前から気になっていた映画 「 君の膵臓を食べたい 」 をレンタルビデオで借りて やっと見ることが出来ました・・小説の映画化ですけど、忙しくて本を読む時間が取れない最近では 映画を観る方が多いんですよね・・・シャトル動かしながら観ることが出来ますから・・・映画化されると 原作と違う部分があるのは当たり前ですけど・・映像の方が すんなり入ってきますねえ~・・・本当は本を読むことの方が好きなんですけおdね・・・中学、高校と 図書委員でしたので、図書館は私にとっては 落ち着く場所・・・青春時代には アウトドアや運動に身を置くより、本の中に埋もれて 想像の世界に想いを巡らすのが好きな 青春時代でしたしね・・言葉の美しさが好きでしたね・・この 「 君の膵臓を食べたい 」 も 図書室・・本・・がなぜか心惹かれます・・・それにしても、久しぶりにいい映画ですねえ~・・・何度も何度も繰り返してみていると・・様々な伏線・・キーワードが理解できて、面白さが増していきます・・あらすじは全然違いますけど・・私の大好きな物語・・「 シラノ・ド・ベルジュラック 」 「 華麗なるギャツビー 」 と共通する部分を感じます・・・ 「 君の膵臓を食べたい 」 の 主人公の 「 春樹 」「 桜良 」 素晴らしいですねえ~・・昔の自分を観ているみたいですねえ~・・・
2月の初めころから、実は私に異変が起きていて、右手に荷物を持つと痛くて持っていられない・・・なぜか右の胸が痛くて・・それも半端な痛みじゃないんですよね・・・腕も筋肉痛で、腕や胸に湿布を貼りまくって 日々過ごしていたんですけど、今度は剥がした後に 皮膚にただれが出来て、気が付くと火傷したみたいな火ぶくれがあって、触ると痛いし、かなり大きめな絆創膏を貼っておくと痛みは治まるけおd剥がすと血だらけ・・( なんだろ・?・・胸の痛みは、鎖骨にヒビでも入ってるのかなあ?・・このアレルギーみたいな症状は、なんだろ?・・ ) と不安になりつつも そのうち治るだろうと様子を見ていたら、入浴していてふと背中に触ったら・・右の背中が ボコボコに皮膚がただれてるみたいで、そうなるとちょっと焦るわけで、やっと病院へ・・・診断の結果は、「 帯状疱疹 ( たいじょうほうしん ) 」 との事・・・帯状って・・だってぐるっと体を回ってないでしょってドクターに質問したら、胸から背中にかけて帯状でしょう・・っとの回答・・なるほどねえ~ と感心しながらも、飲み薬と塗り薬を処方して頂いて、服用・・・でも‥何か・・痛さの感じが変わっただけのような感じではあるんですけど・・・まあ 原因がわかっただけでも良しとしましょう・・・そうそう・・今日、日本ホビーショーでの ブースナンバーが決まりました・・ 「 V -02 」 という事で・・・どういう意味かは分かりませんけど・・・
今日は 東京の蔵前で、日本アートクラフト協会の新年会・・・ 家内は別の用事があって、10時までに東京に行きたいという事で、一緒に出掛けたものの、私は 12時受付という事で、東京に 8時に着いちゃいましたので・・・いやはや・・お店は早くて 10時開店、お目当てのお店は 11時開店・・9時前後に 銀座を歩いても、どこにも入るお店がありません・・・ スタバで 休憩しましょうかとは入ったら、大勢並んでいて、外国の方が大勢・・ 店員さんも 流れるような流暢な 英語、フランス語・・私が座ってコーヒーを飲んでいると、と隣には 私よりちょっとだけ・・( だと思ってますけど・・ ) スリムで足が長くて、顔がちっちゃい、モデルみたいなスーツ姿の フランス人達が 流れるようなフランス語で、談笑・・・( ここは一体 どこの国でしょう・・ ) と 思う位・・・ 新年会では お隣の席の DMCの社長が、イギリスから帰国したばかりで、興味深いお話をたくさん頂戴しました・・ 画像は 会場で頂いた、新商品や新情報・・・有意義な時間を過ごさせて頂きました・・・
i-Pad を保護するケース って電気屋さんに行けば ある程度の種類は販売していますけど、やはりありきたりの物が多いので、それじゃあという事で、自分で作ってしまいました・・・画像にアップしたものですけど・・なかなか上品で クールでしょ・・・鳳凰を玉虫色の色が囲っている 金襴を使っていますので、和服にも似合いますけど・・まあ、和服着て作業しませんけど、日本の心意気って感じでしょうか・・・粋な男が持つには イイ感じに仕上がっています・・・
今日は、4月26日から28日の間、東京ビッグサイトで開催される、「 日本ホビーショー 2018 」 の出展者説明会に行って来ました。 今日の説明会の後に、出展ブースの場所決めがあるんですけど、くじ引きで順番を決めるわけで、会場内は、すごい人数・・まあ、企業関係と個人合わせて、324 の ブースがあるわけですから、1ブースに2人で来てれば、会場には、648人居るわけで、別室には マスコミ関係などの取材陣たちも 数百人居るわけで、すでに 出店エリアによっては、説明会が終わってるところもある事を考えると、本当に、世界の イベントになりましたねえ~・・会場に並ばなくても一番先に入場できる、スペシャルチケット 5,000枚限定も、発売中で、チケットがなくなり次第販売終了・・すごい枚数に思うかもしれませんけど、15万人以上の入場者があるイベントですから、 まさに プレミアムチケット・・スペシャルチケット、前売り券、割引入場券、当日券、ビジネス入場券 を お持ちの方は、10時から会場に入ることが出来て、その中でも、スペシャルチケットの方が、最優先・・・ 一般入場券の方は、11時ならないと、会場に入れませんから、ワークショップを事前予約しておいても、10時30分からのワークショップに入れない事もあるということで・・・まあ、私のブースでさえも、昨年は 会場と同時に、満席になってしまいましたけど・・おかげさまで、昨年は、毎日終わってホテルに付いたら、意識失って倒れてたくらい、極度の疲労でしたけど・・今回は、宿泊先をいつもの 東京教室の時の 御徒町で取りましたので、毎朝 6時にホテルを出ないと間に合わない訳で・・・帰りに電車の中で倒れないように注意しましょう・・・ 今年のブースは、なんと 昨年のブースの背中合わせの反対側、東4ホールのデイル口のすぐそばで、まあ、なんてラッキーなんでしょう・・・今年の ホビーショーの テーマは 「 ロマンテイック 」という事で、まるで 私の事を言ってるみたいです・・もちろん今年の私のブースの特別講習作品も とっても ロマンティック ですよ・・・まだ最後の段階なので、少々焦ってますけど・・・それにしても、今週末、東京ですし、来週もまた東京で・・・来週は毎日教室がありますから‥間に合うかなア~・・・
東京での教室を終えて、帰宅・・時期的に、忙しくて、土曜日も終わったころには 辺りは 薄暗くなり始めていて、大急ぎで、浅草橋へ購入予定の、パーツを買いに行き、その足で 銀座へ行って、銀座の手芸店に立ち寄り、今回 どうしても行きたかった 銀座の 「 カフェ パウリスタ 」 へ・・・アンティークな雰囲気を残しつつ、モダンな作り・・店員さんは 東洋系の外国の方で、片言の日本語の応対はちょっと予想外でしたけど、一人で待ち合わせでもないのに、美男子が座っているのも、いまひとつ、違う感じで、他のお客さんは外国の方ばかりでしたねえ~・・でも、美味しいコーヒをいただいた後、 すぐ近くの 「 ギンザシックス 」へ・・・ オープン間もない頃に行った時に比べて、それに 夕方という事もあるのでしょうか、お客様の姿も、シンプルで、「 ちょっと、何か買おうかな・・ 」 と気軽に買うには、お高い商品ぞろいでしたけど、いろいろと 情報収集、アイデア作りには最適・・遅い時間に 大急ぎの 歩き回りは疲れるもので、ホテルに着いたら 爆睡・・画像にアップしたのは今回、手に入れた スワロフスキービーズ のビーズは、画像だとあらわすのが難しい、とても綺麗な 色です・・何を作るかは、こっれから、考えましょうか・・
今度は、久しぶりに シャトル 4つ使っての タティングレースです・・・以前に シャトル 4つ使って特別講習はしましたけど、今回は、全然違う手法です・・・でも、今回のは、教材にする予定はありません・・・今日で1月も終わり・・・小学生で Tシャツに短パンの元気な男の子は、静岡では 時々見かけますけど・・今日は 街角で、立派な男性が Tシャツ姿でいたのには ちょっとびっくり・・まあ、私も、今まで着ていた ベストは脱ぎましたし、コート無しのスーツ姿で 街を歩き回っています・・・ 4月の日本ホビーショーの作品、そういえば、まだ未完成でした・・・ このシャトルを 4つ 使うものは、急ぐ作品じゃありませんので、 そちらの方に力を入れないとね・・
教室での教材作品として作った 「 おひな様 」 です・・・最初のイメージと大分 変えてしまいましたけど、可愛い感じに仕上げてみました・・なるべく簡単に作れるようにと デザインはしましたけど・・ 人形部分は・・ちょっと難しいかもしれません・・ ボンドを使わずに、糸で処理してありますので、かなり凝っていますけど・・ 教室では、やはり布を貼るときは、ボンドを使っていただきましょうか・・・
銀座をぶらぶら する事を 「 銀ブラ 」 って思ってる方が多いみたいですけど、元々は 「 銀座のカフェで ブラジルコーヒーを飲む 」 って事は、以前から知っていましたけど、その カフェはどこなんだろう・・ってず~っと思っていたんですけど、最近、偶然みつけました・・ カフェ、パウリスタ ・・・明治44年に開店して、芥川龍之介、与謝野晶子、菊池寛などの様々な文化人たちに愛されていたというカフェ・・ 画像の 缶は 100周年記念の 「 復刻 赤黒コーヒー保存缶 」明治時代に、こんなに 洒落たデザインだなんて・・ビックリです・・お店の場所がわかりましhたので、・銀座のカフェ パウリスタで ブラジルコーヒーを飲みましょうか・・・・ 「 銀ブラ 」 してきましょう・・・
手に入れた ピンク珊瑚の根付ですけど・・・どうしても 「 材料 」としてしか見えない私ですので、金箔糸をパールタティングで結びながら、ピンク珊瑚をつけてみました・・「 太陽の光を浴びて輝く、金箔糸 」 と 「 蒼い海の底で命をはぐくんでいた、珊瑚 」 可愛いんですよ・・とっても・・
市内で開催されて居る物産展を見て回っていた時に、宝飾コーナーで、本真珠とスワロフスキービーズ を使った ピンバッチと、ピンク珊瑚を使った 根付を見つけて、他のコーナーをいろいろ見て回って、どうしても欲しくて、・・まあそれなりのお値段でしたけど・・後で、買っとけばよかった・・と思わないように、購入・・・隣の 鼈甲細工の販売員の、元乙女のレデイが、しつこいくらいに、鼈甲細工の ピンブローチや、タイピン、はては、鼈甲の靴ベラまで出して、お勧めして下さいましたけど、・・ん・・優しく微笑んで、微笑み返しの術で、お隣の、 琥珀コーナーへ・・ま~・・なんて美しいんでしょうか・・吸い込まれるような 緑色の琥珀・・あるんですねえ~・・こういうお品が・・そこの定員さんにもやはり 琥珀のピンブローチを 勧められて、「 お客さん、ピンブローチお好きなんですね・・」と 私の上着の キンキラキンの ティンかーべる のピンブローチを お褒め下さいましたけど・・・普段いつも付けているので、全く付けている事すら忘れていましたけど・・確かに、スーツの上着の胸ポケットに、ほけっとチーフを挿して、襟元に、ティンカーベルの キンキラピンバッチ付けて仕事してる男・・珍しいかもしれません・・もちろん購入した 品物・・そのまま使うつもりは ありませんけど、・・どうも 私は、商品というより、材料と考えてしまう感じです・・まあ・・お高い材料ですけど・・そうそう・・今日は 静岡市、近年になく 寒くて、ー1度・・ 市内の中心街では、夕方、数分 「 風花 」 が舞ったみたいですけど、我が家の方では、‥私、一粒だけ「 風花 」観ることが出来ました・・・東京では昨日。雪が積もって様々なトラブルで大変だったようで、ニュースでも、道路歩き方とか注意点言ってましたけど・・・ご苦労されている方々には、申し訳ないんですが、しょっちゅう 東京に行ってるのに、なんで私が東京に行くときには 雪が降らなくて、行かないときに降ってるんでしょ・・・静岡市は 那覇市についで、雪が降らない場所と言われてるんですけど・・雪が見たいのに 遠くの富士山の雪しか見ることが出来ない私には・・ここ数年、雪観ていないんですよね・・・スキーにもいく時間もないし・・雪が見たい人には見る事なくて、雪で大変な思いしてる方々にとっては、雪が降らないほうがいいんでしょうけど・・雪が降る 東部や西部地方にも 教室があるので、行きますけど、雪が降ってるのを私が行くときには、見かけませんねえ~・・・
新しい、キーホルダーを作ってみました・・・結晶のような神秘的な光の美しい、デザイナーブランドの新作スワロフスキービーズです・・・お店の人には、キーホルダーにするのは、もったいないですよ‥って言われちゃいましたけど・・( すっごく 高価なビーズですから・・ ) でも、使わなければ、ビーズが、かわいそう・・・「 ビーズ 」の語源は 「 祈り 」 ですので、車の運転中に事故を起こさないようにとの 祈りを込めて・・ 今日は東京教室でしたから、新幹線で移動でしたけど、明日は 豊橋教室ですので、車で、長距離ドライブ・・ですからねえ~・・居眠り運転しないように、 早く寝ましょうかね・・・
春に向けての新作・・・出来上がりました・・というのは、まだだいぶ先の事で、紙の上での結び図デザインが出来上がったところ・・・ なかなか 綺麗な デザインなんですけど、実際に結んでみないと、・・・ 思った形になるかどうか・・これから何度も 作り直ししながら 作品に仕上げていくんですけど・・どうなる事でしょうか・・・ 特別講習会の教材ですから、・・ 「 特別 」 作品 にしたいですねえ~・・・
お正月明けの、土曜日、日曜日と 連続の 東京教室で、土曜日の授業終了後、久しぶりに、時間が取れたので、浅草橋の問屋街に、材料仕入れに、行くましたが、思いのほか、東京が寒かったので、ピッチンパツンのスウェット穿いて、フード付きスウェットのコートといった、小僧みたいな恰好で、家の中じゃあるまいし、こんな格好で、街をうろつくのもと、気が引けたものの、一目をはばからない、ジェントルマンらしからぬ姿に、気恥ずかしさを感じつつも、翌日も教室がある事から、スーツはホテルで休ませてあげて、暗くなった夜の街へ・・・ お目当ての材料を買い込んでから、せっかく来たのだからと、スワロフスキーの専門店に なにか新しいものあるかしらん・・と、体育会系小僧みたいな恰好を気にしつつ、店内へ・・ 高級感溢れるお店に、雰囲気合わないじゃんと・・と思いつつ、偶然目に入った ビーズに 吸い寄せられるように・・ ( あれ? このタイプ 新作かな? ) と思いつつ、ふと思いついたこともあって、購入する事に・・ 留め具とか とりあえず、なにかお勧めあるかなと、店員さんに声を掛けて、いろいろ見せて頂いて、百合の花モチーフの 留め具を購入・・ 新作のビーズではないけれど、この店だけの新入荷との事・・ 別に店員さんの言う事を 疑うわけじゃありませんけど、その後で、同じお店の 銀座店に行ってみたところ、確かに、銀座店にはおいてありませんでしたね・・・ 銀座店では、特別 目新しいものもなかったので、久しぶりに、同じ通リ沿いにある、文房具の 「 伊東屋 」 と 有楽町駅の近くの、「 銀座ハンズ 」 に行ってみたら、いやはや、たまには行くものですねえ~・・ 面白いもの 一杯見つけてしまいました・・・ 東京から帰ってきて、早速 購入した ビーズで、画像にアップした、毎日 私が手にする 車のキーホルダー に してみました・・ 毎日 持ち歩くものですから、大切なビーズが落ちないように、金具も 外れないように、丈夫な 二コイルを使って、丁度、手に持って イイ感じに仕上がりました・・・
先日の 松竹梅の羽子板、で作ったモチーフの 松竹梅に、水引を組み合わせると画像のような雰囲気に変わります・・ 画像だとわかりにくいかもしれませんけど、実物は、もッと綺麗です・・・ その分、作るのは、すっごくメンドクサイですけどね・・・