goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

現代に続くヨーロッパ人の遺伝子変異1

2022年09月20日 | 歴史

🌸現代に続くヨーロッパ人の遺伝子変異

ヤムナヤ文化集団
 ☆ヨーロッパでは、狩猟採集民の基層社会の成立から始まる

 ☆ヤムナヤ文化集団の流人は、現代に続く

 *ヨーロッパ地域集団の遺伝的な構成を決定づけている

 ☆ヨーロッパの初期農耕社会の文化である線帯文土器文化集団

 *最初は、ヤムナヤ文化集団のゲノムが存在していない

 *アナトリアの農耕民とヨーロッパの狩猟採集民のハイブリッド
 ☆ヨーロッパに、縄目文土器文化が出現した時期(4千年~5千年前)

 *人骨のゲノムより農耕民からヤムナヤ文化集団のゲノムが確認できた
 ☆ヨーロッパでは、縄目文土器文化の始まりから終わり

 *ゲノムの多様性が減じている

 ☆鐘状ビーカー文化に属する個体のゲノムも解析されており

 *縄目文土器文化の集団に似ていることが確認されている
 ☆この時期にも、異なる集団との混合があった可能性がある

ヨーロッパ集団形成の経緯
 ☆ヨーロッパで5000年~4000年前の千年間

 *地域集団の遺伝的な構成が大きく変わる期間だった
 *周辺集団との関係や時代によりゲノムの構成は変化する

 ☆ナチスドイツによるアーリア人種の優位性の主張
 *人びとの持つ遺伝子は歴史の中で複雑に絡み合っており

 *「民族の血統」などには実体がなく、幻想に過ぎない
 ☆現代のヨーロッパの言語

 *インド・ヨーロツパ語族と呼ばれるグループに分類される
 *ヤムナヤ集団がインド・ヨーロッパ語の祖語を話していた
 *しかし、インド・ヨーロッパ語の祖語がどこで成立したのかは不明

 ☆古代ゲノムの研究成果

 *考古学や歴史学だけでなく、言語学にも大きな影響を与える

特定の遺伝子頻度の変遷
 ☆牧畜民では乳糖耐性遺伝子を持つヒトの割合が多い

 *この遺伝子を持つことで、家畜のミルクを利用することが可能になる
 ☆ヨーロッパでの大規模なゲノムの解析で

 *ヨーロッパに乳糖耐性遺伝子をもたらしたのも

 *ヤムナヤ文化の人びとであったことが明らかになった
 ☆ヤムナヤ文化の源郷の地

 *自然選択で、乳糖耐性遺伝子の頻度が上昇した

 *免疫に関わる遺伝子の選択状況も明らかになっている

 ☆ヨーロッパでの大規模なゲノムの解析より

 *スペインの狩猟採集民のゲノムを詳しく解析したところ

 *一部免疫に関わる遺伝子は、現在のヨーロッパ人と同じでした

 ☆狩猟採集民と現在のヨーロッパ人のゲノムは大きく異なっている

 ☆免疫系の遺伝子の中には、そのまま保存されたものもある

 ☆現代のヨーロッパ人集団での身長

 *ステップ由来のゲノムの割合が大きいほど

 *身長が高くなっていることを示した研究もある

                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人類の起源』

現代に続くヨーロッパ人の遺伝子変異1

(ネットより画像引用)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10代崇神天皇・11代垂仁天皇 | トップ | 蔡英文「台湾包囲網」へ「迎... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事