慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「小山田圭吾」「ロッキング・オンJ」「いじめ紀行」

2024年02月23日 | 社会
🌸小山田圭吾炎上事件(1)

 ☆東京2020オリンピック・パラリンピック開会式
 *作曲担当として参加していたミュージシャンの小山田圭吾
 *学校時代のいじめ行為や、障害者への心ない発言を
 *過去の雑誌インタビューで語っていたことを明らかにし
 *自身の謝罪文をツイッター掲載した
 ☆大会組織委員会も謝罪を受け入れたが
 *SNSで非難が殺到したことに加え
 *障害者団体から批判的な声明が出され辞任を申しでた
 *開会式の楽曲も新たなものに差し替えられた
 ☆公職など社会的に重要な役職に就く者に対して
 *その言動が倫理・道徳に反しているという理由で
 *辞職を求める運動は、欧米で「キャンセルカルチャー」と呼ばれている
 ☆一般の日本人もこの潮流が到来したことを目の当たりにした

プロモーションのためのインタビユー
 ☆小山田圭吾はバブル絶頂期にメジャーデビューした
 *人気絶頂だった時期、突然解散しソロアーティストとして活動する
 ☆日本のロック・ポップスに特化した音楽雑誌として創刊以来
 *アーティストのロングインタビューを売りにしていた
 ☆1994年1月号の特集は「血と汗と涙のコーネリアスー」と題され
 *アルバムの発売を控えた小山田を大々的に取り上げている
 ☆巧みな情報操作でスマートに泳ぐ小山田
 *ついに掟破りの2大タブー企画を強行
 ①デビューまでの生い立ちを全て告白
 ②今まで見せた事のないレコーディング現場に潜入
 *撮影、インタヴュー、リニューアル記念やり過ぎ巻頭特集、独走
 ☆27年を経て大きな社会問題となったインタビュー記事
 *ミュージシャン小山田圭吾を売り出すためのプロモーションだった
 *『ロッキング・オンJ』の記事に大きな問題があることがわかった
 ☆小山田は先の謝罪文で述べている
 *記事の内容は、発売前の原稿確認ができなかったこともあり
 *事実と異なる内容も多く記載されていると
 *小山田へのインタビューにより、
 *これが『ロッキング・オンJ』を指していることが明らかになった
 ☆批判の対象となったもうひとつの雑誌記事である
 *「いじめ紀行第1回グスト小山田圭吾の巻」を先に検討する

いじめはエンタテインメント
 ☆「いじめ紀行」
 *いじめた側の人がその後どんな大人になったか
 *いじめられた側の人がどうやっていじめを切り抜けて生き残ったのか 
 *テーマに連載し、単行本にまとめる予定だった
 *この企画の背景にあったのは、相次ぐいじめ自殺だ
 ☆クラスで追悼の儀式(葬式ごっこ)をすることにして
 *「さようなら 2Aとその他一同より」と書いた色紙を机に置き
 *生徒らがコメントを書いた
 *担任の教師のほか英語、音楽、理科の教師もこれに参加し
 *「かなしいよ」「やすらかに」などと記したことも大きく報じられた
 ☆ミニコモ編集者で後太田出版入社の村上清は
 *自身がいじめられた体験にも触れながら述べている
 *いじめスプラッター(飛び散る)には
 *イージーなヒューマニズムをぶっ飛ばすポジティヴさを感じる
 *小学校の時にコンパスの尖った方で背中を刺されたのも
 *今となってはいいエンターテイメントだ
 *どうせいじめはなくならないんだし
 ☆去年新聞やテレビでは、 いじめ連鎖自殺が何度も報道されていた
 *「コメンテーター」とか「キャスター」とか呼ばれる人達が
 *「頑張って下さい」とか「死ぬのだけはやめろ」とか
 *無責任な言葉を垂れ流して、嘘臭くて吐き気がした
 ☆村上の意図はいじめを肯定することではなく
 *「マスメディアのされいごとのヒューマニズム」への反発から
 * いじめについて、これまでにない視点で論じることだった
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界はなぜ地獄になるのか』





「小山田圭吾」「ロッキング・オンJ」「いじめ紀行」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「立花誾千代」「立花宗茂」... | トップ | 「鳥居耀蔵」「水野忠邦の番... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事