
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢和辞典もそうだけど・・・一応、漢検2もいれてやるか、でも「漢検“漢字”辞典」って言ってっから、“漢和”辞典とは違うのかな・・・国語辞典もちょっと迂闊にはそのまま鵜呑みできんなあ・・・って思ってるこの頃・・・
●一つの例として、「蒼浪」と「滄浪」の意味・・・違いがあるのかどうか・・・またその意味は・・・
●広辞苑を調べていたら、「蒼浪」に「②老衰して髪などの乱れるさま」という、面白い意味を発見した・・・ので、念のため、ネットなどで同じ意味が記載されているのかどうかを確認した・・・同じような意味が掲載されていれば、“語選択問題”としても面白いかもと思ったりしてまとめようとしたんだけど・・・
●結果は以下のとおり。広辞苑のように「蒼浪」と「滄浪」の意味を分けて記載しているのもあれば、「蒼浪=滄浪」となってるのもあったり、「老衰して髪などの乱れるさま」のような意味は記載していないものがあったりで、メチャクチャやった(怒)
●こんな感じで、“広辞苑”掲載熟語などを調べてるんで、時間がかかってます・・・
(広辞苑)
蒼浪:①あおあおとした浪。 ②老衰して髪などの乱れるさま
滄浪:①あおあおとした浪。②中国湖北省を流れる漢水の一部の古称。滄浪水。 *この②は、「滄浪の水清まば以て我が纓を濯うべし」で有名だな、ま、地名(川の名前)なのか、①の一般的な意味なのか2説あるらしいけど・・・。
(漢検2)
滄浪(ソウロウ):あおあおと澄んだなみの色。 表記)「蒼浪」とも書く。
蒼浪:(記載ナシ。上記の「滄浪」=「蒼浪」のみ。)
(大辞林 第三版)
蒼浪・滄浪(ソウロウ)①青々とした波。 ②老いて髪につやがなくなること。
(デジタル大辞泉)
滄浪・蒼浪(ソウロウ)①あおあおとした波。蒼波(そうは)。②(滄浪)川の名。中国湖北省を流れる漢水の一部の異称という。
👍👍👍 🐔 👍👍👍