慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

三十三間堂散策(12/1/14)

2012年01月14日 | 観光
三十三間堂散策


本堂(国宝)


1月15日通し矢(1月14日参拝日には、紅白の幕が下がり準備してました)


本尊千手観音像(湛慶作)


三十三間堂

宗派 天台宗

本尊 千手観音 

開基 後白河上皇

歴史

後白河上皇の離宮の一画に建てられたのが蓮華王院本堂(三十三間堂)です
創建当時は五重塔なども建つ本格的な寺院でしたが、火災により焼けに本堂のみが再建されました
その再建された本堂が「三十三間堂」です
三十三間堂の名称は、本堂が間面記法で「三十三間四面」となることに由来します


堂内の諸仏

堂内中央に本尊千手観音坐像を安置されてます
その左右には階段状の仏壇があり、1000体の千手観音立像が並んでいます


堂内の諸仏

比叡山のブログから始まり、関西・関東中心に三十三間堂迄で観光地50アイテム記載出来ました
今後とも継続して記載していきたいと思います


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊国神社(12/1/14) | トップ | 京都花月劇場散策(12/1/14) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事