小さな作品ですので、スプリットリング、ブリッジングの技法を使いますので、シャトルを動かすことのできる方を対象とした 作品ですので、 初心者向けには別の物を考えていますけど・・ そちらは 当日のお楽しみ・・と言う事にしておきましょう・・・まだイメージしかできてないんですけど・・大量にレース糸注文して、今日届きました・・・

プラチナ の 糸

2017-10-26 21:46:40 | 日記
来月、横浜で開催される イベントの 体験講習では、なんと、「 金箔糸 」 「 銀箔糸 」 を材料に用意してみました・・・・ お値段的には とっても いいお値段ですけど、蛍光の光では 糸の美しさがわからない・・つまり 太陽の自然の光を受けると、なんとも言われぬ、美しく輝く糸ですので、一人でも多くの方に、自然の光の美しさを 受けて光り輝く、この糸を 試して頂きたく、京都のお店に 特別に注文して、巻いていただいた
 金箔糸、 銀箔糸、それぞれ 100本・・・イベントは 3日間ですけど、糸は 200本しかないので、体験郷愁 早い者勝ち‥って事でしょうか・・ 東京ビッグサイトでの 日本ホビーショーでは 私のブースに 3日間で およそ1,000人の方にお出でいて頂きましたけど、「 蓮蝶鶴 」は初日で完売、 2種類の 「 折鶴 」 は 2日目終了後に、追加で木っと作りましたけど‥今回は 糸が これだけしかありませんので・・ 終わったら、初心者向け体験講習しか準備できませんのでねえ~・・・ 様子で、ご希望の方には 予約して頂いて、後日 お送りするようにしましょうかね・・ ( なにせ・・ お高い糸なので、予算的に、これ以上、事前に買えませんのでねえ~・・・ ) 会場では 販売中の テキスト、初級・中級コースも 若干用意してますけど・・・ 予想の付かない、準備は、大変です・・・ ところで、今回、特別に 金箔・銀箔糸を 巻いて頂く時に、「 プラチナ糸 も 買うので、億ってよ・・ 」 とお願いしていたのですけど、「 高木先生、純金糸お持ちになってるんですから、純金糸使われたらどうですか? プラチナ糸・・お高いですから・・・ 」 って あまり売りたくないのかしら・・と思う位・・ ( 確かに 純金の糸は 2本持ってますけど・・ プラチナ糸、使ってみたいじゃないですかねえ~ ・・・ ) そうしたら、今回 たくさん 金箔・銀箔糸注文したせいでしょうか・・それほどいうなら、サンプルで少し 差し上げますよ‥って事で、送って頂きました!・・・画像にアップしたものが、その 「 プラチナ糸 」 ・・ 私の 誕生日に届くなんて、なんて素晴らしいんでしょうか・・・  色は とっても良い 「 プラチナの色 」 ( 当たり前ですけど・・・ ) 細さ的には・・ レース糸でいうと・・ん・・ 100番位でしょうか・・ でも・・・ 実物を見た感じでは、タテイングレースを結ぶには・・難しいというか・・かなりテクニックが必要と言うか・・「 漆糸 」 のように、シャトルで結ぶと、ちょっとした傷で、剥がれ落ちてしまいそう・・・ 「 漆糸 」 ( 本物の漆(うるし) を使ってある糸ですけど ) で タティングレース結んだ時には、普通に使ったら、ハラハラと 漆が落ちてしまって・・大変でした・・ でも 漆糸 でも 作る方法は ちゃんと身に付けましたから・・この プラチナ糸も なんとかなるでしょ・・・ 画像の長さで・・20m・・・ エッ!?・・・ 20m って事は・・・ エッ!エッ!・・・箔糸 の 20倍位すると思いますから・・ こんなに サンプル頂いちゃていいんでしょうか・・・ この糸で、基本的な お花モチーフで ピアス結んだとして・・・販売するとなると・・・ やはり 3~4万円のピアスになってしまいますねえ~・・・私がいつも指に嵌めている 指輪、私がデザインして、20金の土台に、プラチナで3本ラインいれて、ダイヤを入れて 宝石店でオーダーして作ってもらいましたけど・・このプラチナ糸で、自分用の指輪でも結んでみましょうかね・・・ 時間があったら・・・