goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

柿の種 花椒香る焦がしラー油風味 @亀田製菓

2018-05-11 23:30:15 | インスタント食品を試す
久々に登場、小ネタシリーズ

時々、自分がアル中ではないかと思う時があります。
実際の処決してそんなことはないと確信はしておりますが、飲み始めると止まらなくなることがあるのです。
特に家飲みしてますと、次から次へと飲み続けてしまう

普段飲みのときは、おつまにはあまり気にならないのですが、そういうダラダラ飲みモードに入ると何かポリポリつまでは飲むってことが多いんですよね。

ポリポリってくらいですから、おかきとかをアテに飲んだりするんですよ。
そうしたら、塩味がいい塩梅で
それでまたお酒が進む君

そんなアテの中から最近のヒット商品



柿ピーなんですよ
でもね、
辛そうなネーミング
でも、ハバネロ系のえぐいのとは違うんではないかの期待感



まぁ、どぉ~ってことないんですけどね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジで簡単! 松茸釜めし @丸美屋

2018-05-06 12:30:50 | インスタント食品を試す
ランチはレンチンシリーズ! 

あ、違た

レンジで簡単!シリーズ



本日のチョイスはちょっと贅沢な
マツタケ釜めし

いうても、シリーズは全部同じ小売価格ですけど

ごはんの方はシリーズ共通でしょうかね



レトルトパックも基本は同じなのかな

本品は「まつ




お味噌汁を添えて



レンチン直後はこんな感じですが


よく混ぜ混ぜして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジで簡単! 野菜あんかけ @丸美屋

2018-04-05 12:30:04 | インスタント食品を試す
男の独り暮らし
ランチは近場での外食が相場でしょう
もし勤務先が都会であれば

しかぁ~し、首都圏といえども、山梨県  皆さん知ってますかぁ~。首都圏整備法及び首都圏整備法施行令によりますと、首都圏とは 東京都の区域並びに埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域の事なんですよぉ~

されど山梨県

山はあるけど食事処はなし

ほんま

ということで、今日もインスタント食品でランチなのであります

最近みっけた、丸美屋のレンジで簡単!シリーズ

本日もご愛用



野菜あんかけ 五穀ごはん



乾燥ごはんとレトルト餡



見た目はこんな感じですかね。

汁物がほしいですよね

ミニカップ麺



写真では大きく見えますが、間違いなくミニです。



こうすると、ご飯の方が小さく見えるか

カップ麺ネタの流儀に従って



お湯投入前後を見せる



丼とミニそばセットの完成です!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジで簡単! クリームチーズリゾット @丸美屋

2018-03-13 09:00:32 | インスタント食品を試す
手抜きな日々はランチもインスタント



チーズクリームリゾット



ポタージュスープを添えるセンスの無さ



でも、これは普通に頂ける



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すじこんにゃく @そのまま缶つまおつまみ

2018-03-10 22:00:01 | インスタント食品を試す
そこまでやるかシリーズ
カップ麺ブロガーさんやらカレーブロガーさんやら大勢いらっしゃいますが、缶詰ブロガーさんもきっといらっしゃるんでしょうね。
今迄全く気に留めてなかったのですが、今後、その世界に打って出るか!

弊ブログ、インスタント食品もネタに使っておりますが、本来は飲み食い、それも安飲みブログなんです。

念のため、安呑みであって、格安飲みではないことにご留意いただきたい。

そう、最低限の安全を確保しておるのです。

なので、あえて危ない場所にいったりはいたしません。

良い子でも近づける場所にしか行かないチキンなのであります。

そのチキン、今回はたと気が付いた。

角打にも結構行ってるはずなのに、缶詰ってネタにしたことがなかったかも

まぁ角打ち行っても缶詰には手を出してなかったので当たり前なんですが

缶詰バーにも行ってた時期もありますが、缶詰目当てではなくそこのハイボールが美味かったからでして。

ということで、一念発起、缶詰ブロガーへの道

食物棚を徐に開けると缶詰みっけ  あ、自宅のです




なんと、こんな身近にお手軽なブログネタがあったなんて

しかも、開ければ食えるわけじゃぁないですか

って、ご開帳



「なんじゃぁこりゃぁ~」
見方によっては、お肌つるつるコラーゲンか
このままじゃぁ、喰えんやろ

ええんです。
電子レンジという文明の利器がありますから



良い感じの見栄えですが



甘い

これは味付けに難が

甘い



ということで、なかなかこれだけで飲むのは難しい一品でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする