goo blog サービス終了のお知らせ 

スタジオSZ8のブログ

スタジオSZ8(鈴八)のぬるめの日常

さすがにくたびれてる?

2008-04-09 | 車 バイク
 最近、本当にビートに乗っていないですね。
 雨の日の通勤ぐらい。
 車とかバイクってのは、「動かさないと壊れる」ので、その雨の日に動かすのが、ビートに対するメンテナンスになるのですが、まあ、ここ、最近は大きなトラブルもありません。
 このビート、平成三年登録なので、とうとう、17年目に突入。
 人間で17歳と言えば、ピチピチなお年頃ですが(あえて性別は伏せます)、車で17年と言うと、ポンコツの部類。
 そろそろ、ヒストリックカーとか言われる可能性すらあります。
 
 コンピューターがいかれて、警告灯が尽きっぱなしになったり、エアコンが温風しか出さなくなったり、メインスイッチがおかしくなって、エンジンが走行中途絶えたりして、1ヶ月ほど預けたりした事はありますが、大きなトラブルもなく(いや、それは重大トラブルでしょ? とは言われます)、今まで来ていますが、さすがにくたびれもあります。

 雨の日という事で、昨日、ワイパーを動かしたら、ちょっと拭き残しが出ます。
 これは消耗品なので、早速交換。家に帰ったら、今度は右のブレーキランプが切れている事が判明。
 立て続けだなあ、と思いつつ、ずっと以前、左側のブレーキランプが切れた時、買って来た電球(?)が2個セットで、一個は取って置いたのがありました。
 どこへやったか探しましたが、前部のトランク、スペアタイヤのホイールの中に道具入れがありまして、そこに入れていたのを探し出し、交換しました。
 ワイパーゴムは買いましたが、ランプに関しては、買ったという意識がなく、自分で交換したので、コストがかかって無いような感覚です。(だから以前買ってるんだって)
 
 まあ、これは消耗品の類ですから、いつか交換することになるのだと思いますが、
他にも、あちこち、ガタが来てそうですねえ。
 5月に車検ですから、その時が怖いですよ。

 それにしても、ビートの写真、ここ最近、撮ってません。写真も 、自分の旧WEBサイトから引っ張ってきたぐらいです。後部の窓が、まだ透明だ(笑)。

グランドアクシスのオイルのその後

2008-03-07 | 車 バイク
今回は、僕はなんにつけても、詰めが甘い。という、お話しです。
(僕の人生そのものや)

グランドアクシスのオイルが、どの程度の消費率なのか調査中と言うシリーズ(?)です。オイル警告灯が点滅して、オイル缶に少し残っていたオイルを補充して、次にオイル警告灯が点滅した時に1リットルのオイル缶で補充し、オイルタンクが一杯になるかどうかを確認しようとなったのが、前回の投稿。

そして昨日、オイル警告灯が点滅しました。
じゃあ、1リットル缶で補充しようとしたら、…使いかけでした(苦笑)。
それも、「いつ、どれだけ、使ったのか?」すら思い出せない、微妙な使いかけです。
注ぎ口から、液面(水面じゃないよな?)が見え、”ほぼ、満杯”と言える程の量ですが、正確には不明です。
さりとて、わざわざ、オイル缶を買って来ると言うには時間がないんです。
エンジンの焼き付きが恐いので、オイル警告灯が点いたまま、平然と使えるほど肝は据わっていません。小心者なんです。
点いたり消えたりする段階でなら大丈夫だと言うのは、頭では判っているんですが…。
とにかく、補充しました。

そうしたら、ちょうどオイルタンクが一杯になりました。
オイル警告が点滅した時には、”ほぼ、オイルを1リットル使った状態”と言えると思いますが、…正確じゃないんですよねぇ…。
これが、詰めが甘いと言うのです。

後は、距離計を記録して、750Kmをめどにして補充する方法で行く事になると思うのですが、中途半端に残るのが、嫌なんですよねぇ。
(精神的に)負けた気になっちゃうんですよ(笑)。

オイル警告灯が点滅した!?

2008-03-02 | 車 バイク
 先日、投稿した、グランドアクシスのエンジンオイルの消費についての、その後です。
 距離計が7332Km辺りの時にオイルタンクを一杯にして、そのまま、どこまで行けるか試していたのですが、先日、距離計が8103Km辺りになった走行中、オイル警告灯が、チカチカと点滅したのです。
「おっ? ついに来たか?」
と思ったのですが、すぐに消えてしまいました。
 家に帰ってオイルタンクを見てみると、まだ、なんとなく、量が入っているように見えます。
 そもそも、グランドアクシスのオイルタンクは、どのあたりまでオイルが入っているか、非常にわかりにくい。

 なので、「まだいいかな?」と思って、その翌日、通勤で走り出したら、いきなり警告灯が点滅したのです。
「やっぱり、駄目か?」
とオイルを補充しようとしたのですが、本当に、オイルが少なくなって、警告灯が点いたのかどうか、今一つ自信がなかったのです(それはそれで大問題)。
 で、前回、補充したオイル缶に、使いかけのオイルが少し残っていたので、それだけ補充しました。
 そうしたら、オイル警告灯が点滅しなくなりました。
 警告灯が点滅したのは、オイルが少なくなったからだと言うのは間違いありません。
 まだまだ、本格的に減っていないので、加速の時などに、短時間、警告灯が点滅する事になるのだと思います。
「まだ余裕はあるけど、少なくなってるのは間違いない」と言う状態と言って良いでしょう。
 と言う事は、補充の目安は800Km弱と言う事になります。
 まあ、こんなものでしょうね。

 ただ、実際にオイルを入れてみないと、どのくらい入るか判りませんので、今度、警告灯が点滅した時に、新品のオイル缶で補充して、量りたいと思います。
 
 その時に、また、投稿します。

こわーー!!

2008-02-22 | 車 バイク
 昨日の事です。
 グランドアクシスで、片道2車線の国道を走っていたのですが、どうも、前方で妙な動きをしている黄色のマーチが、いたんです。
 追い越し車線を、「のたーっ」と走っているんです。
 追い越し車線をのんびり走るだけでも、マナーとしても良くないし、もちろん、延々と走れば、れっきとした違反。
 「のたーっ」という表現は、ただ、遅いと言うだけではなく、漫然と走っているために使いました。
『なんだろう?」
 と思い、走行車線から(これも本当は違反なんだけどなあ)追い抜きをかけようとしたら、そのマーチ。逆光でもないのに、運転席のバイザーをおろしている。
 さらによく見ると(前方不注意だよ)、バニティミラーまで降りてる。
化粧してる!?
 滅茶苦茶だ。恐いよ!!
 (えー、このドライバー、女性でした。念のため)

 携帯でさえ、危険だからと違反になるのに、化粧って…。

ガソリンキャップを忘れた!?

2008-02-08 | 車 バイク
 朝、いつものように出勤しようと、グランドアクシスのシートを上げたら、
ガソリンタンクにキャップがない!!
 やっちゃった!!

 前の晩、セルフスタンドでガソリンを入れて、キャップを忘れてきてしまったんです。
 いや~、焦った焦った。
 
 そろりそろりとバイクを走らせ、ガソリンスタンドへと向かいます。
 通勤ルートにありますから、それほど時間のロスはないのですが、何より怖いのは、ガソリンが
バシャバシャこぼれ落ちていくんです
うひゃー!!

 引火するんじゃないかと、ヒヤヒヤしながら走りましたよ。ガソリンスタンドまでが遠い事遠い事。
 昨晩、よく無事で帰ってこれたなあ。知らないと言うのは恐ろしい。

 何より情け無いのが、ガソリンの給油口に「キャップの閉め忘れに注意」というステッカーが貼ってあり、その日に限って「忘れる人って、本当に居るのかなあ?」と思った事です。
 今まで、そのガソリンスタンドで何回も入れたのに、この日に限ってそう思って、ものの見事に忘れてしまう。大ボケかましてしまいました。

 まあ、何事もなく、笑い話で済みましたが、反省反省。

 その後、よく見ると、ガソリンタンクのキャップを閉め忘れても、溢れたガソリンが流れ出る穴があることが判明。
 穴から管を通り、車体の一番後ろに流れる仕組みになっていて、キャップがなかったり、壊れたりしても、一応の安全が保たれるようには、なっていました。
 「どこからこぼれるのかなあ?」と調べたら、判りました。
 キャップを忘れる人っているんですねえ(苦笑)。

リモコンキーの電池換え

2008-02-07 | 車 バイク
 自家用車のリモコンキー(って言うんだっけ?)が、どうにも調子が悪い。
 スイッチを押しても、車が反応したり、しなかったりで、「どうやら電池切れらしい」と言う結論に至ったのが、昨年末。
 リモコンを使わなくても、カギ自体で車は動くので、そのままにしていたのですが、そろそろ電池を換えようという話になったのが、つい先日。
 そりゃ、ディーラーに持っていけば、問題なく交換してくれるでしょうけど、手数料とか技術料で、結構な金額になる事は目に見えています。

 以前、デジタルカメラを修理に出した時、修理自体に5000円ほどかかりました。ところが交換した部品の箱に300円程度の”定価”が書かれていた事があったんです。

 それは、あまりにもったいないので、自分で交換できないか考えました。
 電池なんて、汎用のボタン電池の類でしょうし、それなら自分で交換できる可能性は高い。
 カギをばらしてみて、特殊な電池だったら、その時、また対応を考えよう。そう思ったわけです。

 カギを見ると、精密ドライバーを使う、小さなねじが付いていました。
「これを取れば、開くんじゃないか?」
 と試してみました。
 が、ねじは簡単に外れましたが、本体が開けられない。
 本体の中央に継ぎ目があるので、ここから分離するのは予想できますが、それをどうやるのかが判らない。
 一瞬、「力任せにこじ開けてみようか?」とも思いましたが、変に壊して、余計な出費になってしまったら、元も子もありません。
 「きっと特殊な工具が必要か、変わったはめ方をさせて、ディーラーに儲けさせようとしているんだろうな?」
 と勝手に思っていたんです。
 
 で、ものは試しと、知り合いの整備工場の人に、「電池交換って、ディーラーじゃないとできない?」と聞いてみたんです。
 すると「いや、自分で出来るよ」と言うお答え。
 どうやってバラすの?と聞いた所。
 正解は力まかせにこじ開けるでした。
ええええ~~~~っっ!! そんなんでいいの?
 わざわざ、整備工場の人、ドライバーでこじ開けてくれました。
 脱力。

 これで解決。・・・とはいかなくて、このカギの指定の電池。なかなか売っていないんです。
 コンビニやスーパーはもとより、ホームセンターにも売っていないのです(少なくとも、行った所では売ってなかった)。
 結局、かなり大きなK--と言う電気店まで買いに行きました。
 
 まあ、手間はかかりましたが、電池代が230円と言う事なんで、充実感はやたらとあります。

グランドアクシス 2題

2008-01-10 | 車 バイク
 グランドアクシスで走行中、その違和感は突然やってきました。
 「なんか変?」
 すぐに気がついたのは、スピードメーターが動いてない!って事。
 びっくりしました。というか、慌てふためいた。
 速度がわからないから、スピード出すのにおっかなびっくり。
 勘と周りの車の動きが頼り。参った。
 修理にショップを訪ねたら、修理代5000円弱。これも参った。
 しかも、部品がないから、すぐに直らずに、ショップの人に「このまま乗ってて下さい」と言われた。ええーー!!??
 いつにも増して安全運転、安全運転…。

 まあ、症状そのものは突然でしたが、思い当たる節はあります。
 前日、前輪のキーチェーンを外すの忘れて、うっかり動かしちゃったんですよね。
 それで、速度計のワイヤーを傷つけて、今日、回転に耐え切れず、「ブチッ」といった訳で、自業自得とは言え、痛い。いろんな意味で。

 もう一題。
 グランドアクシスは2サイクルエンジン。オイル交換はしなくてもいい(できない)けど、補給していかなくちゃならない。
 オイルが切れたら、当然、エンジンが焼き付いちゃう。
 で、このグランドアクシスのオイルの燃費(?)が悪い。という評判が、WEBでは立っていて、中には「500km走行で、オイル警告灯がついた」というのまであって、「いくらなんでも」と思いました。
 で、実際、どんなものか試してみました。というか、試行中。
 
 グランドアクシスのオイルタンクは1.2ℓ。ヤマハ純正オイルが1リットル缶。
 一本丸々入れば、まず空っぽと考えられます。
 とりあえず、距離計、7500kmから、8350km、つまり850km走ったところで、オイル入れました。
 全然余る
 感覚から言うと、オイル缶半分程度。
 このぶんで行くと、1500km程度持ちそうな感じ。

 次は、もっと距離を伸ばして試してみようと思いますが、前述したように、速度計が壊れてます。という事は、距離計も動きません

 しばらく、お預けの状態です。トホホ。

二代目です。

2007-12-19 | 車 バイク
 先日、バイクに付けてあった時計が盗まれた。と投稿しましたが、その後日談です。
 写真のような感じで取り付けたのですが、よく見ると、この時計、防水じゃない!!
 バイクで、それは問題あるわ。
 まあ、雨の日には取り外すように心がけますが、自分が自分を一番信用してないので、どうなる事やら・・・・。

こんな物を盗むとは…。

2007-12-13 | 車 バイク
 これは、僕のWEBサイトで詳しいのですが、グランドアクシスには時計が付いていました。
 といっても、DIYで、僕が取り付けたものです。
 以前より、安いカシオのデジタル腕時計を愛用し、買っていたのですが、電池の寿命より先に、ベルトのほうが疲労して切れてしまうのです。
 替えのベルトを買うより、新しく買ったほうが安いので、ベルトが切れた腕時計がいくつも転がる事になったんです。
 もったいないなあ。とは思っていたんです。

 それを利用して、グランドアクシスのメーター横に、マジックテープを介して取り付けたのが、購入してすぐの、約一年前。
 ベルトを根元から切り取って、取り付けただけ。というDIYというのもどうかという簡単工作だったのですが、これが結構重宝しました。
 
 まあ、廃品利用みたいなものなので、盗まれたらそれでも良いや。ぐらいのつもりでいましたが、一年、全くの無防備でも盗まれたりはしませんでした。
 (そして電池寿命ももってた。どれだけ長いんだ?カシオさん
 「まあ、ベルトもない腕時計なんか持って行ったって、使いようがないか」
 などと考えるようになっていたのです。

 ところが、先日、ふと見たら、時計がない!
 いやあ、びっくりしました。
 こんなの盗んで、どうするつもりなんだろう?
 ベルト買うほうが高いよ? さすがに、電池も、いつまでもつか判らないよ?(笑)
 まあ、それはそれでいいでしょう。本人がいいんだから。きっと。

 で、現在は2代目(2台目?)の時計が鎮座しております。
 全く同じ方式で取り付けてます。ノーガードです(爆笑)。

 写真は、いずれ、そのうちに・・・。 

もろい。もろすぎる…。

2007-12-06 | 車 バイク
 ほぼ通勤マシンと化したグランドアクシスですが(笑)、盗難防止の意味より、気休めとして、100円ショップで買った、ナンバーロックチェーンをつけてました。
 ところが先日、うっかり外し忘れたまま、スタンドから下ろしたんです。
 その瞬間、ガクッという抵抗がありまして、『あ、チェーン外し忘れてた』と気付いたんです。
 慌ててスタンドを立てて前輪を見たら、いともあっさり、チェーンが切れていたんです。
 
 もろすぎ…。
 確かに気休めではあるけれど、これではちょっと…。

 という事で、今度はもうちょっと、頑丈なチェーンにしようと思います。
 
 しかし、びっくりしたなあ。