日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●熟語の読み・一字訓読(その53)です。
<劈:ヘキ、さ(く)、つんざ(く)>
・さ(く):劈開、劈砕=裂きくだく、劈裂=はげしくひきさく
・つんざ(く):劈雷=雷が鳴る、劈歴=霹靂=雷が鳴り響く
・「劈頭」=真っ先、第一、そもそものはじまり、「劈臉(ヘキレン)」=真っ向から切りつける(字通)、顔をめがける・転じ真っ向から、正面からの意(大漢和)。 *「劈頭」「劈臉」ともに、「さ(く)」「つんざ(く)」どちらでも可か。どちらかというと、「つんざく」意かも。
(注)「臉」は通常は「ケン」で音読み。→参考1。(漢検も「ケン」の熟語のみ)・・・ただし、この「劈臉」は「ヘキレン」(字通・大漢和)。大漢和・字通には「レン」読みの熟語あり→参考2。
(参考1)「臉(ケン)」で読む熟語:臉頬(ケンキョウ)=かお、臉前(ケンゼン)=目前、面前、臉波(ケンパ)=清らかな波、・清らかな目のような波(大漢和)、花臉(カケン)、紅臉(コウケン)・・・
(参考2)「臉(レン)」で読む熟語:臉霞(レンカ)=かおのあかみ、臉上(レンジョウ)=かお、面目、臉色(レンショク)=かお色、鹼潮(レンチョウ)=かおが赤くなる、臉皮(レンピ)=つらの皮、臉面(レンメン)=かお・・・
<勖(勗):キョク、つと(める)、はげ(ます)>
・つと(める):勖(勗)勉=はげみつとめる=勖(勗)、勖(勗)率=つとめひきいる、勖(勗)相(キョクショウ)=つとめ助ける、つとめ治める、勖(勗)茲(キョクジ)=つとめる
・はげ(ます):勖(勗)勉=はげみつとめる=勖(勗)、
<勣:セキ、いさお>→「績」で通用。
<勠:リク、あわ(せる)>=戮
・あわ(せる):勠力=戮力
<匆(ソウ、いそが(しい)、あわ(てる)>=怱<ソウ、あわ(てる)、いそ(ぐ)>
・いそが(しい):匆匆、匆忙・・・
・あわ(てる) :匆遽、匆卒・・・
👋👋👋 🐑 👋👋👋