goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

佐伯泰英 「居眠り磐音 江戸双紙48 白鶴の紅」

2015年01月23日 | 読書
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 

●12月に続き、48巻目の新刊。ここまでくると惰性で読むしかない・・・跋語で、著者が書いているように、10年がかりの長編だもんね。
●本当に50巻で終わりになるのかな、もう早く終りにしたらどうかな。
●はっきりいって700円は高い・・・350円ぐらいの値打ちではないでしょうか(^^;)
●と、云うわけで、700円分を回収するため2回読んでしまった(^^;)それもお風呂に入っているときだけの読書。
●もう、新しい展開も考えにくいし、な・・・。

👋👋👋 🐑 👋👋👋

26-③間近なので、軽い読み物しか読まないようにしているのに、ここにきて、やっとアビスタ(図書館)から「村上海賊の娘 上・下」(和田 竜)の貸し出しがあっちゃった・・・どうしよう(^^;)読みたいし、読まないと期限切れになるし、返却してしまったら今度はいつ借りられるかわからない・・・う~ん、な、や、む・・・🐑🐑🐑

👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識混濁のレオン 0123

2015年01月23日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 
どアップのレオン・・・朦朧としている・・・だはははは・・・
レオン:ニャニしてるんだニャ~フニャフニャア~(-。-)y-゜゜゜


👋👋👋 🐑 👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任天堂DS 250万人の漢検 プレミアム

2015年01月23日 | 漢検1級初合格のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
別に誰からも何も貰ってませんが・・・(^^;)
以前にご紹介したDS、お使いになっている方もいらっしゃるかもしれませんが、どうも私のDSと違うようなものもあるような・・・
念の為、私が使っているものを紹介しておきます。
(ただし、私のはもう4,5年ぐらい前のものなので、旧字体やら都市名・国名などの当て字もあるものです)

タッチペンは昔ビッグカメラで鉛筆ぐらいの太さの恰好のものを見つけました。大変使い勝手が良いですよ。

10級から1級までできるようになってますが、私の場合、1級と凖1級をセットしてやってます。

この「漢字習得」画面のほか、色々なジャンルでの設問があります。

完了したら、また一からセットし直して繰り返し練習しました。

今回はほとんど練習していません・・・たまに、この漢字はどういう使われ方、どういう熟語だったかなどを確認する程度です。

でも、また、繰り返し練習しないとダメだと思います・・・すぐ忘れてしまうので(^^;)


👋👋👋 🐑 👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26-③対策  <実践問題その28 > 読み書き 類義語・対義語 音訓

2015年01月23日 | 26-③ 向け 実践問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

=音・訓読み(混在)=
●「噫嗚(イ オ)」や「吁吁(ク ク)、吁嗟(ク サ)」は歎きの声ですが、「欹歟(イ ヨ)」は感歎する声です。
●「剞厥(キケツ)氏」とは、版木を彫る職人のこと、「剞厥」で彫刻、印刷、上梓などの意味があるようです。
●旧聞ですが、映画「武士の一分」の原作は藤沢周平さんの「隠し剣秋風抄」収録の「盲目剣 谺(こだま)返し」です。冗談ですが、山中でこの必殺剣を振るったら「谺(やまびこ)返し」とでも云うのでしょうかね(^^)・・・だって、山中で発生する谺(こだま)は谺(やまびこ)っていうんですよね・・・それは扨置き、「谺」の音読みは「谺然(カゼン)として山中の壑(た に)が開けた・・・」ぐらいしか無いようです・・・。
●「一箭双雕」は、一石二鳥・一挙双擒などと同義の四字熟語、一度の箭(訓: や )で2羽の雕(訓:わ し)を射ることです。
=書き=ちょっと簡単かも・・・
●詔勅を広く天下に発布すること・・・たとえば大詔カンパツ(渙 発)なんていうけど、その文案は、余程頭の良い才気カンパツ(煥 発)な近臣や官僚が考えるんだろうな・・・。
●鰯のツミレ(抓 入)汁が飲みたいな・・・
●彗星をことをホコボシ(桙 星)ということがある・・・
●頭ゴナ( 熟 )しに叱られてしまった・・・あの上司は人を使いコナ( 熟 )すの下手だな・・・
=類義語・対義語=
<すべて類義語A>
(かしょう、たんぼ、えいけん、ひめい、ろもう、としょう、ふてん、こうこ)
●馮河=(徒 渉) ●縊死=(嬰 絹) ●粗略=(鹵 莽) ●民間=(江 湖
●黄昏=(下 舂) ●黎明=(朏 明) ●昏暁=(旦 暮) ●薄志=(不 腆
<すべて類義語B>
(べきれき、こかい、しょうこく、しんこん、ゆしつ、かいびゅう、ぼくとう)
●過酷=(峭 刻) ●齟齬=(乖 繆) ●黝藹=(冪(羃)歴) ●小舟=(鶩 櫂
●全快=(癒 疾) ●民間=(湖 海) ●昏暁=(晨 昏
=熟語の読み・一字訓読=
●鐫戒(センカイ)ー鐫(いまし)める  ●榜掠(ボウリョウ)ー榜(むちう)つ
●徇地(ジュンチ)ー徇(め ぐ)る    ●恫喝(ドウカツ)ー恫(お ど)す 、恫(お ど)かす
●恫痛(トウツウ)ー恫(い た)む   ●淹恤(エンジュツ)ー淹(と ど)まる
●稀罕(キカン)ー罕(ま れ)に     ●蕭疎(ショウソ)ー蕭(ものさび)しい
●演繹(エンエキ)ー繹(ひきだ)す   ●旌表(セイヒョウ)ー旌( ほ )める 、 旌(あらわ)す

●点竄(テンザン)-竄(あらた)める
●剞厥(キケツ)ー剞( ほ )る、剞(き ざ)む
●艾怨(ガイエン)-艾(お さ)める      *注:艾(か)る、艾(としよ)り、艾(もぐさ)・・・


👋👋👋 🐑 👋👋👋


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26-③対策  <実践問題その27> 語選択

2015年01月23日 | 26-③ 向け 実践問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
最近、頓(とみ)に難度が増している語選択の特集・・・ちょっと難しいかもしれません・・・
頑張ってカンとヒラメキを養いましょう・・・次の<実践問題その28>も、このあとすぐ配信です。

=語選択=(関係のない読みを2~3挿入してあります
<語選択A>
(るいだい、きょうすい、こんしつ、そうしん、そうよう、そうよう、ひっきょう)
●君側の讒臣・佞臣のたとえ:(蒼 蠅
●情け容赦のない役人のたとえ:(蒼 鷹
●見識が狭いさま:(褌 蝨
●ぐったり疲れ飢えること:(羸 餒
●辺境の地、国境:(疆 陲
<語選択B>
(さくよう、ようにゅう、ていにゅう、ぶすい、ほったん、したく、しか)
●悪いことの糸口となること(作 俑
●あやまち、欠点、過失:(疵 瑕
●他人の心中をおしはかること。推察。:(揣 度
●人民をなで安んずること:(撫 綏
●雄のひつじが子をうむ。あり得ないことのたとえ。:(羝 乳) 
<語選択C>
(こうさつ、きけつ、こうさつ、ちゅうよう、じゃくよう、さっせい、こうさつ)
●首をしめて殺すこと・絞殺:(摎 殺
●無実の罪におとしいれて殺すこと:(構 殺
●おどし殺すこと:(劫 殺
●若死に・不慮の災難:(中 夭
●版木を彫ること、彫刻、印刷、上梓:(剞 厥
<語選択D>
(さんちゅう、ふくりょう、ちつりょう、ぼうか、ぼうげつ、らっきたい、せいせん)
●物事のはじまり:(萌 蘖
●錣鈞・数取りの器:(算 籌
●青色のしきもの。転じて、その家に古くからあるもの。その家の宝物。:(青 氈
●時機を得ないで潜んでいる英雄のたとえ。(蟄 竜
●調べや表現の強い歌体。:(拉鬼体)(注)( 「らっきてい」ともいう。 )
<語選択E>
(ようように、ほんそご、さっかん、とうばん、ふと、しんぶ、ちんぶ、かばく、べきべき)
●仏寺・僧侶の意。:(浮屠・浮図
●遠くはるかなさま、物事の差の著しいさま:(遐 邈
●秘蔵っ子、父母が慈しみ育てている子供・愛児:(奔走子
●①雑木・雑草が生い茂ること ②身分の低いこと:(榛 蕪
●仏寺の堂塔・門前に立てる幡(はた)の長い竿。上端に焔形の宝珠をつける。:(刹 竿


👋👋👋 🐑 👋👋👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする