goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

安倍首相の靖国参拝は?

2013年11月23日 | 学び
自国の首相が、自国内で行きたい場所にも行けない靖国問題

東洋学園大学教授櫻田淳(産経新聞『正論』)より






靖国問題(引用)

安倍首相は、靖国神社秋季例大祭へ「参拝見送り」ました
中韓両国に対する「配慮」と両国の反応を試すための術策と思われます?
『真榊奉納』で、小泉政権より抑えた対応です

日本の対応に対し≪ハードル下げた中国の反対≫
中国政府は、首相の『真榊奉納』は「自ら参拝するのと同じ」と批判しています
中国政府の反応は「日本が、どのように配慮をしても徒労に終わる」との見本です
日本が「抑制的な対応」しても、「雪解け」を望んでいないのは中韓両国かも?

3つの条件でクリアーでの安倍首相の靖国参拝は問題は無い
第1に、靖国神社参拝は本来、純然たる「鎮魂の行為」の説明を世論に徹底する
第2に、中韓両国の反発が、意固地にして非合理なものであるという対外「宣伝」を行う
第3に、米国、他の同盟国からは誤解や疑念を招かぬように配慮する

靖国参拝の課題
現在では「鎮魂の行為」ではなく「政治の案件」に祭り上げられています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理の町

2013年11月08日 | 学び
「おぢば」の地参拝

天理教教会本部を参拝しました
礼儀正しい、若い信者さんが、多いです


教会本部へのアーケード街







本部教会

天理教
江戸時代末からの宗教です
教祖:『中山みき』さんが教祖です
主神は天理王命です
「陽気ぐらし」で世界の実現を目指しています
現在の統理者は、真柱中山善司さんです

天理教
人間の命の発祥地の中心を「ぢば」と言い、その場所を天理と定めています
天理教教会本部は、「ぢば」を中心に建られています
この地を訪れることは、故郷に帰ることで「おぢばがえり」と呼んでいます

天理教本部
「ぢば」の中心には「神殿」が建てられ、信者等が礼拝する礼拝堂が有ります
教祖が存命のまま暮らしている「教祖殿」が有ります
「神殿」では、「おつとめ」という定例の礼拝が行われてます

教義
教義に使われる言葉の多くが「かな表記」です
人間は、謙虚な気持で、欲を捨て、平和で豊かな世界を目指すこと
人間の身体は親神からの「かりもの」心だけが自分のものです
心の使い方で、ほこり(埃)がたまります、常に埃の掃除
親神からの「かりもの」の身体を、陽気ぐらしのため使っていくこと
人間関係は、親子・夫婦関係を基本として培うこと

「人たすけたらわがみたすかる」が基本
天理教では「人助け」が基本理念で、それが「自らが真にたすかる道」
日々健康に生きられる事を親神に感謝し、親神のために働くことです
「つとめ」祈りを通して、親神への感謝を捧げる活動です

天理教の信者
信者数は、明治末期には500万人位です
現在では、教団の公称では、200万人位です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無責任な自己意見(パート1)

2013年11月05日 | 学び
NISA投資の有望株散策

来年1月より、長期投資を後押しする制度、NISAがスターします
景気回復、リーマン・ショック、東日本大震災等日本経済には何度も好不況の波が訪れました


最近10年の日経平均(引用)

最近5年の日経平均(引用)

最近の環境より、NISAに適した条件
長期増益・増収続ける企業の選択が重要です
税金・公的資金に関与した企業と、発展分野のネット小売企業です
長期間に保有する銘柄のキーワードは「継続して稼ぐ力」企業です


長期増益、増収を続けてる企業(引用)

エス・セム・エス(東証一部介護医療人材)(引用)

カカクコム(東証一部サービス業ネット小売)(引用)

ツクイ(東証一部介護サービス)(引用)

JPH(東証一部子育て支援)(引用)

スタートツウデイ(東証一部ネット医療)(引用)

サンドラッグ(東証一部医薬品販売)(引用)

NISAに適した銘柄
医療・介護・ネット系企業、税金恩恵企業とネットビジネスが目立ちます
低コストの出店、時代の流れを掴んでいる銘柄
長期間に保有する銘柄のキーワードは「継続して稼ぐ力」企業です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の丸家電の株大丈夫かな?

2013年11月03日 | 学び
「日の丸家電」に薄日がでています

電機大手8社の中間連結決算が発表され、営業利益は5社が増益となりました
パナソニック、ソニー、シャープの家電3社も、自動車やスマートフォンが好調でした


電気メーカー中間決算(引用)

パナソニック株価(引用)

ソニー株価(引用)

シャープ株価(引用)

家電3社の中間連結決算
パナソニックは、自動車部品や住宅設備が牽引し、営業利益は前年同期比68%増でした
パナソニックは、最終損益も6890億円の赤字から、過去最高の1700億円の黒字に回復
ソニー、シャープは、スマホ向け液晶が好調で、円安も業績を引き上げました

家電3社の課題
ソニー   (デジタル家電部門での不振事業へのてこ入れ)
パナソニック(成長分野製品の育成)
シャープ  (財務体質の改善)

パナソニック戦略&結果
リストラ策の強化で、通期最終利益を、1000億円上方修正大幅しました
利益拡大の原動力は、半導体事業の改善、プラズマ薄型テレビからの撤退等リストラ強化です

ソニー戦略&結果
ソニー不振要因
*パソコン事業の大幅な構造改革(前期実績、760万台⇒今期実績見込み580万台)
*テレビの販売台数見通しの下方修正
*新興国での販売不振です
新製品の育成状況
*スマートフォンは、国内外でシェアを上げ、収益改善も進んでいます

シャープ(財務改善)
第三者割当増資と、公募増資により、さらなる財務改善策
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑っていいとも!」2014年3月終了

2013年10月27日 | 学び
「笑っていいとも!」放送30年、ギネス認定の長寿番組です

平日、昼に生放送されてる番組、来年3月で終了、司会者のタモリさんが発表しました
単独司会者による生放送の長寿番組記録として、2003年度版のギネスブックに認定されました






『タモリさん』『赤塚富士夫さん』(引用)


『笑っていいとも』の凄い点
『マンネリ化』と言われながら、ゴールデンタイムに30年間継続した番組、タモリさんの凄さ感じます
漫画家『赤塚富士夫さん』の人を見る目の確かさを感じます

打ち切りが、次の番組への重しに
「笑っていいとも!」は、低迷傾向にありながら“自主的な体面”保ち、打ち切ります
後番組は、『上手に・丁寧に』を心掛けないと、視聴者の総スカンを食らうと思います
『笑っていいとも!』後の番組は、聴視者の意識は、好奇心と反感の入り交ざったものです
後継番組の司会者は、グローバルエリート?

タモリさんに依存しすぎたフジテレビ
昼の番組の質を改善を望み、次の番組の具体策もなく打ち切りを発表したフジテレビ
ギネス番組を入れ替えるには、自信作の準備がないと、その副作用は極めて大きくなります
水と空気とタモリさんが消えるのは、親が急死するのと同様で、喪失感を視聴者に与えます

『たもりさん』の座右の銘、生き方
座右の銘は「適当」「現状維持」等
「反省はしない」「過去を振り返らない」が生活信条です

芸能界入りする時の戒律
だれの弟子にもならない(組織には属さない)
頭をなるべくさげずにカネをもうける
サインをするときは、名前の横に添えるモットーのようなものは持たない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相の靖国参拝を考える

2013年10月26日 | 学び
首相靖国参拝に対する各新聞社の意見

産経「首相参拝求める」 朝日「首相の参拝見送りすべき」毎日・読売「靖国以外の施設検討」
「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバーらが秋季例大祭中の靖国神社に参拝しました
安倍首相は、終戦記念日、靖国神社秋季例大祭中、靖国参拝を見送りました








靖国神社首相他の参拝(引用)

産経新聞の、首相の戦没者参拝
「一国の総理が、戦死者の霊に、尊崇の念を表することは、当然の務め」と首相参拝すべきとの意見
「首相が第一に考えるべきことは、外国の思惑より、国民および戦死者らとその遺族」と力説している

産経・朝日・毎日・読売の首相戦没者参拝について
産経は、「首相はいつでも靖国神社に参拝してほしいと、遺族や国民は願っている」との意見
朝日は「首相、政治指導者の靖国参拝には反対」し閣僚の参拝にも反対しています
毎日は「今回の見送りは、妥当な判断」今後も見送りを継続するよう説いています
読売は「戦没者をどう追悼するかは、国内問題で、他国から干渉される筋合いではない」との意見

毎日・読売は、靖国神社とは別の追悼施設の建設を提案
この問題に関して、火付け役の朝日新聞の提案は論外です
「わだかまりなく戦没者を追悼できる国立施設の建立」との意見(先送り提案)

中韓両国は、首相が真榊奉納にも非難
産経は「日本は中韓の内政干渉に抗議すべきだ」と政府に迫った
朝日は「靖国問題で、例大祭や終戦の日に内外から言われるのは異様」と説いています
「異様」との意見は、朝日新聞は、日本国民の心よりも、中国や韓国を重視しているからですかね?

首相の靖国神社参拝
中韓の批判の理由は、A級戦犯の合祀を問題にし、天皇崇拝による日本の軍国主義への懸念(?)からの批判です
現状天皇陛下は、靖国神社に今も参拝していません、憲法でも象徴天皇と決めています
『A級戦犯の合祀』が理由での、中韓反対は如何なものか?現在の各国の軍備考えたら真の理由はそうなのかな?
是非は別にして、日本人の戦死者は『靖国神社』再会しようと思って亡くなっています
読売新聞の意見の様に「戦没者の追悼は、国内問題で、他国から干渉される筋合いはない」と思いますが?如何?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のシルクロードの旅

2013年10月08日 | 学び
10月の『攻略英語リスニング』のテーマは、シルクロードでした

『攻略英語リスニング』でのシルクロードの説明
シルクロードは、7世紀から10世紀にかけてが最盛期で、3つのルートが有りました
6、000KMの陸路ルートは、海路ルートが発達すると衰退しました
ヨーロッパから、金・ガラス等、アジアから、絹、陶磁器等が運ばれました
以前行った、シルクロードの旅を思い出しました


10月号英語リスニング(引用)

シルクロードルート(引用)



シルクロード旅行のゴビ砂漠







シルクロード陸路中継地(引用)

シルクロード、
中国と地中海世界の間の交易路を指す呼称である。
ローマ帝国と秦漢帝国・大唐帝国の時代の東西交易を示します

シルクロードの起点と終点
シルクロードの中国側起点は、長安で、終点はローマです
主要な路線は、3本のルートからなります
*西域南道(敦煌⇒ホータン砂漠⇒パミール高原)
*天山北道(敦煌⇒ウルムチ⇒イリ川流域)
*中央路 (敦煌⇒コルラ・クチャ)

海のシルクロード
中国の南から、東南アジア、インド洋を経てインド、アラビア半島に至る海路です
絹を求めて、中国にまで、マレー半島のクラ地峡を横断するルートが主でした
7世紀以降はイスラム商人が、広州に居留地を築き、活躍しました
インド洋に、オスマン帝国が進出し、イスラム商人の交易ルートは衰えました

シルクロードと日本
日本へ、天平時代に遣唐使に随行して、ペルシア人が来朝しました
『NHK特集 シルクロード』で、シルクロードの名は、日本人に有名になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っていて損の無い事

2013年09月22日 | 学び
日経平均に影響されにくい、上昇銘柄の見つけ方

日経平均に作用されない銘柄は、有りません
短期の売買で有れば有るほど、日経平均に影響されません
デートレイド ⇒ 2~3日の売買は、その最たるものです 
信用取引が、その手法に向いております

日経平均の影響が低い銘柄
日経平均日足チャートは、200日移動平均線と75日移動平均線の間の小幅レンジです
この様なケース、株を売り買いしていても、一般的には利益は有りません
どの様にして、現物買いの場合、上昇トレンドの銘柄を見つけかが課題です
上昇トレンドを維持する銘柄は、日経平均株価が下落しても、すぐに買われます
仕手株、中小株、新興株には、比較的その様な銘柄多いです


日経平均一定レンジで株価が上下(引用)

9月16日迄の日経平均推移(引用)

上昇トレンドの銘柄
上昇トレンドならば、『押し目買い』でも成果が得られます
購入時点で、ロスカットの目途を、決めておくのが重要です
移動平均線や、前日、直近の安値等が判断材料になります








購入時期は、押し目買い又は高値抜けの時期です(引用)

押し目買い
移動平均線と接する部分を「底値」と考え、その底値と近づいた状態で購入する方法です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価も和算で解決できたら!

2013年09月15日 | 学び
日本での数学の歴史の講義受けました

昨日は、私の誕生日、年が余りにも多いので、年齢数えるのに和算必要かな?
『江戸連』で日本の和算の講義を受講しました
配布された資料を引用し記載しました




算木(引用)

そろばん(引用)



塵劫記(引用)

寺小屋(引用)



点ざん術(引用)


関考和(引用)

和算の歴史
和算は、日本独自に発達した数学です
太閤検地では、算木を使って実施しました
『塵劫記』は、算木をもちいる方法で、江戸時代以前は、算木が中心でした
『そろばん』の導入時期は、江戸時代初期でです

『算木』歴史
中国では、紀元前から算木が使われていました
そろばんの普及で、その必要性は失われました

『塵劫記』
明の『算法統宗』にヒントを得て、吉田光由が執筆しました
掛け算九九などの基礎的な知識のほか、面積の求め方など身近な数学です
日常生活に必要な算術全般をほぼ網羅できる内容です
和算の大家、関孝和も、若いころ『塵劫記』で数学を勉強しました

『点ざん術』
求める数を未知数とし、演算を施して方程式を立てる方法です
日本では、関和孝とイエズス会宣教師との結びつきで発展しました
現在の数学と殆ど変わらず、NHKの番組でも取り上げられました

寺小屋
江戸時代の煩雑な数量生活(1両↑10進法、1両↓4進法)をそろばんを用いて教えました
庶民にとっては分、朱という4進法の部分が日常的で必要でした

武士が嫌った数学
江戸時代の武士達は、数学を学習するのを嫌い、福沢諭吉も、少年のとき数学の学習注意されました
数学は学問として一段低く扱われ、数学の教師は低い地位でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宦官日本国憲法

2013年07月11日 | 学び
『日本を取り戻す』政策を阻む人々・組織

安倍首相は、『日本を取り戻す』施策を推進しています
『美しい国』から、より」具体的な施策に是正しました(理想⇒現実施策)
産経新聞『正論』高崎経済大学教授 八木 秀次より


高崎経済大学教授 八木 秀次(引用)
憲法改正で、日本を取り戻す(日本を主権国家に体制する)事が重要です
阻止しようとする勢力が『右傾化、軍国主義、国家主義』と批判している
日本でも、この勢力が、影響力を持っている

憲法改正は必要ない(子供に戦争の恐怖を煽りたてる教育)と学校で教育している
安倍政権になると、戦争に行かなければならないと学校で先生が教えている
『徴兵制』の実現・戦争の恐怖を煽って、安倍政権に嫌悪感を持たせている

憲法改正の必要性(占領下で制定された現行憲法を変える)当然です
主権国家として、中国の領土拡張欲に対抗するために必要です
自衛隊を憲法上で位置づけ、軍隊の実質を与え、日米伺盟強化行使を可能にする 、
中国の脅威に対抗し、戦争を避けるために不可欠である

憲法改正は、基本的人権の制約していません
言論の自由を含む基本的人権が、制約される点の強調
自民党改正案は、人権制約原理は、国の安全、公の秩序を犯す点のみに制約するだけです


慰安婦を募集している(引用)

笑顔で従事(引用)日本の特殊浴場(?)
教育再生を『国家主義政策への暴走』と批判国内勢力の行動
『愛国心』などの理念を徹底する為、教科書検定卸見直しを迫る点
過去の歴史の過ちへの反省は『自虐史観』とし排除する点


南京病院で、現地人を治療している日本兵(引用)

南京へ歓迎して迎えられる日本兵(引用)

南京博物館(引用)
中国や韓国による『南京大虐殺』『慰安婦=性奴隷』のプロパガン政策に日本負けている
両国は、国家を纏める為、過去の歴史事実を誤っ教育で手段として『反日教育』実施してきた
日本の政党も、それを認容してきた(社会党・民社党・自民党の一部)
歴史認識の間違いを指摘すれば、、日本もマスコミにより『村八分』にされる(維新の会橋元代表)
日本国内・国際社会向けた、『歴史認識是正の情報戦略組織』が必要です

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人の株価徒然なるままに

2013年07月09日 | 学び
『株価元気になると興味沸く』素人の株価

日経平均チャートから、そろそろ株価上昇するのですかね???
マザーズの株面白そうですね????
6月24日発売『週刊ダイヤモンド』より、興味ある記事抜粋しました


日経平均チャート(7月5日)

J指数(7月5日)

マザーズ指数(7月5日)




トヨタ自動車株価推移よりチャート学習
トヨタ自動車(6月21日 5,750円)

トヨタ自動車株価チャート(7月5日 6、310円)(110%)


業績良く割安銘柄

金融株の昨今

日本代表銘柄『ソニー』の株価
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党首討論会聴いて

2013年07月07日 | 学び
7月3日党参議院選挙に向けた首討論会聴いて

各党の議論は、自民党の大勝利前提の討論会でした




各党党首(引用)
党首討論会を聴いて
参院選公示直前でしたが、盛り上がりに欠けていました
各党首の質問も、自民、公明の連立与党の勝利を前提にした討議との印象でした
安倍首相の独演会&参院選挙後の首相所信表明の印象でした

前与党民主党時代の海江田代表の印象
民主党大臣時、答弁で涙を流し(?)、党首としてのカリスマ性が少ない
答弁には、誠実に答えるが、役人と同じような答弁をする

海江田代表(マニフェストに数値目標がない)と指摘された時の答弁では
「参院選は、政権を取りにいく選挙でなく、与党の暴走を止める選挙だ」発言(?)
当然参議院選挙で、多くの議席を獲得すれば、衆院解散に追い込め、政権交代に直結するのですが
最初から、ギブアップした答弁でした、2大政党時代は何処に?

「民主党の経済を成長戦略は」と問われると?
「持続可能性の有る経済成長が重要で、国内の内需で、健全な消費を拡大」との答弁
民主党への政権時、耳にたこができるほど聞いた言葉でした
他人事のような、経済評論家の答弁でした、党首として大丈夫かな?


日本記者クラブ(引用)
小沢一郎代表の存在感が暴落
小沢代表が、記者クラブの質問者に「私を例に出して、事実を曲解した言い方だ」と抗議した場面で
質問者は「不適切ではないので続けます」と発言し質問を継続しました   
今まで見た事も無い、小沢代表の凋落を見た光景でした

公明党山口代表の存在感高まる
2大政党駄目な状況で、自民党の行き過ぎを『政権内野党』として役割を果たす点強調してました
首相も「公明党の指摘を連立政権で生かす」との発言、『特に憲法改正』について
今の状況では、考えられる選択肢と感じました、政権分離に関して疑問は有りますが


維新の会選挙演説
上野駅で、維新の会前中田市長の応援演説を聴いて
聴衆は少なく、『客寄せパンダ』の役割にも欠ける街頭応援演説でした
理論整然と内容深い応援演説でしたが、候補者の支援になっているのだろうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I am Happy to Report.

2013年07月06日 | 学び
トーマスグラバーが抱いた維新志士の印象

私は、幕末、何百万両の取引をしたが、賄賂を貰う武士、要求する武士は、一人もおりませんでした
賄賂を渡したくても、渡すことができませんでした
     (トーマスーグラバー談)

言葉、日本人として、『嬉しく・心強く・誇り』に思いますね


トーマスグラバー像(引用)

トーマスグラバーと岩崎弥太郎(引用)





長崎のトーマスグラバー亭(引用)

トーマスグラバー
幕末から、維新期に活躍した、貿易商商人でした
維新志士の海外渡航を、手助けしました(海外渡航は死罪でした)

倒幕に貢献したトーマスグラバー
”お尋ね者”の長州藩志士・桂小五郎をかくまいまいした
駐日英国公使と薩長両藩の首脳の会見に尽力し、その結果、維新の道が定まりました

日本人に対して、感嘆を込めて、トーマスは述懐しています
長州、薩摩、肥後、肥前他、各藩と何百万両の取引をしたが、賄賂は一銭も必要有りませんでした
賄賂とる武士は、一人居ませんでした
武士は、高潔かつ清廉で、賄賂をしたくても出来ませんでした
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『産経(愛読)新聞』で思う事

2013年06月30日 | 学び

産経新聞(6月28日)
産経新聞の『産経抄』で触れられていた、何か可笑しい事?
外国映画の題名が、原語の題名中心で、工夫が無いとの内容でした
岐阜県の男性が『NHKは外国語を使いすぎる』と裁判を起しました。何かおかしいと思います

私の経験、私の疑問
先日観た映画『After Earth』は、原語の題で凄くわかりやすいです(人類が見捨てた地球との意味が入り)
『OLYMPUS HAS FALLEN』が原題で、『エンドオブホワイトハウス』の題名が日本語です
*如何にも英語らしい和製英語ですが、大統領官邸に失礼な題名で、原語の方が夢が有り好きです


産経新聞(6月28日)
教科書に『国家の斉唱、日の丸掲揚』を『強制』と記載教科書が、国家検定パスした事
慣習、1999年に法律も通り、『強制』との言葉を使うのは間違いです
『国歌・国旗』、法律で決まった過程には問題有りますが、日本人が『共通点』で団結するのも必要です


学校歴史博物館(撮影禁止で展示物撮影出来ず)
京都市学校歴史博物館
多数の小学校教科書が展示されていますが、『憲法・国旗・日の丸』に、触れた教科書が無いのに驚きました
20年間の学校教育で『憲法・国旗・日の丸』は、全然触れない教育、奇妙な国ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ask not what your country can do for you、Ask what you can do for your country.

2013年06月15日 | 学び
多くの枝葉をつけ運用した為、凡人には理解出来ない憲法

敗戦の結果、『再軍備』『徴兵制』『強い国家』させない意図の下に、米軍中心で立憲した憲法
憲法改正しないで、運用して来た為、全く異なる事も憲法違反でない憲法
義務教育を卒業すれば、解る憲法へ、現状では、大学院卒業しても、専門家しか解りません


ケネデイー前大統領(引用)
ケネデー前大統領の就任演説
国民に「祖国があなたに何をしてくれるかでなく、あなたが祖国のために何をできるか考えて欲しい」
世界に「アメリカがあなたに何をしてくれるかでなく、人類のために共に何が出来るか考えて欲しい」


日本国憲法

国会

憲法での国民の義務
子女に教育を受けさせる義務
勤労の義務、
納税の義務


安倍総理(引用)

西修(駒澤大学名誉教授)

西修教授の憲法解釈
憲法で、天皇、国務大臣、国会議員、裁判官、公務員は、憲法を尊重し擁護する義務を負うとしている
特に国民に、憲法尊重擁護義務は定めていません、何故なら、憲法の制定者は国民だからです
国民が、憲法を尊重擁護する義務を負うのは当然で、義務を負わないのは、国家の自殺的行為です

一部の人の憲法解釈
憲法は、国家権力を縛るもので、国民を縛るもので無い
国民の、憲法第99条から、尊重義務は生じないとの結論からです
立憲主義の立場からしても、憲法に、国民の義務規定を設定してはならない

一部の人の憲法解釈は、無責任な憲法論です
立憲国家でも、国防や兵役を国民の義務規定としいる国家がほとんどです
帰属する国家の一員として国民は、義務を当然負担するべきです


憲法改正集会  
第二次敗戦国での憲法
ドイツの憲法では、国民に対し、憲法への忠誠を求めています
イタリア憲法では、市民には、忠誠、憲法・法律の遵守義務を負うと明文規定しています
第二次敗戦国家でも、民主的な憲法を改定し、国民の憲法への忠誠、憲法遵守義務をうたっています

理想的な『国民の憲法』要綱とは
国民は、『憲法、法令を順守する、国の安全を守る、社会公共に奉仕する』義務を負う事の明文化
国民は、『国旗、国歌を尊重する、家族を扶助する』の義務などを負う事の明文化
権利偏重の憲法論から、新しい視点から国民の義務論が展開された憲法への改定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする