


☆ムハンマドの意思を継いだ宗教的指導者をカリフという
☆正統カリフがイスラームをおさめる正統カリフ時代が訪れる
☆正統カリフたちは、教えを広めながら征服活動も行う
*その範囲を大きく広げた

☆イスラーム社会で大きな転換点が訪れる
☆4代目の正統カリフのアリーが何者かに暗殺される
☆ウマイヤ朝の建国
*シリアのウマイヤ家のムアーウィヤがカリフを自称
*代々ウマイヤ家がカリフの位を独占すると宣言
☆イスラームは2派に分かれる
*イスラーム教徒の一部が、力リフをウマイヤ家が独占することに反発
*シーア派
(ムハンマドと血がつなる第4代正統カリフのアリーとその子孫を正統とする)
*スンナ派
(多数のイスラーム教徒は、実力者をカリフとして容認する)

☆ウマイヤ朝は、正統カリフの領域からさらに拡大
*イランからイベリア半島までの超広域国家になる
*ヨーロッパの中心地フランク王国にまで手を広げる
☆ウマイア朝にほころびが生まれた(ウマイヤ朝のアラブ人優遇政策)
*アラブ人とは、アラビア語を話すアラビア半島の人
*イスラーム勢力の中核を形成していた
*ウマイヤ朝は、征服地の諸民族には、人と土地に税金をかけた
*アラブ人には、2つの税金をかけなかった
☆神の前の平等という理由からイスラームを受け入れた民族
*アラブ人ばかり優遇される
*不平等征服地のイスラーム教徒が猛反発し始めた
*ウマイヤ朝は崩壊する


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します








中東の歴史8(シーア派、スンナ派、ウマイア朝)
(『世界史の教科書』記事、ネットより画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます