慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

大喝(岸田首相に「聞く力」はない)

2023年07月03日 | 首相
🌸岸田首相に「聞く力」はない

 ☆翔太郎氏と一族の公邸での忘年会と悪ふざけが情けない


岸田文雄首相は先の国会で結局、解散に踏み切らなかった
 ☆G7広島サミットで上昇した内閣支持率は、急速に降下していた
 *マイナカードのトラブルや少子化対策の遅れなどが原因と指摘された
 *東京選挙区での自公対立解消の目途が立たなかったのも理由だった
 *いずれも当たっているだろうが
 ☆大喝子は、岸田政権支持率低下の最大の要因
 *先の岸田一族による公邸での忘年会とその後の悪ふざけにあると思う
 *首相の長男で政務秘書官である翔太郎氏を中心にした一族の公私混同
 *国民に改めて不快感や怒りをかき立てた
 *彼は首相の訪欧に同行したとき
 *公用車でお土産を購入していたことが発覚し批判を浴びていた
 ☆首相は初め「厳重注意」で終わりにしようとしていた
 *宴会は私邸の部分だったなどの弁明はあったが
 *組閣を模した写真や首相夫妻も顔を出していたことが
 *明るみに出て批判が高まると退任させた
 ☆言い訳だろうが今回の事件とは次元が違う噂が流れた
 *鳩山由紀夫内閣時代にも夫妻が友人を公邸に招いていた
 *細川護熙元首相夫人が公邸の模様替えを指示していた話が流れてきた

⛳忘年会に集まった岸田一族の驕りと甘えが情けない
 ☆一人ぐらい岸田一族に注意する人居なかったのか
 *「公邸の見学が終わったら食事は外のレストランで」とか
 *翔太郎氏に「組閣を模した写昔本は不謹慎だと思うよ」とか
 ☆週刊誌に写真を売った痴れ者がいたのには呆れるばかりだ

 ☆首相の遅い決断に
 *「周りに進言ないし忠告する者はいなかったのか」とか
 *周囲に責任を転嫁するような発言もあった
 ☆年端もいかぬ子どもならいざ知らず一国の首相である
 *自身の判断による速やかな決断あってしかるべきである
 ☆岸田首相、G7広島サミットの成功に驕っていたのだ
 *首相の「聞く力」が泣いている
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月号』




大喝(岸田首相に「聞く力」はない)
『THEMIS7月号』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「妙法」「広宣流布」「仏法... | トップ | 「ドライとウェット」のバランス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

首相」カテゴリの最新記事