goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

マテ・カマラスさんが!

2012-01-17 20:58:50 | レコメン・スクェア
まじですかー!!!

今年、東宝ミュージカルで
エリザベートが上演されるそうです。

もちろん、行きますよ。

そして、トートに、
マテ・カマラス氏が出演なさると!!!

きゃー、それだけで行く価値大あり!
あの人の声は官能的でいいんですよねえ、
数年前、本国版の来日上演があった時に
惚れ込みました。

今から楽しみだ!

エリザベート公式サイト キャスト

尚、今回はかなりのキャスト変更が見られます、
マックスさん、変わりました。
ヨーゼフさんも変更あり。
ルドルフは全取っ替え。
主役も変わってます。

けど、カマラス氏が見れるなら
後のキャストはどーでもいいわ!

あ、山口トート閣下は健在です。
石丸さんも残留です。

トートメインで最低3キャスト・3公演は
チェックすることになりそうだな、
私のことですからねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまって読んでいる本はこれ

2011-12-08 21:37:27 | レコメン・スクェア
現在、はまって読んでるのはこれ。

スティグリッツ入門経済学
クリエーター情報なし
東洋経済新報社


すげえ、と没頭しきってます。
ニューロンが刺激受けて喜んでる感じ。

今は脳みその命じるままに
読むだけの私。
本の傀儡になるのも悪くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには固い本も読む

2011-11-24 23:16:59 | レコメン・スクェア
最近、没頭するほどではありませんが、
経済学の書籍を読むようになりました。

きっかけは…まあ、いろいろあるんですが、
今の仕事とわりとつながりがある、
行動分析経済学とか、
マーケティング理論とかに関連する書籍は
初学者にはかなり難しく、用語倒れしてしまうので
一からこつこつ、
積み上げで理解できるようになりたかった為です。

特に、行動分析学は、
行動心理学や消費行動分析(心理)学とも近く、
心理学は一応マスターしてるもんですから
一方はわかっても一方がわからないのが
とにかくくやしい。

当方の場合、興味がある内に
とにかくはじめた方が良く、
可能な限り自腹を切った方がさらに良いんです、
元手を取ろうとしますので。
(ケチなんです)

macもadobeもそれでマスターした。
だから、経済学も、ということです。
年齢忘れてよくやるよ。

当面の目標は、初歩の経済関連の本から初めて、
経済学入門を購読、
(概論、マクロ、ミクロ スティグリッツとマンキューを予定)
最終目標は、
あんまり難しいところへは行くつもりはないので、
日経新聞社のゼミナールシリーズを
50%以上読み進められるところまで到達し、
一応のゴールを、
ゼミナール・ゲーム理論入門の読了とします。
(ゲーム理論、読みたいんですよー、今読んでも
 ほとんど理解できないだろうから買うだけ無駄)

ホントは、統計もわかるようになった方がいいんです、
けど、数学は…数字が出るだけでだめなんで…
あまり難しい本は読めないんですね…
残念。

述べ年数は…2年ぐらいといったところですかね。

先は急いでいないので、のんびりと。

で、読了済みはこちら。

大学で履修する入門経済学が1日でつかめる本 絶対わかりやすい経済学の教科書
クリエーター情報なし
マトマ出版


ここまで簡単ですみません、
けど、半分ぐらいしかわかりませんでした…
けどけど、面白かったですよ。

グラフは、本来数値ごと含めて読めればいいわけですが、
見た目の形で傾向を読んでもいいわけなので、
全般に数値の線形ではなく、
ひとつのフィギュアとして物事を見る当方には
(たとえば、Photoshopやデジカメのヒストグラムとかね)
読み方の指南として、気が楽になりました。

同じ著者の本は何冊か読んでいますが、
一番最初に読んだ、これが一番まとまっててわかりやすかった。
数式やグラフは少なく、文字での説明に終止してますので
数学苦手な(私のことです…)人ほど有り難いかもしれません。
導入用には適切かと思います。

反対に、これでご勘弁! となった方は
ちょっと経済学は向いてないかもしれませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone回りで揃えてみた

2011-11-01 20:28:14 | レコメン・スクェア


携帯にカバーは不要と思いますし、
docomoは白い携帯を使ってます。
白をウリにした商品は
案外汚れとか傷に強いようにできていますが、
それでも素で持つ勇気はないiPhone。
液晶フィルムは言うまでもなく、
カバーもセットしてみました。

いろいろカバーはあれど、
本体の良さを隠すカバーは論外なので、
iPodTouchで馴染みがあった
パワーサポート製にしました。

けど、これ、発売までにブランクがあって、
手元に届くのも時間がかかって。
その間、週単位で使ってましたので、
サイドのメタルの感触は想像以上にすべりにくく、
よくできていまして、
ヘタなカバーは不要に感じます。
いくら薄く設計されていても、透明でも
用の美までは備えないんだなあ、としみじみ。

 しかも、パッケージが無駄に豪華。
 紙パケで充分なのに。
 一般的なカバーより高めなんですから、
 パケは簡素にしてその分引いてほしいです。
 ほかに使い道ないし。

他に潰しがききませんので、割れるまで使いますけど、
ざらっとした感触は、きっと、
ジョブズ氏が認めたものだったのだと思います…

そして、今はミュージックサーバーで自宅で使ってる
Touch用に、ちびスピーカーを。
マカロン型で白を選んでみました。
方々の評判は小さいなりに上々ですので期待してます。

本体より、アクセサリーであそんじゃうので
小さいものがごろごろしちゃうんですよね、
私の場合。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピしてます

2011-10-30 12:51:43 | レコメン・スクェア


スーパーで見かけて一目惚れ、
速攻で買った、
シンク用スポンジです。

グレイってことで
ステンレスのシンクに置いて馴染みがいいし、
なにより形が可愛い。

スコッチテリアですよ!
耳と尻尾がムダにキュート!

テリア可愛いーといいつつ、
毎日がしがしこすらせてもらってます。

が、使いすぎて可哀想な状態になりましたので、

 使い始めのころは自立できるんですけど、
 スポンジがへばると
 寝たきりになっちゃいます…

買い替え君にがんばってもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の新定番になるかも…

2011-10-29 16:23:56 | レコメン・スクェア


最近のお昼は週に1回は必ず、
馴染みにしている中華粥のお店の
サンラーメンを食べております。
お酢とラー油の、すっぱから系の麺でして、
辛いのは苦手なのになぜかハマってしまってます。

で、それに匹敵する麺が
袋麺で出ているらしいということで、
今日お試し買いをして作ってみました。

結論から言いますと、
ほぼ似たようなお味で大満足です。

いやー、この手の味って
ハマるととことんハマります。
難点は、唐辛子系の辛味ですので、
現時点の当方では若干、いや、かなり、
唇がしみるということでしょうか。
口唇ヘルペス由来の皮膚炎(びらんですね)が
ホントに治らないんですよ、
口唇ヘルペスも時間差で唇を一巡してますので
やっかいです…
来週でちくちくとはおさらば! と思ったけど、
これ食べたらやっぱりしみた。
あと1週間はちくちくとは縁が切れない。
けど、しみてもいい、食べたい、と思っちゃう自分。

すっぱ辛い味中毒になってるのかもしれませんー。

ちなみに、袋に書かれている通りのレシピですと、
私には若干辛かったです。
普段食べているサンラーメンは、
しめじとさいの目切り豆腐、
いちょう切りのトマト、
蒸し鶏が入ってます。

しめじは入れたけど、それでも辛い。
もう少し具に工夫が必要だな。

明星 中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺 109g×3食入り
クリエーター情報なし
明星食品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビニ本ならぬラップ本

2011-10-18 20:52:55 | レコメン・スクェア
楽天ブックス、ビニ本ならぬラップ本、再びです。



ほんとにサランラップに包まれてます。

大切にされてるんだか、
どうなのかわからないんですよね、
この素人臭い包み方。
インターネットオークションの
個人間取引だって
ラップ使う人はいませんよ?

止めてほしいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかの良作、見事にジョブズづくしでした

2011-10-15 13:15:37 | レコメン・スクェア
大概、雑誌の特集では
失望することが多い当方。
ネット書店で今週のNewsweekを見かけた時、
まあ、このお値段ならはずしても文句ないな、で
久方ぶりのこの雑誌、
ついで買いしたものが今日到着しました。

結論から言いますと、
今回のジョブズ氏の特集は
紙面の8割以上を割くもので、
記事の内容も精読はしていないけど
良心的で良いのではないか、と。

一人の経営者が
ここまで重く扱われることって
あまりないのではないでしょうか。

記事内容については詳しくは述べませんが1点だけ。
伝説の演説としてyoutubeでも
スタンフォード大学のwebからも閲覧できる、
卒業式のスピーチの
中核部分が日本語で読めます。
(全文ではないです)

まだ店頭には並んでいると思いますので、
気になる方は立ち読みを。
精読したい方は迷わず買いましょう。

Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2011年 10/19号 [雑誌]
クリエーター情報なし
阪急コミュニケーションズ



Newsweek,阪急コミュニケーションズが発売元なんですね、
今回はじめて知りました。
私が購読してた頃は別の会社だったんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田慎二さん、大好きでした

2011-07-07 21:16:36 | レコメン・スクェア
小学生の頃、
別冊マーガレットを愛読してまして

 私もですが、母が特に。
 漫画好きは母の影響大かも、私の場合。

長編読み切りや前後編で活躍されていた
和田慎二さんの作品が大好きでした。
特に年に1度程度コンスタントに発表される
クマさんの四季、これがファンタジックで
とっても好きでした。

残念ながら、こちらの本は
作者の意向で絶版になってしまったそうで、
現在では入手は大変難しいようです。

そして、氏の作品は
ヒロインの魅力はもちろん、
少女漫画の枠を破ったと言っても過言ではない、
ストレート・長髪の男性キャラである
神恭一郎、彼の存在は大きかったのではないでしょうか。

漫画読みは漫画も描くのが好きですので、
当方も学生時代から30代後半頃まで、
趣味でたくさん描き散らしました、
氏の画風はもちろん、
神恭一郎は
自分が描く男性キャラのイメージの基本の1つになっていました。
大変インスパイアされました。
当然ながら絵も相当影響を受けました。

子供の頃から青春時代、
長じてからも折に触れ、
親しんで来た作品の和田慎二さんの逝去、
本当に残念です。
スケールの大きい作品、大好きでした。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

神恭一郎事件簿 1 (MFコミックス)
和田 慎二
メディアファクトリー


クマさんの四季
クリエーター情報なし
白泉社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出演者に、「ぷっ」

2011-04-04 21:13:29 | レコメン・スクェア


細かいところを突っ込みます。
出演者の皆さんが、笑えます。

ええ、もちろん、購入予定ですよ、
引っ越し完了して落ち着いてからね。

世界のエアライナー ありがとう「ジャンボ」 特集 JAL Boeing747 [DVD]
クリエーター情報なし
(有)トライスター


もっと細かいところを突っ込むと、
発売元の会社名が泣けます。
トライスターですか、
なんかもお、
レトロな元航空機ファンとしては
泣くしかありません。

わかる人だけ、わかって。お願い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない歌詞が、刺さる

2011-03-30 21:14:57 | レコメン・スクェア
久々に、
ホントに数年ぶりに
(そこまで大袈裟じゃないか)
たまたまiPodに入っていたから
聴いた曲です。

ミスチルは、あまり好きじゃないんですが

 つうか、j-popで好きな歌い手、
 ほとんどおりません

これはなぜか買ってしまった1枚でした。

Worlds end が流行っていた頃だったか…

それを、ホントに久々に聴いてみました。

歌詞が、
他愛ない歌詞が、
おそらく、
そこまで深く掘り下げてはいないんだろうけど、
けど、深いところで言葉が、
突き刺さる曲に、
時々出会うものですが、
Worlds endはまさに今の気分に
ぴったりくる1曲でした。

歌詞そのものをこちらに書くのは
本来NGですのでひかえます、が、
このフレーズ。

「僕らは試されている」

ずきっと、響きました…

本来なら、and i love youを推すべきなんでしょうけど…
Worlds endの方が気分が上がります。

おいら、負けないぜ!
(いや、そんなタイプの曲じゃないって)

I LOVE U
クリエーター情報なし
トイズファクトリー


そして、いくら好きな曲があっても、
アーティスト自体を好きになることは
まずない私なのでした。

やっぱ、ミスチル、好みじゃないんだよねえ。
ファンの人、すまん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり面白いよなあ

2010-11-30 20:31:44 | レコメン・スクェア
昨年の本放送中、
こんなに良質なドラマがあるのかと感服し、
その後原作を読んで
あまりの差にどうしたものやら
愕然としたのですが…

ドラマ単体として見る分には
とても面白いのです。

原作がある作品を映像化することには
原則反対である当方、
原作に沿ってなければ意味ないだろ、と
思ってしまうのですが、
こちらはドラマと原作は
きっちり割り切って楽しんだ方がよいかなあ…

来月から待望の第二部が始まる
坂の上の雲。

第一部の再放送を見ながら
続きが楽しみでなりません。

どこまで脚色されているのか、
着地点はどこへ持っていくのだろうか…
完結は来年まで待たなければならないという
なんとも気の長いドラマです、
でも、大河ドラマより面白いから
待てる希有な作品。

私見を申し上げますと、
配役にはまったく不満はありませんが、
脚本があまりにも違いすぎまして
別物として見ないと許せない
原作ファンが多そうな気がします…

史実を盛り込むより、
歴史上の人物を妙に盛り込みすぎて
回り道が多すぎる。
初めて作品世界に触れる視聴者には
親しみやすいかもしれないけど、

 歴史がイメージしやすいから

ドラマ見た後に原作読んだ私は
軽くめまいを覚えました。

でも、良質な作品を1つで2度楽しめるなら
これも可かな、と思います。

そんでもって、
秋山兄弟みたいな子供が欲しいわ、と
恋人とか旦那ではなく
子供として見てしまうあたり、
自分も歳食ったな、と苦笑してしまうのです。

NHK スペシャルドラマ 坂の上の雲 第1部 ブルーレイ BOX [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり、といわれてみたい

2010-11-15 21:06:23 | レコメン・スクェア
しいちゃんとトノの次に

 ありゃ、トノとしいちゃんじゃなくなっちゃった

好きかもしれない、
しおちゃんの「おかえり」

youtubeでなごませて頂いている、
「おかえり」がDVDになったそうです!

しおちゃんもいいけど、
飼い主さんのお声も優しくて
いいんですよねー。

DVDデッキ、壊れてるんだけど、
これ、欲しいなあ。
地デジ対策でデッキは買い換える予定でしたから、
いっしょにこれも追加しちゃおうかしら。

しゃべるねこ、しおちゃん [DVD]
クリエーター情報なし
コロムビアミュージックエンタテインメント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチが美味いんですよ

2010-10-31 18:13:18 | レコメン・スクェア
昨日の大阪行きのメインは、
万博マニア間では著名な、
エキスポカフェへおじゃますることだったんです。

店内は昭和テイストあふれる
退廃的な雰囲気が懐かしく、
迷惑でなければ長居したいところでした。

が、昨日は
マジで台風が心配で
大急ぎで帰らねばなりませんでした、
そこが残念で…

 大山鳴動して何とやらで、
 大騒ぎするほどのことはなかったです、
 ま、無事に帰れたからいうことだけど。



店内を飾る数々のフィギュアは、
話には聞いていましたが
実物のできばえは半端なくすばらしく、
見入ってしまうと動けなくなりそうです。
見飽きません。

そして、カフェですので、
しっかりご飯とパフェを頂いてきました。

お勧めのステーキランチと、
EXPO天国というネーミングのパフェ。



ステーキランチは、
このお値段でいいのでしょうか、という
お味とボリュームで、
ぜひ会社の近所に欲しい! と思ったメニューでした。

同行者も口をそろえて絶賛してましたので
(というか、無口になって食べるのに集中してました)
大阪の口が肥えた面々が言うのですから
間違いないですよ。

そして、遊び心あふれるパフェ。





1つ1つのパーツには意味があり、
解説付きのリーフレットを頂けるのです。

が、食いに集中するとだめですねー、
これはあのパビリオンなのね、と
後で思いを巡らす始末です。

関西方面は、
小粋で素敵なお店、
食べるのも服飾でも
個性的で良いお店がそろっているように思います。

その中でもこちらはおすすめ。
お近くへ起こしの方はぜひ、どうぞ。

尚、土曜日は開店時間が少し遅めです。
12時半頃に行くと良いですよ。

夕方以降はマニアの皆さんが集まって
飲み会となるそうです。

EXPO CAFE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま帝劇

2010-09-30 20:03:45 | レコメン・スクェア


今日はミュージカルエリザべートを観劇中

帝劇ではついつい、伝説の肉まんを食べてしまう
ボリュームあって美味いです

今回のキャストはお初ですので楽しんで見てます

石丸さんは、随分と昔、
美女と野獣のビーストを観て以来です。
やっぱりというか、歌上手くて惚れそうです

さて、2幕はいかがでしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。