goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

S+さんの「模擬試験倉庫」分野別問題の深掘り・・・

2018年05月08日 | 漢検1級高得点獲得のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●5/5、<30-1>受検申し込み完了~。今度は何番目だろうか? <29-3>の合格率・合格者はまだ公開されていないようだが・・・例年、もうわかってるんじゃないのかなあ?・・・さて、<30-1>の受検者数はどのくらいになるのだろ?申し込んだ時期と受験番号で大体想定できそうだけど・・・。

●<30-1向け模試>(その13)~(その16(完))まで予約配信完了~。自分の復習も兼ねて、問題を解きながら配信手続きをしていたけど、何問か間違えたった(苦笑)


●S+さんの「模擬試験倉庫」分野別問題 取り組み継続中・・・特に、最近の以下の分野別問題は良かった・・・

 ①分野別対策 文章題書き取り問題その13

 ②故事ことわざ問題 その4

 *良かったというのは、未知の問題が出たり難問が出たりしていたから・・・とても勉強になった・・・

 *未知の問題や難問はそのまま鵜呑みで覚えるのでなく、その問題にかかわる周辺の知識や語句・熟語まで深掘りしたり、故事成語問題であれば、その由ってきたる故事の中身やその熟語の他での使われ方などまで、自分で調べて深掘りしておくと、理解や記憶が深まる。そういう意味でとても勉強になったし、とても有益な問題だったと思う・・・分野別問題や模試などは、ほぼ全部出来るような問題よりも、やはり、未知の問題や難問を出してもらったほうが勉強になると思った・・・

 *詳しくは、同問題のコメントへ投稿していますので、興味のある方は、そちらをご覧ください・・・。そのうち、当ブログでも、その調べた内容などを記事にするかも知れませんが・・・

👍👍👍 🐕 👍👍👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東野圭吾 「マスカレード ... | トップ | 手賀沼 チュウシャクシギ(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

漢検1級高得点獲得のためには」カテゴリの最新記事