🌸「ウクライナ戦争」の人類学6
⛳ロシアの女性とキリスト教
☆中国・ロシアの違いを人類学的により掘り下げていくと
*「女性の地位」の違いに行き当たる
☆「女性の地位」は、ロシアの方が中国よりもはるかに高い
*夫婦間の年の差があまりないことに現れている
*夫婦間の年の差があまりないことに現れている
*今日のロシア女性の大学進学率にも現れている
☆ロシアは世界でも女性の地位が最も高い国の一つ
*ロシアは、共産主義といった不条理な体制を生みだしつつも
*冷戦期に宇宙分野や軍事分野でアメリカと張り合うことができた
☆ロシアは、父権的な共同体家族社会だが
*女性の地位が比較的高いことが
*ロシアのダイナミズムを生みだしている
☆「ロシアにおける女性の地位の高さ」には
*キリスト教が関係しています
☆「中国における女性の地位の低さ」は
☆「中国における女性の地位の低さ」は
*儒教に由来している可能性がある
☆「マリア信仰」の東方正教会
*カトリック教会に劣らないほど熱烈
*キリスト教(正教)のフェミニズム的特徴
*キリスト教(正教)のフェミニズム的特徴
*ロシアにおける父権性の高まりに一定のブレーキをかけている
⛳現在の英米国家は「自由民主主義」とは呼べない
☆「自由民主主義国」の代表とされるアメリカとイギリスの現在
*呼称が空虚なものであることが分かる
⛳現在の英米国家は「自由民主主義」とは呼べない
☆「自由民主主義国」の代表とされるアメリカとイギリスの現在
*呼称が空虚なものであることが分かる
*これらの国では、不平等があまりに大きく広がっている
☆アメリカでは、選挙プロセスに膨大な資金が投入されている
☆アメリカでは、選挙プロセスに膨大な資金が投入されている
*「金権政治」が大々的に行われている
*教育による階層化と社会の分断も深刻です
☆アメリカ
☆アメリカ
*社会の上層と下層で「寿命」にまで顕著な差が生まれている
*最も貧しい20%の層で死亡率が高まっている
⛳アメリカとイギリスでの「不平等」の広がり
☆「絶対核家族」という家族構造に由来している
*この家族システムには、「平等」の価値観が組み込まれていない
☆親子関係は、自由主義(個人主義)的で
*ドイツや日本の直系家族のように権威主義的関係ではない
*「自由」という価値観が組み込まれている
*「平等」の原則はなく、「不平等」に歯止めがかからない
☆「権威主義的」であっても
☆「権威主義的」であっても
*ロシアと中国の「共同体家族」には
*「(兄弟問の)平等」という価値観が組み込まれている
*「不平等」の広がりに一定のブレーキがかかる
*だからこそ、ロシアと中国では共産主義体制が成立し得た
⛳リベラル寡頭制陣営VS権威的民主主義陣営の戦い
☆いまの世界で生じている真の対立
⛳リベラル寡頭制陣営VS権威的民主主義陣営の戦い
☆いまの世界で生じている真の対立
☆「民主主義陣営VS専制主義陣営」ではなく
☆「リベラル寡頭制陣営 VS権威的民主主義陣営」です
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『第三次世界大戦はもう始まっている』

ロシアの女性、中国の女性より地位高い6
(ネットより画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます