慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

New York Times, JAN27 news

2020年01月27日 | 英語練習
New York Times他

Top Latino Mayoral Hopeful in New York City Drops Out
Ruben Diaz Jr., the Bronx borough president, said
that he will no longer seek public office,
and hoped to spend more time with his family.
(ラテン系)

今日のセンテン5(基礎英語3、おもてなし英語)
accurate(正確に).cape
What made you start studying Japanese ?
The woman with long hair is my sister.
Ryo told me that his father is a carpenter.
One thing you can do is to listen to her.

5分間英語:風の又三郎2

"Yesterday actions"
There are nothing special.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昏迷に沈むこの国で6(安倍首相「私邸」)

2020年01月26日 | 日本の聖域
ゴッドマザー洋子が操る「権力の館」の密事

 ☆安倍首相が住む三階建て高級マンション「富ヶ谷ハイム」
 *「201」号室の部屋に住むのが安倍晋三、昭恵夫妻
 *上の階の「301」号室の主は晋三の母・安倍洋子
 ☆安倍に圧倒的な影響力を持つといわれる″ゴッドマザー″洋子
 *「301」号室こそが権力の奥の院ともいうべき場所となのか?
 ☆安倍から岸信千世へ
 *岸信夫の長男信千世が果たせば
 *ゴッドマザーが夢見た「岸四代」の栄華が実現する

「晋三の近くにいてあげないと」
 ☆「富ヶ谷ハイム」の所有者は洋子で、首相はその一部を所有しているに過ぎない
 *最上階の三階に洋子が住み、首相夫婦は二階
 ☆首相夫婦が二階に住むのかの問いで洋子の答え
 *政治は待ってはくれない、時間も大切、すぐに晋三が来られるように近くにいる
 *首相の政治指南役は自分であるとの宣言である
 ☆三階には72歳になる岡島慶子の部屋もある
 *岡島は、洋子の代理人とも名代ともいえる存在なのである
 *岡島は、岸信介の後援会幹部の口利きで、岸家に行儀見習いに出される
 *岸信介の私邸に住み込んで、その身の回りの世話を続けた
 *自民党最高実力者岸のもとへは、ひっきりなしに政財界幹部が訪れた
 *岸への、取り次ぎの窓口であった岡島の存在感も、高まっていった
 (「岡島に気に入られなければ岸先生にも会えない」との噂も)
 ☆岸信介最後の数力月、東京都内の病院での入院生活を強いられた
 *親族が岸の面倒を見ようとし、岡島を病院に近づけようとはしなかった
 *見かねた岸の長女・洋子がその親族を叱りつけた
 *洋子の剣幕にその親族らは黙るしかなかった
 *岡島は岸の病室に泊まり込み、最期を安倍家の面々とともに看取った
 ☆洋子にとって実父に一生を捧げてくれた岡島
 *身内でこそあれ、他人ではなかった
岸と安倍を知り抜いた「家政婦」
 ☆岸亡き後、 岡島は双子の姉妹の妹の所に身を寄せる
 *それも長続きせず、岡島の窮状を知った洋子は、彼女を安倍家に招き入れる
 *岡島は渋谷区富ヶ谷の安倍家に住み込みとして入る
 ☆岸の最晩年、晋三の結婚話を最も喜んだのは岸であったという
 *森永製菓の創業家の娘と結婚するのを、岸は小躍りして喜んだ
 ☆岸、佐藤の家は、自分と弟(佐藤栄作)2人の首相を出してはいる
 *元を辿れば、水のみ百姓の出
 *晋三の代に、日本を代表するような家の娘を嫁に迎えることができた
「岸家至上主義者」の洋子
 ☆日本が敗戦を迎え、皆が不安におののいていた頃
 *洋子は山口銀行の預金係を務めていた
 *窓口に立つ洋子は、指をさされては「戦犯の娘」などと罵られた
 *そうした父岸信介への思い
 *洋子を「岸家至上主義者」にしたとの見方もある
 ☆根本の洋子の岸家への思いの背景
 *洋子の七歳上の兄信和への深い憐憫の情があるのでは
 *小児麻痺を患い、身体の不自由と戦った兄、本来であれば父信介の正統な後継者
 *身体的な理由からそれを断念させられた
 *自身の継承者にも恵まれなかった兄に洋子はひとかたならぬ情を抱き続ける
 ☆洋子は、寛信、晋三に次いで生まれた信夫を岸家の養子へ
 *生後2カ月にも満たず手放した、「信夫が不憫でならない」と後々まで漏らしていた
 *岸家のために諸手を挙げて養子に差し出したわけではないよう
 *理として岸家を絶やすわけにはいかないと思いつつ
 *母親の情は信夫を深く思い続けさせた
 *信夫の政治家としての先行きには誰よりも心を砕いている
「岸四代」の夢託された信千世
 ☆岸信介への情念と思慕を隠そうとしない洋子と岡島が住む富ヶ谷ハイツ「301」号室
 ☆二人の”政治指南役”が描く夢は岸信介、安倍晋三と引き継いだ首相の座
 *岸信夫、その長男の信千世に引き継ぐことである
 ☆洋子が描く夢はやはり岸信介、晋三を継ぐ総理の誕生である
                          (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域シークレット』




昏迷に沈むこの国で6(安倍首相「私邸」)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国「リブラ」VS「デジタル人民元」激突追う

2020年01月26日 | お金
世界の金融も社会も巻き込む「仮想通貨」

「リブラ毒薬説」も流されたが
 ☆基軸通貨ドルの一極体制が突き崩されようとしている
 *デストロイヤーは「デジタル通貨・人民元」とフェイスブックの仮想通貨「リブラ」
 *世界人口の約27億人が利用するFBが発行する仮想通貨「リブラ」の潜在は絶大だ
 ☆全国銀行協会会長コメントする
 *リブラは、政府や中央銀行がコントロールしていた通貨システムとは異なる
 *中央銀行等がコントロールの及ばない存在となる
 *銀行を含む既存の金融システムを侵食しかねないと危機感を示す
 ☆リブラは法定通貨に限りなく近い「ステーブルコイン」
 *利用者はそれぞれの国の法定通貨とリブラを交換して、決済や送金等に利用する仕組み
 *この仕組みこそ「巧妙に考案された毒薬」と銀行アナリストは指摘する
 *リブラの信用は既存の国家権力が発行する法定通貨で担保されている
 *リブラが世界規模で浸透すれば、既存の法定通貨を侵食しかねない
 ☆ワシントンでのG20財務省中央銀行総裁会議
 *デジタル通貨、懸念が解消されるまで発行すべきではないとの合意文書をまとめた
「デジタル人民元経済圏」狙う
 ☆G20が本当に恐れているのは、国が通貨を発行する権限を侵食されること
 *「主権」を脅かされかけない懸念
 ☆米議会証言に臨んだ、フェイスブック会長のリブラ発行の延期を認めたものの
 *中国も同様の構想の実現に向かっおり、その動きは速いと述べた
 ☆中国ではデジタル決済が急速に復旧している
 *18年中国でのデジタル決済額40兆ドル、利用者22億人に達する
 *最大のターゲットは「一帯一路」で経済支配を進める新興国
 (「アジタル人民元経済圏」の形成)
日本にも「政府暗号通貨」構想
 ☆国際決済銀行(BIS)の発表
 *現在40を超える中央銀行は、デジタル通貨の研究に取り組んでいる
 *英イングランド銀行や欧州中銀もデジタル通貨構想を表明している
 *日本も例外ではなく、日銀は欧州中銀と共同研究を進めている
 ☆「通貨がデジタル化するのは自然の流れ」が金融当局のコンセンサス
 ☆元財務官僚松田学氏が提唱する「政府暗号通貨」松田プラン
 *政府自らが法定通貨としてのデジタル通貨を発行する
 *日銀が保有している国債を満期が到来する毎に
 (償還期限定めのない永久国債へ乗り換える)
 *永久国債をデジタル通貨と等価交換し、民間の求めに応じて売却する
 *日銀のバランスシートを縮小するという構想
 ☆今後、日本が直面する異次元緩和の出口戦略
 *財政再建をデジタル通貨で解決する試み
 *米中のデジタル通貨覇権を巡る動きは、日本を含め急展開し始めた
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS1月』


米国「リブラ」VS「デジタル人民元」激突追う
(『THEMIS1月』記事より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法制度改善に世論冷ややか

2020年01月26日 | 司法
ゴーン被告の司法制度攻撃、専門家の司法制度改善必要の意見も世論冷ややか

 ☆元裁判官の木谷氏の発言
 *検察が間違うこともあるとの前提で司法判断必要
 ☆世論調査では、ゴーン被告の主張での日本の司法改善の問題
 *約9割の人は「納得できない」とのアンケート結果

森雅子法相のコメント
 ☆ゴーン被告は、日本では、公正な裁判されないと発表した
 *日本では、公正な裁判を受けることはないと確信していた
 *日本でこのまま人生を終えることが恐ろしかった
 ☆森雅子法相の見解
 *ゴーン氏による日本の刑事司法制度への批判
 *抽象的なもの、趣旨が判然としない、根拠を伴わないと反論
 *日本での有罪率が高い背景としての見解
 *起訴に関して、無実の人が訴訟負担の不利益を被ることなどを避けている
 *有罪判決が得られる高度の見込みのある場合に初めて起訴をしている
元裁判官の木谷明氏のコメント
 ☆日本の司法制度の問題点
 *公判開始前の検事から弁護人への証拠開示
 *密室で行われると批判を受けている取り調べの在り方
 ☆世界的に非難されても仕方ないこと
 *日本の裁判官
 *検事が起訴した場合、有罪は間違いないという予断を持つ傾向がある
 ☆1件も無罪判決を言い渡さずに退官する裁判官もかなりいる
最強の捜査機関(元検事の郷原信郎弁護士コメント)
 ☆最大の問題は検察にあまりに権限が集中していること
 ☆検察官が強い権力を持ち過ぎる
 ☆権限が集中しすぎる司法制度を見直す必要ある
 ☆そうしなければ、海外から日本の司法制度の信頼が揺らぐ
米国の弁護士資格を持つ内藤慧人氏日本の裁判制度へのコメント
 ☆長期にわたる拘束をやめるための早期の保釈手続きを認めるべき
 ☆取り調べでの弁護士立ち会いが認められるべき
 ☆多くの官僚機構と同様に法務省も変化に抵抗する傾向がある
弁護士出身で自民党の柴山昌彦政調会長代理
 ☆ゴーン被告の逃走について、極めて大きな国益の損失
 *お金があれば法律を逃れることができるという形で日本の悪評が広がる
 ☆日本の司法制度は改善の余地がないとは言えないが?
 *ゴーン被告が、そこを過度に強調するのはゆがんだ物言いである
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『ブルームバーグ』






司法制度改善に世論冷ややか
(『ブルームバーグ』記事より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昏迷に沈むこの国で6(首相補佐官・和泉洋人氏)

2020年01月25日 | 官僚
首相補佐官・和泉氏「ご意向」行政を主導する官邸「陰の主」

 ☆前川前事務次官コメントする
 *加計学園問題に関する首相官邸のキーパーソンと
 *全体を統括する立場にいたのは、和泉首相補佐官と思うと
 *国土交通省の元技官を「行政を歪めた司令塔」と名指しする
 ☆和泉氏は、前川氏を官邸に呼んだ
 *総理の代わりに、私が言うと述べ文科省に圧力を掛けたとされる
 ☆前川氏は、和泉氏を「陰の実力者」と見なす理由を述べた
 *萩生田副長官は頼りになる文教族で、調整してもらいたかった
 *大臣も副大臣も事務方もそう期待していた
 *萩生田副長官は、文科省に働きかける側に回り、我々の側にいなかった
 *これはもう抵抗できない、後は敗戦処理しかないと考えるしかなくなった
 *萩生田副長官が、二週間で立場が変わった理由は不明とした

菅氏が認めた一「政策実現の異能の才」
 ☆副長官は、文科省の権益を守る側から、文科省を抑える側へ「寝返った」
 ☆首相側近の政治家が、首相ブレーンの元官僚の「差配」に従う
 *「総理の意向」を押し通す官邸主導の調整に動きだした
 ☆首相の「虎の威」を借りる
 *副長官より上位の発言力を持つ補佐官が実権を振るっている
 ☆菅義偉官房長官とある意味「対等」か、時に上回る権勢を振るう構図と重なる
 ☆和泉氏の役割は政策実現の司令塔にとどまらない
 *官邸は前川氏が告発へ動き出したと察知する
 *読売・産経両紙に前川氏の「出会い系バー」通いを漏らして取材させた
 *和泉氏は、スキャンダル情報やメディア操作など公安権力も束ねて
 *抵抗する前次官に圧力を掛けるのも厭わない「裏の汚れ役」を兼ねていた
 ☆和泉氏は、「内閣官房での調整力を買われ」野田政権で国家戦略担当
 *本来なら、払い箱だが、異例にも安倍内閣の首相補佐官へ横滑りした
 ☆菅官房長官が「政官財の広い人脈と政策実現の異能の才」を評価して引き留めた
総国家予算の半分以上を「担当」
 ☆和泉補佐官の担当はけた外れに幅広い
 *公共事業費の担当、国家予算の6,2%
 *社会保障費約33%
 (和泉氏は、「健康・医療に関する成長戦略等の政策担当」も兼務する)
 *「地方創生」地方交付税交付金約16%も担当
 ☆三分野で実に総国家予算の半分以上、実質的には歳出の約7割以上の担当分野
 *国家予算の25%が国債返済金
 ☆スーパー官僚だが、「異能」で片付けるには権限の大きさが破格すぎて不自然
 ☆お株を奪われた財務省幹部が、忌々しげに解説する
 *奥の手、禁じ手も駆使しながらさばく手腕が官僚離れしている
 *昔なら業界がやっていたことを、技官上がりが官邸に常駐して調整する
行政の裏画を操る「黒幕」
 ☆森金融庁長官が、和泉氏の推薦文日経ビジネスにを寄稿している
 *和泉氏の名前を知らない霞が関の幹部職員はほとんどいないだろう
 *国会に呼ばれるわけでもなく、政治家でも知らない議員が多い黒子
 *各省庁幹部で知らない者はいない
 *和泉氏がいかに行政の裏面を操る「黒幕」かを表現している
 ☆首相に助言する非常勤国家公務員の内閣官房参与
 *その中には、和泉氏の政策遂行を支援するブレーンが目に付く
 ☆安倍政権の財政運営は、まともに行われているのかと不安になってくる
予算遂行の「裏権力」を握る
 ☆和泉氏と文科省の因縁は、東京五輪の新国立競技場建設を巡る混乱で始まった
 *本来ならスポーツ行政なので文科省の所管
 *最初の大型発注、旧国立競技場の解体工事でトラブルが続出
 ☆安倍首相が計画を白紙撤回し、担当を文科省から国交省に変えた
 *新たに全体を統括することになったのが和泉補佐官
 *官邸は「巨大土建事業のノウハウを持たない文科省の失態」を宣伝した
 *関係者の間では「その全体が和泉氏の謀略だったのでは」とささやかれた
 ☆代替案が決まるまでの間
 *前川氏の実家が「前川製作所」が、巨大エアコンを独占受注との噂も流れた
 *人事問題で揺さぶり、マスコミを使ってスキャンダルを仕掛ける
 *OBを造わして圧力を掛ける
 ☆家計学園が特区を「落札」するまでの経緯と瓜二つでは
 ☆「官邸伏魔殿の主」と呼ぶべきか.政治主導を装う安倍官邸
 ☆予算遂行の「裏権力」は、秘書官・補佐官の役職「超スーパー官僚」たちが握っている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域シークレット』






首相補佐官・和泉洋人氏(ネットより画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崇神天皇は『ハツクニシラス スメラミコト』

2020年01月25日 | 天皇論
崇神天皇((出典の参照、一つ見方のご確認よろしくお願します)

 ☆日本の第10代天皇で、実在した可能性のある最初の天皇
 *3世紀後半ごろに実在した大王と推定されるが、定かではない
 ☆開化天皇の第二皇子、母は伊香色謎命で後の物部氏の系譜に連なる
 ☆異父兄に彦太忍信命(磐之媛の祖)。異母弟に彦坐王(神功皇后の祖)
 ☆即位5年から7年にかけて疫病が流行したが、大物主神を祀ることで治めた
 ☆即位10年、武埴安彦の反乱を鎮め、四道将軍を各地に派遣した
 ☆即位12年に戸口を調査して初めて課役を科した

第10代・崇神天皇「タタリ神天皇」ではなく「スジン天皇」と読む
 ☆崇神天皇を記紀で読むと、驚愕の事実が浮上
 ☆崇神天皇の「生贄の儀式」
 *生きた人間が生き埋めにした皇子の葬儀
 (卑弥呼も「殉死」の葬儀を行っている)
 ☆崇神天皇が即位してから5年間、疫病が大流行し、人口が半分以下に激減
 *理由は、「大物主の意思(タタリ)である!」という
 *崇神天皇は、天照大神の解任、宮中から追い出す
批判を覚悟のうえで、崇神天皇を記載する
 ☆崇神天皇は、創始者「ハツクニシラス スメラミコト」、しかし日本伝統の天皇と異なる?
 ☆日本書紀の編集者である藤原不比等も、崇神天皇を嫌っていたのでは
 ☆崇神天皇は、大酒飲みで暴力的と、三輪神社で大酒を飲んでた記録もある
 ☆崇神天皇の「儒教思想」、根本にあるのは中国の儒教の思想なのでは
 *王権神授説・・・・王が人民を治める権限を神から授かること
 *人民を司牧・・・・馬鹿な人民を奴隷のように扱うこと
 *群臣の忠貞・・・・下のものは上のものに絶対服従すること
 ☆神⇒王⇒民の序列、日本の神道には全く見られない考え方
 ☆崇神天皇の時代から、突然中国の思想を語り始めた
 *中国と日本が頻繁に交流していたという記録はない
 ☆崇神天皇自身が、大陸からやってきたと見るほうが自然なのでは
 ☆崇神天皇の出身
 *始皇帝の命で日本に来た徐福の子孫、又は徐福本人
 *新羅に渡った、始皇帝の残党
 *秦氏が大陸から呼び寄せた雇われ天皇
 *騎馬民族の出身
 ☆崇神天皇は、歴代天皇の日本人のキャラとは全く異なる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『ウガヤフカアエズ王朝実在論』、『WIKIPEDIA』、YouTube『「倭国」の時代ー』












崇神天皇は『ハツクニシラス スメラミコト』
(YouTube『「倭国」の時代ー』より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体と健康の雑学3

2020年01月25日 | 時間を忘れるほど面白い雑学の本
体と健康の雑学3

 ☆サツマイモを食べて出たオナラは異くない
 ☆突然死にも、7割の人に前ぶれがある
 ☆「笑う門には福きたる」は科学的にも正しかった
 ☆風邪を引いたときに、リンバ腺が腫れる理由
 ☆軽い風邪なら、薬に頼らないほうがいい

サツマイモを食べて出たオナラは異くない
 ☆サツマイモを食べるとオナラが良く出る原因
 *サッマイモが豊富に食物繊維を含んでいるから
 ☆大腸にたくさんの食物繊維が送り込まれる
 *腸内細菌の働きが活発になり、多量のガスを発生させる
 ☆サッマイモのオナラは臭くない
 *ガスはほとんどすべてが水素で、臭みの成分は発生しない
 *サツマイモはおならの回数は増やすが、臭いのは薄めてくれる
突然死にも、7割の人に前ぶれがある
 ☆突然死の原因で多い疾患
 *急性心臓疾患、脳卒中、急性呼吸不全、急性肝不全など
 ☆突然死、発症前に7割近くの人が、何らかの異常を訴えている
  ①頭痛、眼痛、顔面痛
 ②首の痛みや凝り、肩凝り
  ③めまい、耳鳴り
「笑う門には福きたる」は科学的にも正しかった
 ☆笑いは、鎮静作用を持つエンドルフインの分泌を促進する
 ☆笑いは、結果として
 *呼吸による酸素と二酸化炭素の交換を4倍にする
 *消化管を攪拌して便秘に効果がある
 *肝機能不全を補う作用も果たしている
 ☆病気をすると、ただでさえふさぎこみがちだが
 *明るく笑ってみることが、回復の近道かも
風邪を引いたときに、リンバ腺が腫れる理由
 ☆風邪を引くと、体外から風邪の菌が侵入しのどにつく
 *血管から白血球が出てきて菌を食い殺す
 *死んだ菌は海になり、たんとして対外に排出される
 *生き残った菌は、リンバ管に入ってリンパ節にまで進出
 *待ち受けていた白血球と菌との熾烈な戦いが始まる
 ☆結果、リンパ節が腫れて、かたまりが出来る
軽い風邪なら、薬に頼らないほうがいい
 ☆薬をあまり飲まない人が風邪薬を飲んだりするとよく効く
 ☆薬は細胞内に入ると、いろいろな場所に働きかけて活発に作用する
 ☆度重なると、細胞のほうが嫌になってきて耐性が出来てしまう
 ☆細胞は、薬が体内に入ってきても、うんともすんともいわなくなる
 ☆どんな薬を飲んでも反応が鈍くなってしまう
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『時間を忘れるほど面白い雑学の本』




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昏迷に沈むこの国で5(患者は「実験材料」に)

2020年01月24日 | 日本の聖域
東大病院「手術死亡事故」隠蔽事件

 ☆この病院で手術を受けた四十代の男性、Aさんの無念の死
 ☆内情を知る関係者は「あれは手術ではなく、『人体実験』の人為的な事故だと指弾する
 ☆東大病院サイドは頼かむりを続ける
 ☆関係者によれば
 *Aさんに施してはいけない手術に無理やり踏み切ったことが悲劇の始まり
 *気づくのが遅れ、適切な救命措置を実施しなかったミスの連鎖
 *極みは死亡診断書、そこに「病死及び自然死」と記載
 *遺族に虚偽の説明を並べ立てた
 ☆事故を、第三者機関の「医療事故調査・支援センター」に報告せず、組織的な隠蔽を働いた

適応外の患者に手術を「強行」
 ☆Aさんは、マイトラクリップ手術後、16日後に死亡している
 *Aさんには、この手術を施すべきではなかった
 ☆マイトラクリップ手術の有効性には一定の基準が存在する
 *日本では、医薬品医療機器総合機構(PMDA)
 (心機能を示す左室駆出率30%以上ある患者にしか使用を認めていない)
 *米国の臨牀でも20%以上の患者にしか登録できない
 *Aさんの左室駆出率は、17%しかなかった
 ☆東大病院では手術を始動する医師が、基準をクリアしたように装った
 ☆都内の内科勤務医はコメントする
 *条件を多少満たしていなくても、手術に踏み切ることはある
 *その場合は、基準を満たしていない客観的なデータを患者に説明し、カルテに記録を残すのが常識
 *東大病院医師らによる我田引水の基準ねじ曲げが常軌を逸していたと
術後の診断と処置でもミス運発
 ☆医師らは、身勝手な理屈をつけ倫理委員会に届け出て承認を受け手術に踏み切った
 ☆東大の医師は、適応外の患者にマイトラクリップ手術を実施した
 *それだけで命を落とすわけではないが、医師らの手腕の未熟さに起因する
 ☆東大病院はホームページでは、数多くの臨床経験を重ねた医師を招聘とアピールしていた
 ☆その医師を知る循環器専門医語る
 *彼は、ドイツでは、ほとんど手術の助手だつたと聞いている
 *執刀医の経験は少ないはずと指摘する
 ☆今回のマイトラクリツプ手術は東大病院で実施する6例目
 *「医療事故は起こるべくして起こつた」と関係者は嘆く
「母認知症」で十分な説明なし
 ☆東大病院のカルテの家族サポートの記載内容
 *患者様のお姉さまに患者様のお母様から連絡するも返事は得られず断念せざるを得ないと
 ☆術後の患者に対して、最初から補助人工心臓など使うつもりがったと受け取れる処置
 *過失を隠すため、延命・救命の選択肢を全て提示しなかつたと指摘されても致し方あるまい
 ☆Aさんは独居で未婚
 *カルテは家族について「母認知症、姉とは三十年会っていない」と記す
 (患者が亡くなっても、認知症の母は事態が理解できず、説明しても分からないということ)
 ☆本誌がAさんの母親と接触した
 *本人は認知症との診断は受けていないと否定し、今も週数回、パートで働いていると
 ☆30年会っていないとされた姉
 *単に夫の仕事の都合で海外に居住しているだけ
 ☆手術ミスとその後の経緯をほとんど説明されていない母親
 *本誌の取材に驚きを隠さなかった
死亡診断書に決定的な証拠
 ☆死亡診断書からも、隠蔽の痕跡が浮かび上がる
 *「死因の種類」では「病死及び自然死」にチェックされている
 *「死亡の原因」として「慢性心不全急性増悪」「特発性拡張型心筋症」と明記
 *マイトラクリップ手術による気胸や肺からの出血
 *心臓の状態が悪化したことが原因とは一切書かれていない
 ☆事実の断片が残る死亡時のカルテと全く異なる
 ☆死亡時カルテの内容さえ、Aさんの母に説明していない
 ☆高齢の母親が解剖を求めないよう仕向けた疑惑も消えない
 ☆母親が医療ミスの可能性を知らされていたら、解剖を断らないだろう
 ☆関係者は「医師らは、遺族が真相を知る機会を奪った」と批判する
手術事故隠薇事件の顛末
 ☆国会の参議院厚生労働委員会でも取り上げられた
 *議員からは「この報道が事実とすると完全に隠薇だ」と糾弾された
 ☆厚労省関東甲信越厚生局らが、東大病院に立ち入り調査に入った
 *その後、東大病院は、この件を「医療事故調査・支援センター」に届けた
 *しかし、東大病院は自らの責任を認める姿勢は示さなかった
 ☆事件後1年以上が経過しても関係者は一人も処分されず
 ☆事故当時の病院長は、医学部長に昇格した
 ☆亡くなった患者に対し、組織全体が良心の呵責を感じていないのか
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域シークレット』




昏迷に沈むこの国で5(患者は「実験材料」に)
(ネットより画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THEMIS1月「EYE」(政官界の内幕)

2020年01月24日 | 政治家
THEMIS1月「EYE」(政官界の内幕)

 ☆麻生財務相「安倍4選支持」で岸田「首相」の芽は無くなった
 ☆診療報酬改定で加藤厚労相の「交渉術」
 ☆和泉首相補佐官への「人工呼吸」が大坪審議官”出世”の発端
 ☆菅官房長官は、閣僚辞任&桜爆弾で意気消沈
 ☆かんぽ不正問題の戦犯副社長に批判集中

麻生財務相「安倍4選支持」で岸田「首相」の芽は無くなった
 ☆麻生太郎財務相が「安倍首相の総裁4選」を認める発言をした
 ☆麻生氏は、後任候補同じ宏池会の岸田政調会長と位置づけ環境整備を進めてきた
 *岸田氏はいつまでたっても決断できない
 *しびれを切らした麻生氏が見切りをつけたという
 ☆首相は「もう疲れた」と周囲に語り4選を否定するが
 ☆首相が、続投なら次は世代交代で”岸田首相”の芽は確実に消える
診療報酬改定で加藤厚労相の「交渉術」
 ☆診療報酬改定で、加藤厚労相が存在感を見せつけた
 ☆改定はその後に控える日本医師会(日医)の会長選を左右する一大イベント
 *改定率アップは自民党厚労族議員の見せ場
 ☆今回も厚労族の代表として伊吹文明元衆院議長らが動いた
 ☆加藤氏は麻生財務相との協議で決着させ、厚労族の動きを封じた
 *加藤氏から日医会長へ直接、改定率が伝えられていた
 ☆加藤氏の手腕に注目が集まるが、伊吹氏のメンツは丸つぶれ
和泉首相補佐官への「人工呼吸」が大坪審議官”出世”の発端
 ☆「菅官房長官の右腕」といわれた和泉洋人首相補佐官の不倫醜聞
 ☆霞が関では「問題なのは、お相手の大坪内閣官房審議官」との見方が強い
 ☆大坪氏は現在、和泉氏が室長を務める健康・医療戦略室の次長を務めている
 *大坪氏の次長抜擢は、和泉氏が大坪氏に声を掛けたから
 ☆18年2人の距離が一気に縮まった
 *和泉氏が執務中に突然倒れ、呼吸停止に陥ったことがあった
 *大坪氏が即座に人工呼吸をして事なきを得た
 *和泉氏は、彼女にメロメロになり、次長抜擢も「和泉氏がいたから」とされる
 ☆ある厚労省幹部は、「彼女を省として守ることはない」と斬り捨てた
 *今後の彼女の処遇が注目される
菅官房長官は、閣僚辞任&桜爆弾で意気消沈
 ☆官僚を掌握、鉄壁の仕切りで安倍政権を支えてきた菅官房長官ボロが目立ち始めた
 ☆「桜を見る会」関連の質疑の記者会見では迷走する
 *事務方が11回もメモを差し入れる場面があった
 ☆19年10月、菅原経産相、河合法相の2閣僚が醜間で辞任した
 *彼らを推した菅氏に批判集中
 *菅氏のポスト安倍の支持率は半減(前月比)
 ☆7年近く維持してきた官房長官ポスト、夏の改造人事で明け渡たす可能性も出てきた
かんぽ不正問題の戦犯副社長に批判集中
 ☆日本郵政、日本郵便、かんぼ生命ら3社長の経営責任が問われる
 ☆「真の戦犯は日本郵便の副社長だ」との批判が出てきた
 ☆副社長は元全国郵便局長会会長で、今まで矢面にに立たずに済んだのは
 *先の参院選で「集票マシン」旧特定郵使局長票のまとめ役を務めたから
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS1月号』




THEMIS1月「EYE」(政官界の内幕)
(『THEMIS1月号』記事より画像引用)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体と健康の雑学2

2020年01月24日 | 時間を忘れるほど面白い雑学の本
体と健康の雑学2

 ☆酔っているときにケガをすると、血が止まらない理由
 ☆一人でしんみり飲む酒は、ストレスを増加させる
 ☆酒をチャンポンで飲むのは体に悪い
 ☆乳歯が、小学校低学年までに抜けてしまう原因
 ☆いびきをかくのは、なぜ疲れたとき・酔ったときに多い原因
 ☆私たちの指はなぜ五本なのか

酔っているときにケガをすると、血が止まらない理由
 ☆血管が破れて血が流れ出すと、破れた部分に赤血球や白血球が引っかかり始める
 ☆その部分に、血小板が繊維状のものを出し、血球をからめて固める
 ☆結果、血管の破れ目がふさがれ、血が止まる
 ☆アルコールは、血小板の機能を低下させ、血球が固まりにくくなる
一人でしんみり飲む酒は、ストレスを増加させる
 ☆酒は、その飲み方によって、体に与える影響は違ってくる
 ☆肝硬変は「一人酒場でむっつりと」というような暗い酒の人に多い
 ☆一人で飲む酒はストレスを増すだけだからです
 *肉体的にも酒を飲むことはかなりのストレスです
 ☆酒を飲むなら、楽しく、明るく飲むこと
酒をチャンポンで飲むのは体に悪い
 ☆チャンポンで飲むと実際に体に悪い
 ☆酒は、種類によってアルコールの濃度が違います
 ☆濃度が違えば、肝臓は分泌する酵素の濃度を変えていかなければならない
 *肝臓には、かなりの負担になる
 ☆酒には、糖分、アミノ酸、コハク酸などの有機物質が含まれ、酒の種類により内容変わる
 ☆同じ量のアルコールを飲んでも
 *肝臓にかかる負担はチャンポンにしたほうが大きくなる
 *悪酔いしたり二日酔いになったりする
乳歯が、小学校低学年までに抜けてしまう原因
 ☆人間の歯は、乳歯がすべて抜け落ちて永久歯に生え変わる
 *どこも悪くないのにポロリと抜け落ちる
 ☆乳歯がこれ以上いくら頑張っても、その人のあご骨の成長に追いつけないから
いびきをかくのは、なぜ疲れたとき・酔ったときに多い
 ☆いびきは、のどチンコ(口蓋垂)により発生する
 ☆疲れのために、のどチンコ緩み、上気道が狭められるために起こる
 *上気道は、鼻から食道につながる空気の通り道
 *上気道を空気が通るときの抵抗音や摩擦音がいびきの正体
 ☆いびきの予防策は、上気道が狭くならないように工夫すること
 *枕をあまり高くしないことや、横向きに寝るなどがコツ
私たちの指はなぜ五本なのか
 ☆人間の指の数は手足とも五本
 *ウシ二本、ウマ一本で、人間が哺乳類の中で指の数がもつとも多い
 ☆人間の指は、進化し残してきた部分の一つというべきもの
 ☆ウマの指は一本しかありませんが、先祖の動物は、3本、4本と指が有り進化してきた
 *草原で生活し、草を食べて生きるには、指で物をつかむ必要がない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『時間を忘れるほど面白い雑学の本』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昏迷に沈むこの国で4(嘘だらけ「アンチエイジング」)

2020年01月23日 | 日本の聖域
医師と業者が貪る「約8千億円市場」

 ☆2018年のアンチエイジング市場は、約8千億円、前年比約8%増
 ☆勢いとは裏腹に、効果に疑問符の付くアンチエイジングの薬や施術も少なくない
 ☆巨大市場に巣食う医師の集まりの団体も存在する
 *幹部には「医は算術」を体現するような面々が名を連ねる
 ☆急速な高齢化に比例して拡大するアンチエイジング・ビジネスの深い闇

無知につけ込み稼ぐ医師たち
 ☆プラセンタ注射
 *美白や美肌、疲労回復の効用を喧伝する情報が浴れている
 *プラセンタとはヒト胎盤抽出物で、数社が販売している
 ☆日本生物製剤社のプラセンタの商品名「ラエンネック」
 *厚生省が「慢性肝疾患における肝機能の改善」という効能で承認した
 ☆アンチエイジングにかわる医師や販売会社
 *肝機能の改善に加え、成長因子により、組織の働きや細胞が活性化されるとしてる
 *美容面でもお肌のハリと潤い、シミ・シワ予防等の効果が期待できるとアピールする
 ☆「プラセンタ」のアンチエイジツグ効果は証明されていなく、保険診療では用いることができない
 ☆独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」で審査経験のある医師のコメント
 *アンチエイジングの根拠は全くないと言い切る
 ☆「プラセンタ注射」はデマカセと言い切る医師もいる
 ☆国会でアンチエイジングに多用されるプラセンタ注射の安全性に対する懸念が取り上げられた
 *政府は、薬剤誘発性アレルギー性肝炎など5例の重大な副作用が報告されていると明かす
 ☆プラセンタの問題は氷山の一角で、薬だけが問題ではない
 *健常な生理現象老化を必要以上に問題視し、国民の無知につけ込む
 *利益を追求する医師が後を絶たない内実も闇を広げている
癒着の温床と化す「学会機関誌」
 ☆日本抗加齢医学会の機関誌「アンチ・エイジング医学」
 *製薬企業へのリップサービスのために利用するケースも散見される
 *ピレノキシン薬剤を継続的に投与しラットの水晶体硬化が抑制された報告
 *ピレノキシンは、参天製薬から「カリーユニ点眼液」として販売されている
 (初期の老人性白内障の治療に用いられる)
 ☆「アンチ・エイジング医学」機関誌を開くと、広告の多さに驚く
 *出稿している記事は、サプリメントや測定機器一致するケース多々ある
 ☆医師にとってのメリット
 *日本製薬工業協会に加盟する業者少なく、製薬企業と対応が異なる
 *業者は、医師への支払いを開示する義務はなく、メディアに追及されることもない
「集患対策」を指南する業者
 ☆機関誌に登場する医師と企業と付き合いで、医療関連企業S社とのケース
 *S社は定期的にセミナーを開催し、そこに著名医師を演者として招聘する
 *セミナーの案内を「アンチ・エイジング医学」に掲載する
 ☆2018年には「ミネラル有害金属セミナー」を開いた
 *S社がセミナーで売り出したかつたのは「オリゴスキャン」という商品
 *操作容易で、手のひらを吸光光度計でスキャンし、「集患対策」一助となる
 *組織や血管壁に沈着している有害重金属や必須ミネラルなどを測定する
 *水銀や鉛などの重金属の蓄積が問題となるのは、先進国では極めて稀
 *米国でも、同様の「商売」が横行して問題になった
「最も儲かりそうな分野だから」
 ☆「AGEs糖化測定セミナー」という催しもS社
 ☆「AGEReader」でAGEs糖化を測定する
 *販促で登場するのは、東大小児科の医師で、S社社長の姉
 ☆東大小児科の医局員コメントする
 *彼女は、糖化の基礎研究など従事したことがない
 *彼女はアンチエイジングの効果を信じているそうだが、金儲けに過ぎない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域シークレット』






昏迷に沈むこの国で4(嘘だらけ「アンチエイジング」)
(ネットより画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『女系天皇』誕生は皇室消滅の始まり

2020年01月23日 | 天皇論
安倍首相は男系にこだわる一方、世論は女系天皇75%賛成だが

女性天皇と女系天皇の違いは
 ☆首相は「憲法改正は自分の手でやり抜く」と、再び改憲への思いを強く打ち出した
 *もう一つの狙いは安定的な皇位継承の議論を始めること
 ☆秋篠宮さまが「立皇嗣の礼」で内外に皇位継承第1位を宣言する
 ☆悠仁さまへの流れが強まることは間違いない
 ☆これで伝統的な男系継承が決定的にならない
 ☆世間には、「女性天皇」と「女系天皇」の違いすら、理解していない人たちが多い
 ☆皇位は男系男子により、126代にわたって継承されてきた
 ☆皇室典範では「皇位は、皇統に属する男系の男子が継承する」と定めている
男系維持へ旧皇族の復帰説も
 ☆政府関係者はコメントする
 *雅子皇后の病状の快復がめざましく、今後愛子さまに注目が集まってくる
 *朝日新聞やテレビ朝日などは間違っている
 (「女性が天皇で何が悪いのか、男女平等だ」という論陣)
 *中途半端に『女性・女系天皇』を容認してしまうのは将来に禍根を残す
 ☆国益を護る会の関係者もコメントする.
 *旧宮家にはは、非公式ながら皇族復帰に前向きな人たちもいる
 *現宮家に養子か、婿養子として復帰するという案も浮上している
 *現在は皇族が養子を迎えることは皇室典範で禁止されている
 (皇室典範改正か特例法の制定で、それは可能になる)
ついに小和田家が動き出した
 ☆雅子皇后は、代替わり以降、公務や宮中祭祀にも臨む
 *皇后としての歩みを進められている
 ☆宮内庁長官も西村氏に交代し、宮内庁の”空気”も変わりつつある
 ☆西村氏は警視総監や内閣危機管理監を歴任し、安倍政権とのパイプも太い
 ☆新長官ヘの内外の期待は大きい
 ☆雅子皇后の実家である小和田家も動き出している
 ☆小和田氏を知る外務省関係者はコメントする
 *父・恒氏は、雅子さまをサポートしたいという思いは強いでしよう
 *愛子様についても将来の女性天皇にとの気持ちも出てきていると思いますと
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS1月号』


『女系天皇』誕生は皇室消滅の始まり
(『THEMIS1月号』記事より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体と健康の雑学1

2020年01月23日 | 時間を忘れるほど面白い雑学の本
体と健康の雑学

 ☆「下痢にも便秘にも効く薬」って矛盾しているのではないか
 ☆「血液型で「ハゲかた」にある程度の差が出る(根拠不明)
 ☆朝型人間、夜型人間は体の仕組みが違う
 ☆暗い場所で本を読んでも目が悪くならない
 ☆投薬では、体重45Kg以下の人は20歳を超えても「小児扱い」
 ☆塩が不足すると、人間は生きていけなくなる

「下痢にも便秘にも効く薬」って矛盾しているのではないか
 ☆下痢と便秘の症状かを知っていないと理解できない
 ☆腸は嬬動運動をしながら栄養分を吸収している
 *この運動が速くなりすぎたり、遅くなたりする
 *運動が速くなりすぎると水分が吸収されなくなり下痢
 *運動が遅くなりすぎると吸収されすぎて便秘
 ☆これを元の正常な状態に合わせれば快方に向かう
 ☆元に戻すには、症状に合わせた下痢薬、便秘薬が効きく
「血液型で「ハゲかた」にある程度の差が出る(根拠不明)
 ☆A型の人は、中途半端なハゲかた人が多い
 ☆O型の人は、完璧なハゲになる人が多い
 ☆B型の人は、少しだけ毛が残る
 ☆AB型の人は、一番ハゲる確率の低い
朝型人間、夜型人間は体の仕組みが違う
 ☆朝型の人と夜型の人では、体温が最高になる時刻がずれている
 ☆夜型の人は、朝型の人より数時間遅れてピークを迎える
 ☆生活のリズムがその分だけ遅れる
暗い場所で本を読んでも目が悪くならない
 ☆近眼は目が構造的に悪い現象で、暗いところで本を読むせいではない
 ☆人間の目はそんな単純なものではない
 *人間は、暗いところで読書したあとは、明るいところに行くこともある
 *目の周りの筋肉が一つの状態に固定されたままになることはない
 ☆明るいところで本を読んでも、近眼が治ることはなく、遠視になることもない
投薬では、体重45Kg以下の人は20歳を超えても「小児扱い」
 ☆薬の適量はその人の体表面積で決まるので年齢とは関係がない
 ☆年齢で表記してある理由
 *自分の体の表面積を知っている人が少ないから
 *測るのも難しくて実用的ではないから
 ☆成人「15歳以上」という区分
 *「体重50Kg以上」という条件もついている
塩が不足すると、人間は生きていけなくなる
 ☆体の60%以上が水分で、水分は真水ではなくにょぱい水です
 ☆体にとり、体液のしよっばさ一定の水準に保たれていることが必要
 ☆体内の塩分は汗や尿などに混ざつて少しずつ排出される
 *その分を必ず摂取しなくてはならない
 ☆体液の塩分濃度が薄くなると、体の機能が狂ってくる
 ☆草食動物も、塩分不足に気をつけなければいけない
 *植物には塩分が含まれないので、常に塩分の補給が必要
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『時間を忘れるほど面白い雑学の本』





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, JAN23 news

2020年01月23日 | 天皇論
New York Times他

Weinstein Trial Begins With Vivid Descriptions of Several Sexual Attacks
A prosecutor offered graphic details, including
that Harvey Weinstein showed up uninvited outside
Annabella Sciorra’s hotel room in his underwear.
(鮮明な説明)(写実的)(外に誘い出す)

今日のセンテン8(基礎英語3、おもてなし英語)
accurate,vaccination,
what should we do to protect our self ?
Did you get a flu shot ?
in a while(久しぶり)、far at all(全然遠くない)、on foot
fell down(転ぶ)、cracked the glass.(割れる)
number 54
pneumonia

5分間英語:

"Yesterday actions"
☆HOMEWORK
The other day, I went to a dentist in Kichijoji for treatment.
I was born in Nishiogikubo, so that area is familiar.
When I was little, I often played at Inokashira Park.
There were many animals at Inokashira Zoo.
In particular, Monkey Mountain and Hanako Elephant were famous.
There are few animals and nursery school children play now.
On the way home from the dentist, I buy Sato's Menchikatsu.
Menchikatsu is popular.
You can't buy it if you don't line up for about 30 minutes.
It is very cheap and delicious.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昏迷で沈むこの国で3(「秋篠宮家」の内実)

2020年01月22日 | 日本の聖域
婚約延期で露呈した「皇嗣」への不安

 ☆2018年宮内庁は、眞子様と小室氏との結婚スケジユール20年迄の延期を発表
 ☆原因は婚約者その家族のプライバシーの部分に集中しているようだが
 ☆すべて26歳の青年側にあったかのようだが、それは正しいのか
 ☆秋篠宮家、宮内庁の対応にも実は種々の問題があった
 ☆秋篠官殿下は皇位継承順位一位の「皇嗣」となることが決まっている
 *それに不安を覚える関係者多い

宮内庁職員に不人気の「職場」
 ☆婚約情報がNHKにリークされた時点からボタンの掛け違いが続いた
 ☆原因の多くは秋篠宮本人と秋篠宮家にあり、宮様が皇嗣に就くのが不安との声も
 ☆秋篠宮家でも表面的には、皇嗣を継ぐ準備は着々と進められている
 ☆秋篠官邸の建物延床面積は約1,400百平方m
 *私邸には8つの部屋がある
 ☆皇太子一家が住む東官御所は、延床面積は、5,500百平方mで3倍以上
 *私邸には15以上の部屋がある
 ☆秋篠官邸では増員される職員を迎えるため、事務棟兼収蔵庫が建設された
 ☆宮内庁職員のなかで不人気な職場が秋篠宮家
 *職員は、紀子様の厳しい性格で、肉体的にも精神的にも追い込まれる
 *職員のトップは、特別職国家公務員宮務官、女性職員のトップは侍女長
 *秋篠宮家には、他部署との兼任者も含めて約二十人の職員が配置されている
 *東宮職の約50人と比較するとやはり半分以下
都合のいい話だけ天皇(現上皇)に吹き込む
 ☆最近まで、週刊誌を中心とする皇室報道は、東宮家に関するものが多かった
 *雅子妃の体調、公務問題に加えて、近年は愛子様の不登校問題
 * 皇太子(現天皇)一家としては、ある程度受忍せざるを得ないのだろう
 *皇太子は幼少のときから将来の天皇になるための教育が施されていた
 *待遇の面でも、秋篠宮や黒田清子さんとは異なる扱いをされてきた
 ☆秋篠官は、現在の皇太子と同格になる
 *世間の関心に晒される覚悟はできているのかといえば甚だ心もたない
 *ある人物は、秋篠宮を皇太子や清子さんと比較して「問題児」とまで言い切る
 ☆秋篠宮が天皇・皇后(現上皇・上皇后)の元を頻繁に訪れて情報交換していたのは事実
 *『自分の都合のいいことだけを天皇に吹き込んでいる』との宮内庁職員の共通した見方
 ☆秋篠宮は、生まれてから52年余り、よくも悪くも自由奔放に生きてこられた
 ☆今回の眞子様の騒動
 *NHKに情報をリークしたのは秋篠宮本人というのが衆目の一致するところ
 *秋篠宮本人がやってきたのと同様、眞子様のやりたいようにやらせただけ
 *女性宮家創設の議論があるなか
 *眞子様が降嫁する影響考慮せず、NHKにリークしたようだ
 *今回の「延期」を秋篠宮は頭を抱えているというのが現実
 *秋篠宮は、この期に及んで真子様に「破談」を納得させていない
 *秋篠官がこれまで子どもたちにしてきた家庭教育のツケが回っている
 ☆事は悠仁様、将来の天皇の「義理の兄」になる人物のこと
 *「家庭の問題」で片付けられるものではない
婚約延期騒動の舞台裏
 ☆秋篠宮の姿勢を是認し続ける職員たちにも問題はあると語る宮内庁職員
 *本来なら、小室さんの家庭の問題についても事前に調べられたはずだ
 *誰もが放置し続け、最終的に延期騒動が起きた
 *秋篠宮家付の職員は知ろうと思えば、知りうる立場にあった
 ☆「婚姻は、両性の合意のみに基いて」と日本国憲法を持ち出して綺麗事を言う人間はいる
 *皇族ともなれば話は違ってくる
 *宮内庁の職員も含めて、東宮家のような皇嗣家を成立させるべきだ
 *宮様だけでなく職員にも、その準備ができていない
 ☆秋篠宮は皇太子(現天皇)の次の天皇になるのか
 *多くの皇室関係者、宮内庁関係者の見方
 *「秋篠宮は即位を辞退し、悠仁様が即位する」ということで一致する
 *現在の秋篠宮家ではできない帝王学を現天皇らが施すことを考えている
 *秋篠宮家の優先順位も眞子様ではなく悠仁様が高い
 ☆心もとない秋篠宮を天皇にするより
 *宮内庁がサポートする「悠仁ファースト」の態勢を作ろうとしている
政治との溝も埋まらず
 ☆秋篠宮は、天皇退位、眞子様の婚約内定などが勝手にマスコミにリークされている
 ☆首相官邸は、秋篠宮家問題について冷ややかだ
 ☆官邸筋か語る
 *秋篠宮家は、眞子さまを完全な民間人にすると判断、女性宮家設立の動きに水を差した
 ☆退位特例法の付帯決議
 *「女性宮家の創設等」について速やかに検討をすることが明記されている
 ☆女性宮家への是非はともかく、これは天皇家側の強い意向だと説明されてきた
 ☆天皇と一番近いとされる秋篠宮、長女を真っ先に皇室から外に出そうとした
 *政治側は戸惑うばかり
 ☆こうした秋篠宮を諫めることができる職員もいないのだろう
 ☆職員も含めた秋篠宮家が、皇室の維持存続に後ろ向きの印象を与えている
 ☆秋篠宮家、皇嗣職を設置し職員人数も約50人にまで拡充させる
 ☆現在の東官大夫にあたる皇嗣職大夫を責任者として置く予定
 ☆「入れ物」だけを準備しても相応しい皇嗣家ができるわけではない
 ☆「秋篠宮皇嗣殿下」の誕生まで、準備期間は殆ど残されていない
新天皇が即位し「令和」の時代がスタートした
 ☆秋篠宮は皇嗣となったが、「秋篠宮家の問題」はいまだに継続中
 *週刊誌には、眞子妃の「婚約者」の記事が定期的に掲載される
 *皇嗣妃となった紀子妃の言動が面白おかしく取り沙汰される事態となっている
 ☆ある宮内庁担当記者が語る
 *秋篠宮本人に皇嗣になるという自覚がどれだけあるのか疑問
 *宮内庁の幹部は頭を抱えている
 ☆皇室記者などの間では
 *「秋篠宮は自らが即位することは考えていない」という話が当然のごとく語られてる
 *秋篠宮は、天皇の座には就かずに、悠仁親王に譲るという
 ☆悠仁親王に対する「帝王教育」の問題は依然として残る
 *婚約者問題を抱えた眞子妃や、学習院を中退した佳子妃
 *悠仁親王も「秋篠宮家流教育」を受けている
 *「秋篠宮家問題」は次代の天皇の問題なのだ
 ☆次世代の天皇家、皇室のあり方を今から考えなければならないが
 *政治も宮内庁も手をこまねいているだけ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域 シークレット』








昏迷で沈むこの国で3(「秋篠宮家」の内実)
(ネットより画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする