中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

荻窪の路地

2022-03-04 20:42:24 | 日記
荻窪の路地
荻窪という地名の由来は、旅人が辺に自生していた荻を刈り取って草堂を造り、観音像を安置し荻堂と名付けたや周辺の地形が窪地であった。荻窪は、大正から昭和初期にかけて東京近郊の別荘地として住宅が増加し、昭和2年に与謝野晶子・与謝野鉄幹が南荻窪に居を構え、昭和12年に公爵で内閣総理大臣の近衛文麿が別邸「荻外荘(てきがいそう)」を構えたところから閑静な住宅地として評価が高まり、荻窪は大正から昭和初期にかけて、東京近郊の別荘地として「西の鎌倉、東の荻窪」と称されていた高級住宅地となった。そのときの雰囲気が今も残っており、駅から少し歩くと閑静な住宅街が広がっている。荻窪駅はカルチャーが色濃い中野駅と吉祥寺駅間の間の場所に位置し、どの駅にも割と近いというのが大きなメリットがあり、高円寺や吉祥寺まで自転車で15分、隣の西荻窪や阿佐ヶ谷には徒歩で10分ほどで行くことができる。 また、丸ノ内線の始発駅として銀座方面にも乗換えなしでアクセスもできる。
 そのような賑わいのある駅前と住宅街の間に商業地と住宅が混在した路地がある。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼怒川温泉 | トップ | 高円寺庚申通り商店街 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事