goo blog サービス終了のお知らせ 

活字の海で、アップップ

目の前を通り過ぎる膨大な量の活字の中から、心に引っかかった言葉をチョイス。
その他、音楽編、自然編も有り。

合唱団の役得 「住之江の第九」(その6)

2010-01-29 23:57:01 | 一万人の第九(音楽の海)
開催:2010年1月24日(日) 開場:14時  開演:14時30分 会場:住吉区民センター 大ホール 指揮:木村俊明 ソプラノ:柏本淑子  アルト:橘 知加子  テノール:小野裕正  バリトン:松岡剛宏 管弦楽:交野シティ・フィルハーモニック 合唱:住江第九合唱団 in OSAKA 主催:住江第九合唱団 in OSAKA実行委員会 後援:住之江区役所/住之江小学校区わがまち会議/    大阪市 . . . 本文を読む
コメント

合唱団の本分とは 「住之江の第九」(その5)

2010-01-28 23:54:09 | 一万人の第九(音楽の海)
開催:2010年1月24日(日) 開場:14時  開演:14時30分 会場:住吉区民センター 大ホール 指揮:木村俊明 ソプラノ:柏本淑子  アルト:橘 知加子  テノール:小野裕正  バリトン:松岡剛宏 管弦楽:交野シティ・フィルハーモニック 合唱:住江第九合唱団 in OSAKA 主催:住江第九合唱団 in OSAKA実行委員会 後援:住之江区役所/住之江小学校区わがまち会議/    大阪市 . . . 本文を読む
コメント (2)

さぁ!本番。 まずは前代未聞の合唱指導! 「住之江区の第九」(その4)

2010-01-27 23:44:27 | 一万人の第九(音楽の海)
開催:2010年1月24日(日) 開場:14時  開演:14時30分 会場:住吉区民センター 大ホール 指揮:木村俊明 ソプラノ:柏本淑子  アルト:橘 知加子  テノール:小野裕正  バリトン:松岡剛宏 管弦楽:交野シティ・フィルハーモニック 合唱:住江第九合唱団 in OSAKA 主催:住江第九合唱団 in OSAKA実行委員会 後援:住之江区役所/住之江小学校区わがまち会議/    大阪市 . . . 本文を読む
コメント

手の届く距離感の第九  「住之江の第九」(その3)

2010-01-26 23:42:57 | 一万人の第九(音楽の海)
開催:2010年1月24日(日) 開場:14時  開演:14時30分 会場:住吉区民センター 大ホール 指揮:木村俊明 ソプラノ:柏本淑子  アルト:橘 知加子  テノール:小野裕正  バリトン:松岡剛宏 管弦楽:交野シティ・フィルハーモニック 合唱:住江第九合唱団 in OSAKA 主催:住江第九合唱団 in OSAKA実行委員会 後援:住之江区役所/住之江小学校区わがまち会議/    大阪市 . . . 本文を読む
コメント

共に話せる趣味があるって楽しいね  「住之江の第九」 (その2)

2010-01-25 20:51:10 | 一万人の第九(音楽の海)
開催:2010年1月24日(日) 開場:14時  開演:14時30分 会場:住吉区民センター 大ホール 指揮:木村俊明 ソプラノ:柏本淑子  アルト:橘 知加子  テノール:小野裕正  バリトン:松岡剛宏 管弦楽:交野シティ・フィルハーモニック 合唱:住江第九合唱団 in OSAKA 主催:住江第九合唱団 in OSAKA実行委員会 後援:住之江区役所/住之江小学校区わがまち会議/    大阪市 . . . 本文を読む
コメント

それは、一言の「つぶやき」から始まった  「住之江の第九」 (その1)

2010-01-24 23:59:03 | 一万人の第九(音楽の海)
開催:2010年1月24日(日) 開場:14時  開演:14時30分 会場:住吉区民センター 大ホール 指揮:木村俊明 ソプラノ:柏本淑子  アルト:橘 知加子  テノール:小野裕正  バリトン:松岡剛宏 管弦楽:交野シティ・フィルハーモニック 合唱:住江第九合唱団 in OSAKA 主催:住江第九合唱団 in OSAKA実行委員会 後援:住之江区役所/住之江小学校区わがまち会議/    大阪市 . . . 本文を読む
コメント

俺たちの旅 オリジナルサウンドトラック

2009-04-01 00:42:50 | 一万人の第九(音楽の海)
いや~。 こういうのが出ているなんて! 昔、従兄弟が持っていたLPを借りて聞いたことはあったけれど、 それっきり。 もう一生、あの曲達を聞くことは無いと思っていたのだが…。 「俺たちの旅」のサウンドトラックが、CD化されていたなんて。 教えてくれた方、Special Thanks! ご存知の方も多いと思うが、AMAZONでは収録曲それぞれの 冒頭45秒を視聴できるサービスが有って。 聞 . . . 本文を読む
コメント

一万人の第九 ’08  本番!(第12回)

2008-12-26 02:27:38 | 一万人の第九(音楽の海)
ドーパミンが欠乏し、ニューロン接続がぶつ切れになったまま、 歌詞を追う状態が続いていく。 この状態で飛び込んだ二重フーガは、失敗こそしなかったが、 テンションという意味では最悪だった。 こんなに自分は逆境に弱いのか?!と情け無い思いに浸りつつも、 何とかフーガを乗り切ったことで、少しテンションが戻ってくる。 アテンション!集中!と呪文のように念じながら、総監督のタクトを 見つめ続ける。 後 . . . 本文を読む
コメント (2)

一万人の第九 ’08  本番!(第11回)

2008-12-25 02:00:56 | 一万人の第九(音楽の海)
出だしは、まずまず。 思いっきり、出遅れもせず、おずおずとでもなく、声を高く送り出す ことが出来た! 続いて、Dのパート。ここも問題無し。いい感じである。 これまで1時間待った、いや、夏から半年間、この時を待っていたのだ。 気合が入らなくてどうする? #ちなみに(お前のルポは、「ちなみに」が多すぎる!とよく知人に  怒られる(笑))、僕が大好きな武内陶子さんに友人を通じて  書いていただいた色 . . . 本文を読む
コメント (4)

一万人の第九 ’08  本番!(第10回)

2008-12-24 01:14:41 | 一万人の第九(音楽の海)
またまたここで、話は脱線するが…。 昨日紹介した、ティンパニ奏者のミヒャエル君であるが、wph1842さんの HP「フォルカーの部屋」によると、彼は三人兄弟で、そのいずれもが 音楽家なのだそうな。 ちなみに、その構成はというと…  長兄:ミヒャエル(打楽器奏者)ウィーン交響楽団  次兄:ヴォルフガング(ホルン奏者)ウィーンフィルハーモニー管弦楽団  末弟:シュテファン(ピアニスト/指揮者) . . . 本文を読む
コメント (2)