慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

COPD道散策(12/6/11)

2012年06月11日 | 医療

喫煙者特有の肺気腫(引用)


COPDに関しての6月11日夕刊フジ記事

息切れ、咳、喀痰等に若干違和感有り、COPD道散策しました

慢性閉塞性肺疾患(COPD)概要
代表的な慢性呼吸器疾患の一つです
肺胞の破壊や気道炎症が起き、緩徐進行性および不可逆的に息切れが生じる病気です
多くの場合、咳嗽や喀痰を症状を伴います
2005年に世界中で年間300万人がCOPDで命を落とし、死亡原因の第4位を占めているます、

病態
気管支粘液腺の肥大、気道平滑筋の肥厚、気道分泌液の貯留、などの気道に病変が起こります
息切れは、当初は階段や坂道などの昇りで自覚されますが、その後平地の歩行、着替えや会話の
 日常動作、さらには安静時にも生じるほど重症化します

原因
喫煙が最大原因で、患者の90%は喫煙者です

検査・診断
症状の目安は、労作時の息切れ、咳、痰ですが、症状があれば、COPDの可能性を疑うべきです
診断は、呼吸機能検査(スパイロメトリー)で行います

治療
COPD病気自体は、非可逆的な病態が大きな部分を占めており、肺胞破壊病変を修復する
 根治的な治療は現時点では開発されていません
現在では薬物療法と呼吸リハビリテーションで、よい生活状態が出来るようになっています

薬物療法
第一期~第二期には、テオフィリン、去痰薬、なども必要に応じて投与します
第三期以降、急性増悪を繰り返す患者では、吸入ステロイドが考慮されます
第三~四期の重症者では、必要に応じて、酸素療法、非侵襲的陽圧呼吸などがされます

予後
肺ガンなどの悪性疾患とは異なり、病気の進行が直接生命予後の呼吸不全として影響するまでは、
 相当の時間を要する
経過中に発症した肺炎などの感染症や肺ガン、虚血性心疾患が死亡原因となることが多いです

患った著名人
•植木等(俳優)   •藤田まこと(俳優) •桂歌丸(落語家










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橿原神宮道散策(12/6/7)

2012年06月11日 | 観光

橿原神宮拝殿


橿原神宮正門


橿原神宮

日本書紀、古事記に関心あり、橿原神宮を参拝しました

橿原神宮
初代神武天皇を祀るため、神武天皇の宮の地に、明治天皇により、1890年官幣大社として創建されました
1940年、紀元2600年奉祝式典が挙行され、この年の参拝者は約1000万人に達しました
今回の参拝しましたが、参拝者少なく、付近の土産店、商店殆どクローズドしていました

神武天皇
宮崎から東征し、奈良の都に天皇家を確立したと、古事記・日本書紀には記載されています
一部の学者は、欠史八代との説を唱えています

日本書紀
奈良時代に成立した日本の歴史書です
舎人(とねり)親王らで、720年に完成し、神代から持統天皇の時代までを記載してます

古事記
712年、太安万侶によって献上された、日本で、最も古い歴史書で、上・中・下の全3巻です
『古事記』に登場する神々は、現在多くの神社で祭神としてまつられています
 今日に至るまで日本の宗教文化と精神文化に多大な影響を与えています

欠史八代
『古事記』および『日本書紀』において、系譜は存在するものの、
 第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇は、存在せず、
 創作された、架空のものだとする考えが史学界で支配的です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする